ぽつお番長の映画日記

映画ライター中村千晶(ぽつお)のショートコラム

コリーニ事件

2020-06-09 23:14:20 | か行

原作が指摘した法律の落とし穴に

ドイツ政府も動いた!らしい。

えらいこっちゃ。

 

「コリーニ事件」72点★★★★

 

************************************

 

ドイツ、ベルリンの高級ホテル。

そのスイートルームに入ってきた男が、

部屋に滞在していた初老の富豪ハンス(マンフレート・ザパトカ)を

いきなり殺害する。

 

が、男は逃げも隠れもせず

血まみれのまま、ロビーの椅子に座り

その後、おとなしく、警察に捕まった――――。

 

男の名はコリーニ(フランコ・ネロ)、67歳。

ドイツで暮らす模範市民だった彼が、なぜ富豪を殺害したのか?

コリーニは何も語らず、静かに収容されていた。

 

そんなコリーニの弁護人となったのは

若き新米弁護士カスパー(エリアス・ムバレク)。

 

だが、実は殺された富豪ハンスは

カスパーの恩人だったのだ。

 

悩みながらもコリーニの弁護を引き受けたカスパーは

次第に、事件の裏に潜む、恐ろしい真実に迫っていく――――。

 

************************************

 

「このミステリーがすごい!」でも上位に食い込む

ドイツの刑事事件弁護士にして、世界的ベストセラー作家

フェルディナント・フォン・シーラッハ原作の映画化です。

 

原作小説で指摘された

ドイツのある法律の落とし穴がきっかけとなり

政府が正式に「調査委員会」を立ち上げた、という

強力パワーのリーガル・サスペンス。

まあ、動くドイツ政府もすごいよな、というのが

やっぱりちょっと羨望なのですが(笑)

 

 

ミステリーでネタバレはつまらないので、さらっといきますが

この事件は

たぶん、みなさまのご想像どおり

ナチスドイツ時代に端を発している。

 

で、ドイツには当時の「罪」をうまく回避すべく

ずるこい人々が作った「法律」がある。

 

それに気づいた若き弁護士と

「いやいや、そこは含み置けよ、そしたらキミの将来は安泰だぞ」的な

前の世代の人々とのバトル、ともいえる話なんですね。

 

保身や利己心に従うか、

いや、自らの高潔な良心に従うか。

なんだか、あ~いろんな意味で

いまっぽい!(苦笑)

 

コリーニ演じるフランコ・ネロの

寡黙にしてすごい存在感もいいし、

その彼の背景にある、信じられない「過去」といい

 

トルコ系の血を持つ主人公の弁護士カスパーの

ドイツ社会での地位、差別にさらされてきた現状――なども盛り込まれ

 

全体に魅せるミステリーなことは間違いないです。

 

 

ただ、それゆえに、気になった点もあった。

 

まずコリーニの弁護士カスパーの、

被害者との個人的な関わりゆえの、葛藤やら回想が過剰すぎる。

 

戦時下での行いと、その後の「その人」は違う――――という

複雑さの現れなのかもしれないけど

少々、エクスキューズ(弁明)に見えなくもない。

 

それにね。

弁護には詳しくないけど、依頼人が黙秘してるなら、

まずその人の過去を探るのって、イロハのイ、じゃないの?

てか、絶対に知りたくなるよね?とか、思ってしまうんですが

主人公がなかなかそれに着手せず

中盤に物語がようやく動き出すんですよね。

 

もうちょっと、はよ、やって?と(笑)

 

でも、おもしろかったですよ。

 

ちなみに。

原作者のシーラッハ氏は1964年生まれで、自身もナチ党の実力者を祖父に持つそう。

弁護士になり、過去に正面から「小説」というかたちで向き合う

その姿勢、やっぱ尊敬してしまいます。

 

 

★6/12(金)から公開。

「コリーニ事件」公式サイト

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

15年後のラブソング

2020-06-09 23:14:20 | さ行

ハハハ、この宣伝ビジュアルのシーンが

こんなにトンデモな状況だとはなあ!(笑)

 

「15年後のラブソング」71点★★★★

 

*********************************

 

イギリスの地方都市で暮らす

30代半ばのアニー(ローズ・バーン)。

 

アニーは地元の大学に勤める

ダンカン(クリス・オダウド)と15年来の恋人で

夫婦同然の暮らしをしている。

 

が、最近アニーはダンカンにいらつくことが多い。

というのも、ダンカンは

90年代初頭に登場し、あっという間に姿を消した

ロックシンガー、タッカー・クロウ(イーサン・ホーク)に心酔し

彼の追っかけブログを立ち上げ、

世界の仲間たちと、SNSでやりとりすることに夢中なのだ。

 

ある日、ちょっとしたことから

アニーはダンカンのブログに、タッカーに批判的なコメントを書き込む。

すると、返信が。

 

「君の評価は正しい」

――――送り主は、なんとタッカー本人を名乗る男で?!

 

*********************************

 

ビミョーな雰囲気の男女が映る宣伝ビジュアルから

まあなんとなく、ビミョーな男女のラブストーリーを想像しますよね。

 

二股してたのがバレた?

元ダンナとイマ彼?――――とか、予想したのですが

いやいや、想像を超える面倒くささだった(笑)。

 

 

いまは姿を消した伝説ミュージシャン(イーサン・ホーク)にハマって、

彼の超ヲタになったダンナ(かと思ったけど、結婚はしてなかったのね)と、

そんな彼との間に隙間風が吹いてるヒロイン。

 

ある日、ヒロインがひょんなことから

そのミュージシャン本人と繋がって――――という

まあSNS時代にはなくもない展開。

 

で、このワンシーンは

かつての美青年伝説ミュージシャンから

ヒゲぼうぼう、もっさいオヤジと化したイーサン・ホークと

(腹、出とる!笑)

 

彼となんでだか

知り合ってしまったヒロインと

 

伝説ミュージシャンのヲタ・ファンで、

まさか向かい合ってるのが本人だと思ってないクリス・オダウドが

握手をしてる、というシチュエーションなのでした。

 

 

 

とにかく、キャストたちがいい味出していて

真剣だけど、どこか間の抜けたハハハあり。

 

大人になりきれない大人たちの

ちょっとしたドタバタに

なんだか笑っちゃうのが、悪くなかったです。

 

しかし、舞台となるこの街って

最近、なにかの映画でみたような・・・・・・なんだっけ。

 

★6/12(金)から公開。

「15年後のラブソング」公式サイト

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする