イジュー·ホーロー

ミュージシャン。雑記。喫茶店と映画。古本屋。猫など。flexlife青木里枝

わたしの覚醒。

2015年12月25日 | 映画

インサイドルーウィンデイヴィスっていう

結局あんまりぴんとこなかった

実話ものの映画があって



ピンと来ない具合については

こないだ東京行った時に

打ち上げで話したら

結構みんなみていて



俺の周りもっとひどいやつばっかりだから

特に同情できない、

なんて話しになったんですけど



その主演俳優で

唄もギターも上手かった俳優は…

スターウォーズ/フォースの覚醒。で

アルパチーノ似の

パイロットの名手がでてくるんですけど

同じ顔!と急に

かなりどうでもいい事が

気になり

調べたら同一人物で。

なんだか自分の記憶力がうれしかった深夜零時。





Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フォースの覚醒。さっきみてきました。わたしは大満足。

2015年12月23日 | 映画


封切り映画を、祝日にみるなんて

うまれてはじめてかもしれません。

息子にスターウォーズのトレーナー着せて

一緒に出かけました。



ちょっとわたし、

涙腺がばかになってるのかもしれないけど

オープニングテーマの一音と

タイトルが浮かび上がっただけで

感極まって泣きました。

なんか歴史的瞬間に立ち会った感じ。

もうこの後みなくてもいいかな、くらい。笑




正直期待してなかったんですね、内容。

前回の新シリーズ。

あれがまったく感情移入できなくて。



フォースの覚醒を見る前に

町山サンの解説を聞いといたんだけど

見聞きした中で一番的確な解説で

世界観や制作の話おさえてみたので

かなりすんなり見る事が出来ましたね。

スターウォーズに関してのモヤモヤの大半が解消された気分です。



要はルークとアナキンの辿る道は

ジョージルーカスの半生そのもので

リンクしまくっているという事。

帝国というのは当時のルーカスにとってのハリウッドだった?

などなど。



結局、誰の人生にも登場する"大きな敵や壁”と思ってみれば

それでいいんじゃないでしょうか?

というのは私見ですけど。

気になる人はぜひ。

町山智浩 スター・ウォーズ論
https://www.youtube.com/watch?v=yH5Dz6-0_M4&feature=youtu.be




旧作で見覚えのある風景

シチュエーションを巧みに使い

らしい世界観をつくりながら



今現在の世相というのか

一番強く感じたのはテロリズムや

辺境の地へ強国が空爆したりしている

いまの世界です。

リンクさせてる…のでしょうね。どうかな。



その分、以前より戦闘シーンがなまなましいような

良く言えば音響や映像技術のせいか迫力があって。

しかし、子供に見せるにはすこし

刺激が強いのは気になりました。



しかしね。

期待をいい意味で裏切っていて

とても素晴らしい出来映え。

オープニング以降もなんども泣いちゃって。笑

ほんと、涙腺どうかしてました。



そうそう、スターウォーズではさけて通れない

子と父の因果が今回も鮮やかに!

ぬかりがない。



映像も、旧作の流れと今の技術を

うまく混ぜてるので

たぶん、最近のCG使いまくりの映画よりは

落ち着いているほう。



主人公レイは…途中で宮崎アニメに出てくる少女が

意外とモチーフかなという

芯が強いけど、闇をかかえた少女で

またまた、現代的なテーマを抱えた人のようで

良かったです。



いろんな人種のひとが、

まんべんなく登場したり

映画的な配慮とか

細かいことは気になったけど

良かった事の方が断然多かった!



そうね、ダークサイドの側が

いままではドイツというかナチスっぽい出で立ちだったけど

今回、つけてるマークが

ちょっと旧日本軍っぽいきがしたのは

ちょっと気になったかな。



ルークは一瞬出てきます。

神秘的に。

役者の苦悩とルークの苦悩がリンクした

顔だちで、すごくいいなと思いました。



こどもといったので、吹き替え版2Dに行きました。

もっと嫌かなと笑

思ったけど、吹き替え版悪くなかった。

ハリソンフォードとキャリーフィッシャー。

前までと同じで

むしろ感激です。

磯辺勉。いい声。



今回、ルーカスノータッチ

というか権利をディズニーに売ってしまい

提出した脚本も却下!されたそう。

そこがかえって良かったのかも。

とにかく、わたしは大満足です。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バブルガムセッション

2015年12月21日 | memo


親がテレビっこなので…

なるべくテレビから離すべく。



セッション。ちびまる子ちゃんで。

ブルース風とか

テンポ上げたり下げたり。

掛け合ったり。

かたちになってて、なかなか良い景色です。





Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライブに行く。というのは恵まれている、のですね。。。

2015年12月20日 | 音楽


こどもを持つようになってから

なせか空いた時間にスターウォーズを

定期的にみるようになり(でかけられないから‥)




近頃では、子供と一緒に見るのに

こんなに丁度いい映画はないと気づいて

ときどきみていて



今度の新作は

こどもの方から見に来たいと

言うように。

うちでもちょっと盛り上がってるわけです。




そんななか…知り合い経由で連絡をもらい

病気療養中の方で、getting better が好きな方がいるので

ビデオメッセージを貰えないかというお話。

(すいません。話だいぶとびます)




面識のない方に、中途半端にメッセージを送って

トンチンカンだとアレかなーという事で

getting betterを庭で歌った映像をお送りしました。







…ちいさな子供がいるので

ライブに最近いけないーという声は

わたしだけでなく、

他のミュージシャンの方からも良く聞く話だけれど

ライブに行けない。という場合の

それぞれの事情は沢山あるなぁと。。。




育児はもちろん 介護もあるでしょうし

その人自身が療養中で外に出られないとか

対人恐怖的な理由で出られないとか

さまざま。。。




ライブに行ける。とか

パーティや飲み会に出かけられるのって

恵まれていた。

っていうのは、あとになって気づく事。



まえからライブ映像とか

流すのやってみたかったし

時々やってたけど




流す事の意味とか

考え方、今回ちょっと変わりました。

いろんな人がいるという事、ですね。。。






Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苦役列車

2015年12月18日 | memo


西村賢太の苦役列車。

立ち寄った図書館で大展開中の

直木賞と芥川賞作品コーナー。

目があった。

書き出しのリズムと文体が良かった。

いまの私に、多分あってる感じ。。。



ストーブに薬缶をのせて

部屋がようやく温かくなって

フライングブリトー聞きながら

読み終わった。

超苦い話が意外とポップに綴られていく。

文が端正なのも きもちがいい。



こういう時間。

ひさびさの…居心地の良さ。

数日前から聴き直してるフーとか

作家だど色川武弘とか。

露悪的な人というのは

底抜けに優しい人なのだと思うなぁ。。。




俺を反面教師にでもして。

愉しんでいいから、なんとか生きぬいて。

という感じ。表にまったくださないけど。

それをポップに仕上げてる人。

それは才能。なのでしょうねぇー




西村賢太の本

きついテーマも多いようだから、

読むかもしれない人、特に女性は

よく吟味してからが良さそうだけど。

他の物も、もっと読んでみたいなー

わたしは好きです。









Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

be the voice 家へ行く。

2015年12月14日 | memo



福岡にすんでいる

Be The Voice家に遊びに行った。

長い付き合いのある

りさちゃんfamilyも一緒に。



なんだろうなー

Be the Voice家とじっくり話すのは

実は今回で2回目だったけど

物の考え方が結局のところ近いのかな。

とても穏やかで愉しくて

気兼ねない時間だった。






にしても

作ってくれる料理がいちいち絶品なのだよ。

お店みたいな感じで。

昼ごらしき時間から夜ご飯の時間まで

ずっと食べて飲んで喋って。




何を話したのか???

こういう場合大概あまり覚えていないもので

昨日も例にもれずですが。

こんな時間が、たまにはやはり必要です。



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015横浜。stovesの夜。

2015年12月06日 | ■Getting Better 2015


トレンディーエンジェルが優勝したんですってね?

見逃しました。

最近、こどもが

トレンディーとバンビーノが好きみたい。

おまけに

♪そんなのかんけいねー と ♪なんでだろー

も。この二組ってもう殿堂入りなのね。。。



熊本きてから、サイゲンジやキーコちゃんのソロ

っていうか弾き語り編成の、ミニマムなライブが

とてもみたいなぁと思っていて。

なかなか、叶わないわけですが。

椎名純平君もそんな一人。

一枚看板でやってる人って

なんかいいじゃないですか。




彼とはデビュー時期も近かったし

デビューやらなんやらのその前も

一緒のイベントに出ていたりしたんです。



わたしが初めて歌った録音物を

某レコード会社に送って

返事もらって。

興味があるからライブみせて

と、なった時のイベント。



その時から、椎名純平は優等生というか

実力派として通っていました。

今回みた彼は、優等生とかそんな事に

あぐらなんかもちろん かいてなくて

普段喋ってるやさしさそのままに



見に来てる人への愛があふれてて

とてもとても好感がもてました。

素晴らしかった。

ギンギラの名器を従えて。



お店の方の協力、以上の温かい気持ちも

ほっこりさせてくれた。

音楽やってると、どうしても

年下の人と話す事が多くなります。

それはそれで、若返りエキス的な感じで笑

いいのですが。



横浜では、おにーさまたちとお話できて

なんかすごく良かった。

音楽シーンの事から政治の事

崎陽軒のシューマイの秘密まで。

またいろいろ 教えてもらおうと思う。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015渋谷。Weekend Garage Tokyoの夜。

2015年12月05日 | ■Getting Better 2015



こんな形でのライブ。やっと実現できました。

むかしから きていただいてる人。

初めて見るという人。沢山あつまってくれました。




レコーディングもずっとやってくれてたりする面々。

B/Rayさん。Dr佐藤大輔君。クラリネット/アンケン(カセットコンロス)



最近の曲も、前からやってる曲も。

すんなり受け入れてもらってるように見え

すごく良い空気感でした。私には。



続けていて良かったな、というか。

いかがでしたかでしょうか???

写真が手に入ったらまたのせますね。

インスタグラムには…

素敵な写真多かったです笑



…沢山の感情がわき上がった夜で

なんだかうまく言葉にできない。

嬉しいばかりで 喜んでいられる程

無邪気ではいられませんが



素敵な音楽が

素敵な時間を作っていてほしいし

そうありたいもの。。。

改善すべきところはあるけど。

良い夜だったと思うので。






またこんな形でやってみたいって思ってます。

…なんか淡白なかんじですいません。

うまく書けない。。。

そして、写真。急にでかい。








みなさん、ありがとう。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015静岡。Pony's Toyの夜。

2015年12月04日 | ■Getting Better 2015





一度訪ねて以来大好きなPony's Toy。

いついっても、ずっと通ってた錯覚。






ちょろっと音だしても

いつでもポニーズトイの音になるという。

包容力を感じさせるお店。

ちなみに後ろに飾ってある絵。

今回のイベントに物凄くゆかりのある絵で。

この前で歌う事が出来るのも感慨深いのです。





ごはんだって、コーヒーだって全部しっくりくる。






食事だけじゃなくって、人もあたたかい。






チェ・ゲバラじゃないですよ。

一緒に出てもらったUJ。


彼のライブは、わたしがいままで見たなかで

エラソウな言い方だけど一番良かった。

場と一体感があって。

何度力説しても本人は認めない。笑

…私も性格的に似たような部分があるので分かるけど。

真面目すぎると

出口を見失ったりする事があるから。。。

認めよう。笑

ともかく、良いライブだったんです。








http://ponystoydiary.hamazo.tv/e6510549.html

お店のブログにこの日ライブの事が

沢山の写真とともにのってます。

雰囲気がつまってて素敵なので、ぜひごらんください。

また行きたくなるお店です。









Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする