ぽつお番長の映画日記

映画ライター中村千晶(ぽつお)のショートコラム

83歳のやさしいスパイ

2021-07-10 00:49:44 | は行

リアル映像に

スパイ映画の音楽かぶせるのやめてくれ!(爆笑)

 

*****************************

 

「83歳のやさしいスパイ」79点★★★★

 

*****************************

 

いや~最高です。

笑って泣いたドキュメンタリー。

というか、開始10分ほどはフィクション劇だと思って観てた(笑)

それほどにオモシロイ設定なんですよ。

 

舞台はチリ。

ある面接会場に「80歳〜90歳の老人募集」という新聞の求人告知をみて

応募してきた男性たちが集まっている。

 

募集主は、探偵事務所。

彼らは

「うちのおばあちゃん、ちゃんとケアされてる?」という依頼主のため

ホームに潜入し、調査をしてくれる人材を探しているんですね。

 

で、本作の主人公

セルヒオ(83歳)が合格。

 

スマホやペン型カメラの使い方を覚えて、

いざスパイとしてホームに潜入――!?

って、フィクションみたいでしょ?

 

しかしホントにドキュメンタリーで

しかも、監督自身が探偵事務所でバイトしていたときに

こういう調査依頼が実際に多くあったことから、着想したんだそう。

 

 

で、本作の主人公セルヒオは

妻に先立たれ、新たな生きがいを探していたところ

この広告を見て応募してきた。

 

品よく、優しく、

なかなかのジェントルマン。

 

スマホやメールの使用法の特訓を受け、クリアするも

でも、その手つきはやっぱりおぼつかなくて

かなりハラハラさせられる。

 

で、そんな彼が

いよいよターゲットのいるホームに潜入・・・・・・ってところで

スパイ映画の音楽かぶせるのやめてくれ(笑)

 

ツボを心得た演出がたまらん(笑)

 

で、潜入したセルヒオはターゲット女性の様子を探る――はずなのですが

「あの紳士はだれ?」「知的でハンサムよね」と女性陣にモテモテ。

ついには告白されて――?!

なんだか、想定外の方向へ進んでいく。

 

ユーモラス&コミカルな風合いが

実に楽しいのですが

反面、映画には常に悲しみや寂しさが同居してもいる。

 

面会にこない子どもたち。「帰りたい」と言うのに、帰れない老人。

入居者たちは「そんなものよ」と割り切っているけれど

でも、じゃあ

人は何のために子を残すんだろう?――って

考えずにいられない。

 

 

どんな結末が待っているのか?!は

観てのお楽しみですが

 

 

同じ痛みを分かち合い、真に共感できるのは、

やっぱり同じ痛みを知る人なのか、と

笑いながら、真理にたどり着いたりもして。

 

これは、いつか、みな行く道。

まずは親ごさんを大切に!(ワシもね・・・)

 

★7/9(金)からシネスイッチ銀座ほか全国順次公開。

「83歳のやさしいスパイ」公式サイト

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする