イジュー·ホーロー

ミュージシャン。雑記。喫茶店と映画。古本屋。猫など。flexlife青木里枝

赤ずきんちゃん 気をつけて。

2023年02月21日 | memo





成田氏の動画や顔が
タイムラインに上がってくると、
比喩じゃなく 心臓が うっとなってるよ。

みなさんは いかがですか??

いつぞやのメンタリストの発言と
主語が変わったただけで
根幹は同じにみえる。



与党内野党といっていた頃の小泉サンが

結局

保守&新自由主義を強引に進める
船頭だった。あれと似た匂いを感じる。

"自己責任"を連発していたのも忘れない。



古い世の中に風穴をあける人
だと思ってたら

もっとずっと古めかしくて
窮屈な日本になった。

この手法の再生産。。



小泉劇場の行きついた先は

再開発ばかりして
ずっと閉店売りつくし、投げ売りセール状態の"今"じゃないのかなって。

連日TVでとりあげられてた
じゅんちゃんまんじゅう。

あの不毛。


そして 思い出して ごらんなさいよ。

進次郎パパ。よ。。


完全にあの頃 みあやまったよね

日本の大人。。

同じテツを 踏むのを やめたいよ







老害的な人物は引退で。
と言うとすれば

まず森サン 麻生サン 二階サン 竹仲サン
あたりを思いつくけど

むしろ彼らの主張を
成田氏 ひろゆき氏あたりは
推し進め 補ってみえるのは 何故だろう。

そのうえで

庶民の気持ちが分かる
賢い人という役割も
メディアと結託して担う。

その振る舞いは"与党内野党的"に感じるし

存在のポップさゆえに子供達にまで
悪評高い あの主張が広まる様は

邪悪がすぎる。


・成田氏の躍進

・はだしのゲンと広島市

・タモリさんの言う"新しい戦前"


この3点が
ここ1年~数ヶ月で私達の前に現れ


その下地は小泉サンの頃から着々と?

いや それ以前から脈々と…

と思うと またしても

心臓が うっとなり


夜になれば言葉が わんさか

頭の中を駆け巡る。

(それは私の性質のもんだい )





人を殺すことは
最大の権利侵害

だから
問答無用でだめ!なのと同じく

暴力も 戦争も 強姦も 属性による差別も、権利を奪って人を死に至らしめる事も だめです。

だからこそ海外では
どんどん死刑が廃止されているのではないのかな。

暴力以外の解決策を
模索する時代になってると思う。







不特定多数のひとがアクセス出来る場で
ましてや国の将来を提言するテーマを論ずるときに

あえて書くけど 例えば

ガス室送り なんてワードが
一発アウトなのと同じで

集団自決 なんて
例えだろうが なんだろうが

口にした時点で
知性が疑われる。
気が効いてるどころか
盛大にすべってる。

彼らのことを
私は信用しない。


赤ずきんにおける
オオカミだと思ってる。

何度でも言うけど 邪悪。

オオカミは賢いから
怖い見た目で現れない。

フレンドリーな姿に扮装する。



"オオカミを見抜いた狩人の賢さ"から

"猟銃を抜きにした解決策"は ないのか?



21世紀の みんなに課された
共通のテーマじゃないかと思ってる。

…脱線するけど、SGDsの根っこって本当はそういう事じゃないかった?と思う。日本国内だとエコ運動に言い換えられてしまって、あれは ほんと どうなの。


ともかく この難題。

それを解ける人、解こうとする人にこそ
本当の賢さ、知性が宿ると信じる。

論破と対話の違いというか。

そこを目指すことを
あきらめたくないなー





暴力以外の解決策を
模索する時代に はいっている。

そのためには、大変だけど…
過去におかした暴力や過ちに
謙虚であること。知ろうとすること。


こんな時代に ヘイトまみれに

ならない方法を毎日模索しています。

ちょっと待ってダークサイドです。





謝謝

.

.

.

.

.

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じゅんちゃん まんじゅう。って 。

2023年02月16日 | memo


成田さんも ひろゆき氏も
もともと苦手なんですけど

小泉純一郎、
小泉劇場と言われていた

あの時期の みんなの熱狂と
似たものを感じるんですね。



彼が注目され始めた頃は
高校生くらいだったかな。

その頃の小泉サンは
髪も長くて いわゆる議員とは
雰囲気が違っていて

何か変えてくれるかもしれないと
私も思った。



総理大臣になって
純ちゃんまんじゅう
なんていうのが
流行りだした頃から

これ なんかおかしいんじゃないか

と思ったけど
理由が良く分からなかった。



結局
与党内野党なんていう
振る舞いは、賢くてずるい。

与党の いままでの主張を
別の、キャッチーで勇ましい言い方に
変えているに過ぎなかった。




自己責任という言葉を
彼が頻繁に使っていたのも
忘れられない。

今では 政府から一般市民まで
定番の言い方 考え方のひとつに
なってしまい

困った時に
困ったと言えない空気づくりを支える
負の置き土産のひとつとして
存在感を放っている。

きらいだな
この言葉。

政治家や企業のトップは
何かあっても
自分で責任とる人なんて
めっきり減ってしまった。

自己責任でくくられるのは
なせか一般の生活者、ここが
とてつもなく 狡猾だと思うよ。



庶民派の顔をしていたが
実際は超高層ビルのてっぺんから

生活者を見下ろしている
そんな視点の持ち主というのが
私の思う小泉純一郎だし

お金の匂いや
急にもてはやされる
インフルエンサーには
斜に構えてしまう。




あの旋風?がおさまったあとや
進次郎氏の空虚さ
パンケーキおじさんのばかばかしさに

私達は 気づいたはずなのに

"新しい人".が出てくると
どうしても"祭のような状態"に
なってしまう。

新しい人は
気づかないうちに出現して
気づかないうちに
人気の人となっている。

この"祭のような状態"
いつだってとても恐ろしいよー






私自身
女性で フリーランスで
ミュージシャン 親とも疎遠
という意味では紛れもなく
マイノリティーなせいか

ここ数年いっそう
"祭のような状態"に対する
恐ろしさがましている。




だから
マイノリティーとくくられている人の
声がかき消されるニュースの時は
連帯したい。

別のニュースのようでいて
構造のせいで
声がかき消されている
という意味では

どれもこれも
自分と切り離して考える事が
むつかしい。






謝謝
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの子と一年ぶり

2022年12月28日 | memo




去年の夏の終わり頃
庭先で困ってた あの子 を
保護した。

でもうちには既に2匹いて
暮らしてくれそうな人を
探していた。

なかなか見つからなくて
焦りに焦った頃には
秋が来て冬が来てとなった。

見付かったのは
灯台もと暗し。
知人宅。




そのあと
時々写真は送ってもらっていたけど

コロナウィルスの拡大の波、
とかなんとかあって

おさまったら遊びにいこう
と思っていたら
タイミングをはずしに外し

今年会うのは無理だと
思っていた。

さっき色んなピースが噛み合って
予定もしてなかったのに
急に 滑り込みで会えた。



私の顔を まじまじとみたり
鼻をくんくんさせて
匂いを確かめてみたり

…初めてあった気がしない。
匂いも覚えがある。
あんた だれだっけ?と

不思議そうな風情だった。




一年たってるから
無理もない。

いまの家に、部屋に
馴染んでいる様子で
とても嬉しかった。




おそらく
もともと家猫だった風なのに

急に外にほおりだされて
勝手がまったく分からない。
その上仔猫で。

家に入れてください。
と庭で鳴いてる…

そんな子だったから
ホームがみつかって良かった。

困ってる猫が
何かをかぎつけるのか
数年おきにうちの庭に来る。

やって来たら
ほっておけないって
なんで分かるんだろう笑

猫は賢い子が多いと思うなー






謝謝
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スラムダンク。ケーキ。エルピス。

2022年12月26日 | memo




最近スラムダンクを
一緒にみたりします。

(当時はアニメも漫画も観ていなくて
私も今回が初見。
悪ぶってるけど皆んないい子やーん
新鮮


で、近所に!?
安斎先生のモデルとなった お方が
お住まい、という情報もはいってきて
(情報源の人はこないだ "会った"そう)

えー?!みたいになったりとか。





ここんとこ寝込んでたので
クリスマスぽいことも 他のことも
家族にまかせっきりでした。



プリティ。夫作。




ちょっと持ち直したんで
ドラマ エルピスのエンディング曲を
力技で弾き語り




動画とってみました。
短いやつ。

ドラマは今晩で最終回。

マスコミ内部を
定点観測、みたいな感じで

オチなくてもいいから
あと10話でも20話でも
みたいなー


いい記事。

撮影の美しさ丁寧さから
かかわっている人達の
真摯な態度が感じられたし

いままでのTVドラマと
明らかに違っていたので
当初から裏側が気になって、でも
ググってみても分からなかった。
この記事はうれしい。

来年からのドラマも
近い質感にみえましたけど

そうだったら
素敵な事だなー








…ショート動画とか
全然よくわかってない笑

青葉。

SNSにあげてみたので
よかったら
ごらんくださいっ





謝謝

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

萌え絵とイルカショー

2022年12月23日 | memo


"公共の場での萌え絵"は 可愛いのでOK。

イルカショーを楽しむのもOK。


唐突にすいません。


別件のようでいて

私の中では つながっている

この二件がタイムラインに

流れてきた。


アバター2の日本でのキャンペーンは

良くない意味で話題で

その続報がこれです。






萌え絵、についても、

動物の権利にしても、

マイノリティの権利にしても。


その事に声をあげること自体

嘲笑の対象となるのを

目にする機会が増え


そのたびに、大げさでなく失望する。


考えすぎとか。過剰とか。

そんな事言ったら何もできないよ。とか

もっと きたない言葉とか。





いわゆる萌え絵に関しては

大人がクローズドな場で

楽しむ分には 趣味だしね

…と思うのですが



安心出来るはずの公共の場で

子供には見せたくないし

私もみたくない。


電車の中吊り広告が気まずかった

昭和から だいぶ経ったはずですが


受け手も

公共の場での使用に関しては

可愛い、好き嫌い 以外の

判断基準がない事が多く


発信者側の

社会的責任や影響力

ゾーニングについて議論が深まらない。

対立だけが無駄に深まっている

という気がする。




動物の権利に関しては

東京オリンピックの食肉調達の時にも

海外勢から問題視されてる上

賄賂が表ざたになったり

https://www.alterna.co.jp/38963/

https://www.hopeforanimals.org/animal-welfare/tokyo2021/

わたしたちの国は

意識も制度も、遅れている。


それを阻んでいるのは

利権だったりするから闇も深い。


うんざりするような

沢山の無意味な関所を超えないと

改善しなそうで これまた げんなりするし


同じ口がSGDsを!と

勧めてくる。グロテスクな二枚舌。




…動物園も水族館も

日本で今すぐ

ストップ出来ないのは分かる。


ただ海外と対応が違ってる点から

学ぶ点は山程あるし

私もアバターの件で知った事が多い。


ハワイではイルカと泳ぐ事が

条例で禁止になったとか。

ちなみに地元熊本天草で

イルカウォッチングは定番なのだそう。




ちなみに卵に関しては

平飼いしてるところを

見学させてもらった事があり


そこは北の国から熊本版、みたいな

素敵な農園で

応援したいのもあるし

鶏も いきいきしていたし


何より美味しいので

なるべく そこの卵を買っています。





売れればいい、安ければいい。が

幅をきかせるなかで

経済をまわしてきて


大人や子供、動物についても

権利の話を 結果的に

後回しにしてしまい


結果、私も含めて

今、今年、

苦しい立場におかれている人が

多いのは 偶然じゃないと思う。



この関西圏にお住まいの

オタクかつ既婚男性の

大阪駅の萌え絵に関するブログは


オタク文化に明るくない私が

言語化できなかった もやもやを

平熱を保ちつつ書いてあって

(チチブクロって始めて聞いた!)


擁護派と反対派の橋渡し…

と思えたんだけど

反対派からしたら

冗談じゃねーよ。なのだろうか。


これを読まなかったら

”オタク界隈”にも

いろんな意見があると気づけなかった。


久々といっていいくらい

これ系の話で安堵したけど

ツリーは早くも不穏。


冒頭だけでも読んでもらったら

とりあえず嬉しいです。


女性同士の立ち話だと

この手の話は意外と盛り上がって

私一人じゃないのね この感覚って

なったりするけど


何かと何にかを分断する火種じゃなく

話の糸口に ならないものだろうか。


福祉と個人の権利に関して

ここんとこ明らかに

政府のやっていることが おかしい。


統一教会の件が、表に出てから

逆にひらきなおってる感じを受ける。

ほぼ全部、SGDsから遠い。


"庶民"は

首を締め合ってる場合じゃないと

思っているけど

隔たる壁が高すぎるかもしれない。


いつまでたっても

知らない事だらけなのを肯定しながら

自分の解像度をあげるしかないかな。


なんて つまらない着地。

それくらいしか言葉がみつからない。





謝謝

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岸政彦 : リリアン。ビニール傘。

2022年01月09日 | memo




本を読むのが遅いし
あんまり集中できなくて

何年もエッセイとか
読めても短編集とか

そんなのしか読んでない。

話題になってたし
岸政彦さん ご本人が
去年はラジオに良く出てらして
気になったから
手に取ってみた。

賞とかとった話題作なんて
ほぼ通ってないから
私でも楽しめるのかなと思ってたけど

大阪の
ベーシストの話ってことだったので…




一時期よく大阪に行ってたから
細かい地名でも
多少イメージが湧いたし

音楽やってる人の話だし
身につまされる。




映像的で
新しい読書体験だった。

何度か
じわっと涙でた。

本で泣いたことって
あったのか。

あんまり記憶がない




格好いい文体とか
そんなのを若い頃は
追いかけてて

胸に迫っても
涙がでたりしたことは …
なかった気がする。

あ、ちがうか。
今引っ張り出してみた。




色川武大の"善人ハム"
これには
はっとさせられたんだった。

って どうでもいい話。
でも ちょっと感じが似てる気もする。






こっちも
すごかった。。。

小説書ける人って
信じられない。

なんでこういうの
書けるんだろう。

シンプルに不思議だー

大阪弁の
文体、リズムも心地よくて

色んな友達の
声色 リアクションが浮かんできて

その声を
頭の中で変換しながら 読んだ。

みんな
どうしてるかなぁ。。。








謝謝
.
.
.
.
.
.
.
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021.07.07

2021年07月07日 | memo




健康で文化的な。。。








そんな生活








そこから
どんだけ遠ざかるのか
2021 夏







謝謝

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オートバックス。ブリトニー。

2021年06月30日 | memo




オートバックスに行ったら
スターどっきりマル秘報告

みたいな
昭和のテレビテロップみたいな
ポップでいっぱいのお店で



なごんだ。

前職がコレ系の手練が
いらっしゃるのでは
と ふくらむ妄想



ちょっとした
こんなの、も いい。





さっきツイッターで知ったけど
ブリトニー・スピアーズは

お騒がせセレブかと思いきや
理由が あって
メンタルが きつかったと知る。




私自身は
親不孝、親孝行という言葉に
偽善的なものを感じて

前から苦手なんですけど

一番の理由は
反対語がない点。

子不幸、子孝行という言葉はない。




親が なんだかんだ
圧倒的に強くて

ひどい行いでも 親なんだから
考えがあってやってるんだろう。

という 親に寛容、子に厳しめ
なのは 違うよね、という
気持ちがあるから。

だめな時は
大人であっても
親であっても 肩書が凄くても
だめなのだ。





口減らしとか
奉公とか吉原とか
いくらだってあったのに

親の言い分は
ずいぶんと優遇されてきた。





そんなのは昔の事。
と思いたいけど

21世紀なのに
ブリトニー・スピアーズは
おしん なのかもしれない

と思うと

保守的なコミュニティを中心に
まだまだ たくさんの
子不幸が隠れているのかもしれない。





記事しか知らないから
盲目的に信じることはしない。

(記事を盲目的に
多くの人が信じた事が

彼女を窮地に おとしいれるのに
ひとやく買ってしまっているので。)


けど
展開をフォローしたい

ブリトニーと
ブリトニー的な人が減るような
潮流の一部になりたい





謝謝
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1ヶ月後は どんな世界

2021年06月27日 | memo


来週ライブあるし
さらっと 弾き語りのつもりが

大ネタを組み込んだ
動画になってしまった

面白かったけど。

アップは日曜日の
午前中でしょうか。。。




今週も
ニュース山盛りでしたね。

1ヶ月後が
簡単には想像できない世界。



…良い週末を





謝謝
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じゃばじゃば

2021年05月21日 | memo


昼間、住んでるエリアは
じゃばじゃば に降るな感

夕方 久々に
携帯の警報が一斉に鳴り
やめてよねーな時間も。





それにしてもアラート、
音が不吉すぎる。

緊張感というより
不安感が膨れる。





GOサイン出した人
やっばりこれ 変えてくれないかな
そろそろ

メンタルへの影響
どんな物づくりにも
基本として あってほしい




すでに うっすら頭もいたいので
お灸しながら書いてます




今晩から明日にかけて
1ヶ月分の雨が
1日で降るとかって ほんとに?

…逸れてくれないものか雨雲





今は深夜。
いちだんと じゃばじゃばに。

気づかなかったけど
さっき震度1の地震もあったと速報。

西日本、とりあえず
どうにか 乗り切れますように。
神頼み。







謝謝
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする