ぽつお番長の映画日記

映画ライター中村千晶(ぽつお)のショートコラム

ライトハウス

2021-07-12 02:23:48 | ら行

ロバート・パティンソン×ウィレム・デフォーの

演技バトルが最高!

 

「ライトハウス」72点★★★★

 

*************************************

 

1890年代。

ニューイングランドの孤島に

二人の灯台守が赴任してくる。

 

長年、この仕事をしてきた

クセのある先輩トーマス(ウィレム・デフォー)と

今回が初めての若者イーフレイム(ロバート・パティンソン)。

 

孤島に二人っきりなのにも関わらず

そりが合わない二人は 

険悪なムード。

 

さらに嵐がやってきて

二人は完全に島に取り残され、孤立してしまう――。

 

*************************************

 

A24製作のスリラー。

 

サイレント映画やヒッチコックなど

さまざまな古典の匂いをまといつつも

斬新で

 

おっ!と驚かされました。

 

1983年生まれ、「ウィッチ」(15年)で評価された

ロバート・エガース監督は

1801年に実際に起きた事件にインスパイアされて

本作を創り上げたそう。

 

 

イギリスの孤島に赴任してきた二人の灯台守。

年かさで、ちょっとヤバい感じのウィレム・デフォーと

若いのにワケありっぽい

ロバート・パティンソン。

 

ただでさえ閉塞感ある状況に加え、

二人が全然歩み寄らず、不仲だという(失笑)

もうピリピリするなあ!!

 

 

で、さらに大嵐のために

島が完全に孤立してしまい

さらに極限状態に陥っていくんですね。

 

閉じ込められた二人の運命やいかに?!

 

モノクロームでコントラストのある映像は

ひどく陰鬱で、しかし美しく

 

常に不気味に鳴り響く「ボー、ボー」の音が

海鳴りなのか、警告音か、

終始、神経を逆なでしてくる。

 

そんななかで、次第に精神的に追い詰められていく二人。

現実なのか?幻覚なのか?

 

そんな「際(きわ)」が怖ろしい。

 

ウィレム・デフォーのヤバく深い演技は

「永遠の門 ゴッホの見た未来」(19年)でも十二分に味わっていましたが

ロバート・パティンソンの旨みは

「TENET テネット」(20年)後で、より確かになった感じ。

 

その二人の極限ギリギリな演技合戦が最高で

モノクロームの世界に白い火花が散るような

感覚を味わいました。

 

いやいや

ホラージャンルって

ホントに映画界に「新しい」ものをくれるから

目が離せないんだよね・・・怖いんだけどね・・

いや、これはそんなに「ギャー!!」って系じゃないんだけどね・・・

 

★7/8(金)からTOHOシネマズ シャンテほか全国で公開。

「ライトハウス」公式サイト

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする