イジュー·ホーロー

ミュージシャン。雑記。喫茶店と映画。古本屋。猫など。flexlife青木里枝

草間彌生

2012年09月28日 | memo


いつもいつも
胸ときめく 刺激的な人

人と違う事
社会に馴染めない事

それはハンディでなく
ギフトだと教えてくれる人



アートがビジネスになっても
自身は決して消費されず

みずみずしくあるのは
可能だと
身をもって示し続けてくれる人



なにより作品が
見る人をわくわくさせ続ける事

ほんとうに ほんとうに
いいなぁ。


TVでのドキュメンタリー。

今回のは 光も影も切り取っていて
何度も心ゆさぶられました。
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山鹿散策

2012年09月24日 | memo


昔ながらの芝居小屋。八千代座。
全部 畳敷きで、非日常なのに、リラックス。



日本人のDNAにはかなりしっくりくる作りで
もちろん入り口で靴を脱ぎます。

玉三郎も公演したりする
こんなところでライブしてみたいって
そりゃ、誰しも思うのでは。







ここは2階席。一階席より むしろ音がいいように思いました。

客席に壁はなく、障子ばりのふすまだったり
木のはしらが沢山あったり

今の感覚でいくとびっくりですが
背もたれにもなるし。
日本の建築のフレキシブルな使い勝手はとってもいいですねー







座布団の柄も可愛らしい。
チが8つで ヤチヨ。




この町、山鹿には素敵なお店もたくさんあって
なかでも "ヤマガ下町アサヒ" は ほっとする、なかにも
オーナーさんの筋の通った美学が感じられる
気持ちのいいお店。



セルフビルドで、地道に作って、
開店してる今でも少しずつ改良したり、直したりして

カフェというのは、オーナーそれぞれの
サグラダ・ファミリア なんですな。

ろまん。



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな風に平和ならいいんだけど

2012年09月21日 | 

9月にはいったとたん
先月まで 毎晩みえてた天の川も消えて
オリオン座も見え始めるし。

夜から朝にかけては秋をとびこえて
冬の気配。寒い。







日中は日射しもあって、爽やかで
そういう意味では1番いい季節かもしれない。

稲をいただいたのがあったので
うちでもほんの少し育てて?ます
(って、特に手はかけてないので、おこがましいけど。)

ちゃんと実ってきました。







このあいだ、梅ジュースをチャラにしてしまったので
今年何度目かの
赤しそジュースを作るつもりです。

こちらも雑草的に
物凄い繁殖力で
いたる所にあります。

このまま、こんな風に平和ならいいんだけど。


オスプレイ動き出しましたね。
北九州市では17日からガレキ処理が始まったとか。

保身ばっかりの
教育関係者のニュースもあいかわらずで。

日本はちっさいから
どこにいても、問題はつきまといますね。

ほんとね、ばかは
やめてよね。

お金で買えない物って、あるんだから。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スカルなスパイダー

2012年09月20日 | memo


夜更かししてると、こんなの出てくるー

ひいーーーー





おおげさじゃなく10cmくらいありそう。


ロックで、スカルなその背中。

しかも動きがめっぽう早い。

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20歳の頃

2012年09月19日 | 映画

薬師丸ひろ子の”Wの悲劇”
これがあんまり良かったので

ほんとに気がつくと頭の中は
そればっかり。





青春映画として
素晴らしいだけでなく

自分の20歳くらいの頃の感じに
どうしようもなく引き戻されるから

二重の感情がわいてきて
ちょっとした興奮状態です。

きゅんきゅん。なんです。

今とは違う感じで文字通り
"頑張っちゃっていた" あの感じ。




かわいい~ 笑



私の20歳前後
あれもこれも
ほんとに何にもなくて

余裕も余白もなく
一人で頑張っちゃってた頃と比べたら

夢や妄想の一部は
意外と叶っていたりする?
気もするし、、、

(猫と暮らしたいとか 古い一軒家に住んでみたいとか 庭には芝生ねとか、他愛もない)


あの、ちょっと視野が狭いくらいの頑張り感

今、ちょこっと見習いたいなー、とか
そんな事を思わせてくれるのが
とってもいい
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Happy Good Morning Blues

2012年09月13日 | 移住

風通しがいいので
保存食の一部を玄関へ移動。
以前仕込んだ、梅酒 梅ジュースも
すっかり変化し
前を通るたび楽しい。

ここにあると、訪ねて来た人との
話の糸口にもなります。

残念なのが
ここに移したあと、1番気に入ってた
梅ジュースの瓶がひょんな事から割れ 泣
全て こぼれてしまい、、、

お金で買えない物って
あるなぁ、としみじみショック。

来年は二瓶以上はつくる野望にもえました。





縁側風な廊下は
喫茶スペースにしました。

近所に喫茶店 ないもんだから
気分転換スペースは必須です。
まだ雑然としてるけど、

ここからみえる庭の、ちょっとフラワーな感じや
風通しは素晴らしいので
もうちょっと改良につとめます。





今うちで、はやってるのはこの曲。
ブルース・コバーンの Happy Good Morning Blues

タイトルもいいですー
ちょっといいですよー ↓




聞いてみてねー
ではー
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭で映像

2012年09月09日 | 音楽
去年の10月に熊本に越して
4月から私達のいるエリアで暮らしてる
カメラマンのご夫婦

もろもろのタイミングが
うちと似ている

今日は家にきてもらって
映像とってもらったりしてました。





同じ敷地の中でも
場所場所で
それぞれ違った季節感が
あります

最近は涼しくなったので
庭でリハーサルする事も
増えたし

なんだかいい感じなんです。




こちらは、私、栗の木に座っているところ。


夜は 良いお肉(なぜか今半!)が
手に入ったので

すき焼きパーティまでしたり
なかなか盛りだくさんの一日。

近所でこういう交流が出来ると
色々立体的で楽しいー


面白い映像とか
家からライブ中継とか
出来たらいいなぁ
なんて計画も…ほややややーん
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗の渋皮煮

2012年09月04日 | 
ラム酒いり。
敷地内の栗を使って。





栗って、こんなに楽しい、美味い食材だったとは。

次回からは栗をむくのも
下処理も苦でなくなる、かも、、、中毒気味!



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イリュージョン

2012年09月03日 | memo
数日前から読み返していた”イリュージョン”

単なる小説というより
結構スピリチャル系なんだねー、とか
勝手言ってたら

なんだか、リチャード・バック
大変な事になっている?そうで

こういうシンクロは面白いといったら
不謹慎だけど

巻末に、リチャード・バック本人の言葉がのっていて
響きました。



『…(学校を卒業して社会に出ると)、
おまえの事なんか誰も関心をもっていやしない

生きていようと死のうと
こっちの知った事か、
みたいな扱いをうけることになる。


ある人間がだめになるというのは、そういう事なんだよ。


どうやってそれに対抗するかといったら
やっぱり自分の歌をうたい続けることだと思うね。

「うるせえ、おまえのその変な歌をやめねぇと張り倒すぞ」

かなんか言われて
それでだめになっちゃう事だってあるけど

張り倒されても、まだ歌い続けることだ。』



…こんなこと、時々 考えたりしませんか?

私はします~
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする