ぽつお番長の映画日記

映画ライター中村千晶(ぽつお)のショートコラム

17歳の瞳に映る世界

2021-07-23 17:10:35 | さ行

ぜひ若い世代に伝えたい映画。

 

「17歳の瞳に映る世界」76点★★★★

 

**********************************

 

ニューヨークのすぐ下にある

ペンシルベニア州。

 

なんだか時が止まったような風情の小さな町で

17歳のオータム(シドニー・フラニガン)は

母と義父と、年の離れた妹と暮らしている。

 

地元のスーパーでレジ打ちのバイトをし

セクハラされながらも

「世の中なんて、こんなものよ」と

どこか割り切ってる。

 

が、オータムは最近、体の不調を感じていた。

 

地元のウィメンズクリニックで

まさか、と試した妊娠検査薬の

結果は陽性――。

 

悩んだオータムは

仲良しのいとこ、スカイラー(タリア・ライダー)に

状況を打ち明ける。

 

そして早朝、二人は

ある決断をするために

NYへと向かうのだが――?!

 

**********************************

 

「ティーンの予期せぬ妊娠」という

題材は、そう珍しくないかもしれない。

 

でも、この映画はすごく新しく

かつ「いま」だと思いました。

淡々と、どこかドキュメンタリーのようで

リアルな17歳のヒロインに、多くの女性の思いが重なるような。

 

といっても「現代の話」って

最初はわかんなかったんですよ(苦笑)

 

冒頭、

ヒロインのオータム(シドニー・フラニガン)が

高校の文化祭で歌ってる。

そこに男子生徒がヤジを飛ばしてくる。

 

カントリーチックな人々の服装、ファミレスや町の風景、

なにより男たちのマチズモ感に

1980年代くらいが舞台なんだと思って観てた。

 

しばらくしてメルアド、と会話があり、

Google検索してるし、あ、スマホが出てきた!で

ようやく、いまの話だってわかった。

 

このタイムスリップ感は、多分に意図的だと思う。

 

ニューヨークまで長距離バスで数時間、という場所なのに

この時の止まった感はなに?

いや、これが現実で

#MeTooやTime's Upにほど遠いアメリカが

まだまだたくさんあるんだ、と痛感させられました。

 

日本だって、同じだよね。

 

で、そんな世界で

17歳のオータムが予期せぬ妊娠をする。

 

このオータム、なかなか地に足ついた感じのキャラで

決して愛想がいいわけじゃないけど

そこそこしっかりしてて(歌もうまい!)

すごく魅力的。

 

でも妊娠のことは、親にも言えないし

しかもペンシルベニア州では「未成年の中絶には親の同意が必要」。

そこで

彼女はいとこに相談し、

二人でニューヨークに行くことにするんです。

 

オータムが経験する、こうしたことすべてが

女性が被る理不尽や不利益の象徴であり

彼女が被る心の傷も、身体的な傷も重い。

 

重いけど

彼女は自分で行動し、自分で決断する。

 

その一歩一歩が、力強く

こちらも力をもらえる。

 

それにそこには女性たちからのヘルプがたしかにある。

いとこのスカイラーとのシスターフッドをはじめ、

地元のウィメンズクリニックの様子や

NYの医師やカウンセラーたちのサポートなどなど。

 

「こういうときに、こういうヘルプがあるよ」

同じ思いをするかもしれないティーンに向けての

メッセージが多分に含まれていると感じました。

 

エリザ・ヒットマン監督は

2012年、中絶が違法なアイルランドで

体調を崩した女性が中絶手術を受けられずに

亡くなった事件をきっかけに、本作を生み出したのだそう。

込められた想いが、よく伝わってきました。

※ちなみにその後、国民投票の結果

2018年にアイルランドでは妊娠24週までの中絶は認められているそうです(映画プレスより)

 

★7/16(金)からTOHOシネマズ シャンテほかで公開中。

「17歳の瞳に映る世界」公式サイト

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする