イジュー·ホーロー

ミュージシャン。雑記。喫茶店と映画。古本屋。猫など。flexlife青木里枝

2024/03/26 暗い華やかさ

2024年03月26日 | 日記


最近フィルマークス?
映画を記録するようにしていて

雑感をそこに書くようにしたら
文章にまとめる欲?
みたいなものがあるとして

それが大方満足してしまい
ここのブログに書く習慣が
減ってしまった。

ここのブログ
色々扱いにくくなってきたし
どうしようかなという気持ちが
前々からあって。

noteあたりに
移行した方がいいのかな。
もっと書きやすいサービス
あるんですかね。

※リンクのアドレスが単純に貼りにくかったりして困る事が増えた



夕方。
惹かれる場面に出くわしたので。

デビッド・リンチが
好きだと言ってる…
なんだっけ
エドワードホッパーとか

陰気な感じは
セブンの雰囲気にもみえるー




などと思って
ひとり静かに楽しい気持ち。

雨で濡れたコンクリートと
照明がいくつかあって

鈍く照り返してたりすると
暗い華やかさ出てくる。
得した感じがする。







謝謝


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春にCD出す予定です。粋な夜電波。

2024年01月24日 | 日記




80sアイドルのブロマイドみたいな。

寒いから
ここんとこ仲が良い。




去年出した7インチの音源を
まとめて
春先に
CDとしてリリースするのですが

今回は新録の追加音源を
多めに収録したくて
練ってます。
夏休み最終日みたいに
相変わらずばったばたで




途中で
わけがわからなくなって

今なにやってたんだっけと
なるのはしょっちゅうで

そうはいっても家での作業に
多少の慣れも感じてます。
って ようやくか

…猫は
ほんとありがたい。
遊んでくれる。
ありがとう。



最近は菊地成孔さんの
粋な夜電波
最初の方から聴いてます。
私にとっては新番組。新鮮。

菊地さんって
勝手に 宮台真司さん的な
けんか 売ったり買ったりするタイプ、
かと思ってた。ちがうんですね



10年以上前の回というか
2011年あたりの内容を
聴いているので

民主党政権時代だし、とか
野田さんが、とか
おっしゃってて

あぁ、そっかと。
自民党、野党だった。

当時は当時で
大変だったけど

※震災と移住のせいもあってか
2011年からの数年、
音楽もラジオも映画も、
チェックしてなくて

この時期
特に知らない物や事が多い。
ぽかっと抜けていてる。





今より自由度が高めな雰囲気と
景気も底じゃないせいか
以外と余裕を感じる。

菊池さんの番組だから、って
だけでもない気がする。

当時も閉塞感なんて言葉が
とてもよく似合う時期だった。

でも今は
閉じてはいるけど
開けようとする力も
同居している、と思いたい。


とは言え、粋。
年々減ってますもんね。
寂しいことだ。


ちなみに
ラジオを聴くようになったのは
熊本地震にあった頃で

テレビが色々きつくて
たまむすび とか
聴いて良さに気づいたんでした。




公共の電波には
良いものは良い。
だめなものはだめ。
とか

必要な情報は
チャント時間をかけるとか。
いい音楽かけるとか。

オーソドックスに立ち返ってほしい。
私自身も。
って
いったい何いってんだかー










謝謝
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024/01/21

2024年01月21日 | 日記




この無法地帯みたいな国で

この自分で


どうやって自尊心を

保っていったらいいんだろう。


みんな どうやって

やり過ごしているのだろう。



げんなりする物や事が多すぎて

胸やけする。


鈍感になるしかないんだろうか。

それは…嫌だなー


途方に暮れる。




今週も高倉健と藤純子が流行り。

(個人的に)


義理とか人情とか真心とか。

花札とかサイコロとか

口上とか笑


私の知らないもので

まわっている世界。


颯爽と登場してくれる時

なんか救われる。









あとは朝


目が覚めた時

猫に囲まれていると

全肯定されてる気持ちになる。

救われる。


ここに居たいだけだから。

そういう そっけなさが

適温。


気が乗らないと

目も合わせてくれない


悟りと業が裏表の感じも

適温。


https://youtu.be/o48UXiTbTHA?si=UMyuEiNieVTB6Je7







これ、タイトルが出るまでの
前日譚的なとこで
一気につかまれた。

セクハラされて
ばかやろう!と
鮮やかに反撃する藤純子。
爽快。

今見直したら
やっぱり元気でた。

話も芸者衆がストライキしたり
今と重なるエピソードも多く

福岡の炭鉱の町で起こる
マッドマックスフューリーロードとか
七人の侍 的な感じもあって良かった。

この頃の藤さん20代前半。
ちょっと信じられない。

山口百恵さんとかもだけど
昔の人の早熟さは驚き。






謝謝


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫と音楽

2024年01月06日 | 日記




猫にとっては
音楽とか映画の音とかって

うるさくて嫌なのか
意外とありなのか。

どっちなんだろうと
ずっと思ってた。

さっき ちょっと静かめの音楽を
鳴らしていたら

隣の部屋からやってきたこの子が
わざわざスピーカーの横にやって来て
そのまま寝てしまった。

(最初は、もっとスピーカーに
ぴったりくっついてたんだよ!
しんじて笑)

他にスペースはいくらでもあるから
とりあえず
この子に限って言えば

このアルバムだったら
ありなんだろう、って
わたしは確信した。
他の人がなんと言おうと。

ちょっと嬉しい。







一緒に聴いてるのはこれ。
去年2番目に良く聴いてたアルバム多分

イヤホンで聴くと
アシッド感が増して
集中できるので気持ちいい。
ジャケットもいい。

良い週末を。





謝謝
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024/01/03 新年。和田靜香。ご自愛ください。

2024年01月03日 | 日記




今年もどうぞよろしく。



近所だと見つからなくて
さっき ようやく手に入れた
この本を読んでます。



去年 You Tubeだったか
和田靜香さんを
遅ればせながら "発見"して
(お名前は知っていたんだけど…)

動画の内容は静かなのに
色々びっくりして
本 買わないとと思っていた。

前作は
周りの友人も読んでいるようで
話題になってんだなー
くらいで流してた。

もったいなかったなっ




確かこの動画だったかな
初めてちゃんと知ったのは。

パリテ(男女同数)って言葉も
お恥ずかしい話ですが
ここで知って

世の中の見方も
自分の周りの見え方も変わった。

いままでと違った角度で
自分に何か出来る事ってないのかなと
模索するようになった。



武田砂鉄 × 和田靜香【プレ金ナイト】

武田砂鉄 × 和田靜香【プレ金ナイト】

TBSラジオ「 #武田砂鉄のプレ金ナイト 」パーソナリティ: #武田砂鉄ゲスト: #和田靜香(相撲・音楽ライター)0:00 【放送前】2:33 【オープニングトーク】18:12【ゲスト...

YouTube


お話しの内容と
トーンが好きです。

和田さんのトーク動画
他にもあがってるので
気になったらYou Tubeで
拾ってみてください。






フェミニズムというと
ここ日本ではアレルギーを
持たれがちなワードですが

この本は
学問としてのフェミニズム、とは違い

日本で生きづらさを感じている
中高年 そして若い人も含め
ひとりでいったい どう生きろと??
という人に向けられつつ

和田さんの生活の独白から
男女同数を実現、実践している
大磯の議会のルポまで
という
少し変わった立ち位置の本ですが





はじめに
を読んで早くも泣きそうになったし

本編はいってすぐの
日本の構造についての指摘には

こんのやろー

みたいな気持ちにさせられたり
感情忙しい。

そのくらい読みやすく
どうしようもないほどに
自分事が展開されてました。

友達でひとり暮しの人もいるし
親の介護で生活が変わった人も
シングルで子育てしてる人もいるし

みんな優しくて一見穏やかだけど
話してみると
困り事や不安を口にする。









これ聴きながら読んでます。
去年3番目くらいに笑
良く聴いたアルバム。

ご自愛ください。







謝謝


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ずっといいよ。

2023年12月27日 | 日記







連日ひどいニュースばかり。
げんなりするが

沼の底に
長らく沈められていた物が
ここにきて
ゆっくり浮かび上がっている。





それは 動かなかった沼に
小さな出口や入口が少しずつ増えて
流れが出来たからだろうし

沢山の人があげた
声や行動や
無念や涙のおかげだろうと思う。

だからといって
今もふみつけにされている
沢山の誰かが
そのままでいいはずがない。






私についても

…相手は悪いと思っている、だろうから、
許してあげなさいよ。とか

もう大人なんだから
過去の事は忘れなさいよ。とか

女性なんだから
太陽のように朗らかに。とか

適当な事を言われて
削られてきた。
小柄なせいか見下されやすく
悔しい場面も多かったが






負けないように
場を観察して

論では負けないように
ガードしても来たから
私も誰かを削ってきただろう。

war is over
if you want it.

出来そうでいて
なぜ こんなに難しいのか。





everywhere is war
なんだったら逆説的に

日常のいざこざが減れば
世界のwarも単純計算で減るのか
と思いたいけど、そうはならない。

だとしても

マクドナルド zara
スターバックス
サントリー 7イレブン?
あたりの不買は続けてるし
(あと何かあったっけ…)

年末年始に増える
お笑い芸人達に頼りすぎな芸能は
以前にもまして観るのが きついから

さっき息子と
新幹線大爆破みてた。

こっちはこっちで
そりゃ やばいとこ山程あるけど笑
ずっといいよ。




こないだは
カッコーの巣の上で。を
みんなでみてたよ。

これは面白いけど
大事な映画だよ。



生き物の性質として
異質と感じる物を排除したがる。
そういう面があるけど

得た理性と知識で
暴力的に排除せず解決していく

それこそが
人間の本当の進化じゃないのかなって
そんな事を良く考える。。。








謝謝


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珍しく酔い文

2023年12月18日 | 日記


アルコール強くないけど
急に温かいお酒飲みたくなって
ホットワインを用意してみた。


お店やってる友人の家に泊まった時
作ってくれたの
美味しかったなーと思って
記憶を頼りに。





なんじゃこの写真…

赤ワインに ゆずの皮と
シナモンとはちみつ。
用心して少しお湯も

(ゆずの皮って有り難いもんで
ワンランク高級、料亭感がでる気がして
最近 料理全般いれる。)


美味しいけど 心臓バッグバク。
やっぱり温めたほうが
酔いやすいんだね。

寝るのに時間がかかりそう。
落ち着け心臓。

でも楽しいから
この冬またやってみよう。

これが日常にある人って
豊かだなー






ちなみに相変わらず猫が
隙あらば膝に乗ってくるので

そうなったら諦めて
むかしのドラマとか
カウリスマキの短い映画とか
長さが丁度良くて
格段に観る事が増えた。


カウリスマキの真夜中の虹は
好きで割と定期的に観る。

最後に登場人物の幸せを
毎回切に願ってしまう。
多分幸せになれたんだと思う。

形式だけのパーティで
私腹をぶくぶく肥やす
倫理観ゼロの人たちは

ずるした回数だけ ちゃんと捕まる事。
裁かれる事。ペナルティもらう事。
何より言葉をつくして説明する事。
こちらも切に願う。

そして戦争、暴力を止めて。
止めさせよう。

無駄な都市開発や万博も。
止めて。止めさせよう。

疑わしい企業の物は買わないし
極力お金落とさないとか
気にして生活してる。

中学生の息子に
この感じ
あまり伝わっていないようだけど
日々の小さな意思表示は大事。







新幹線公安官を観てるし、
石立鉄男の鉄道公安官も観てる笑。

上條恒彦さん とか
脇を固める俳優がみんないい顔だし
街も駅も電車もいい顔。







カウリスマキの
コントラクトキラーも良かった。

ジャン・ピエール・レオーは
映ってると映画になる
稀有な人だなー
笠智衆とも重なるマジックが有る。

吉岡秀隆は
ジャン・ピエール・レオーに
なれそうな時期もあった気がするけど
尾崎豊方面へ旅立ってしまった。
余計なお世話でごめんだけど。



ということで!?
猫が膝に乗ってきて
お困りの方には
もろもろおすすめしたいっ




アキカウリスマキは
アマプラ 無料でしたよ。

ほろ酔いの感じ
楽しいもんですね。








謝謝
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すぐする派

2023年11月20日 | 日記





急に
アップルパイって
作れないのかなー

と息子が言うので
スーパーでパイシートを買えば
出来るんじゃない?と私。




ティックトックなんかで
料理系の動画も目にするらしく
自分でも作れる、作りたい。
みたいな気持ちによくなるらしい。

動画で理解する世代。
レシピを読むのは
苦手らしい。

こないだも思いたって
一品つくってくれた。

サーモンを
ユッケ風にするというもので
私は絶対思いつかない。
美味しかった。

で今回はアップルパイ。
材料は大人が買いに行くという
れれれな展開はありつつ
おとーさんと台所へ。

私は明菜ちゃん聴きながら
涅槃のポーズでぼさっとしながら
口は はさまない事にした。




自分で作るとこんなに沢山
焼きたてが食べられてしかも安いのかと
大分満足していた。

焼きたては パッリパリで
めちゃくちゃ美味しかった。

ちなみに私は
菓子を手作りしない派というか
粉物や計量が基本苦手。

お汁粉とか白玉とか
ざっくりなものしか作らないから
息子にとって
自宅での焼き菓子は新鮮なんだと思う。




全部で12個。
いくつかは冷凍して
別日に楽しむという。

すぐやってみよ!
ってなるとこ
とてもいいなと思った。

パイシート面白いから
具材を変えてまた作りたいそう。
お願いします。






謝謝


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学生の替え歌には かなわない

2023年11月16日 | 日記




猫ちゃーん!
とかいいながら

学校帰りの子供達が
ぐいぐいうちの庭に入ってくる。

多分1年生なんだと思う。

時々あるんですけど
面白いから
部屋の中で声をきいて
そのままにしてる。




コミュニケーションを
とりたくなるけど

私が出ていったら
逃げちゃいそうで

あそこで猫おっかけてたら
大人の人が出てくるー
なんて思われて

今度から来なくなったら
そっちの方がもったいない。




今日も結構長いこと
追っかけたりしてるみたい。

息子的には
…猫追いかけるとか まじでだめ。
かわいそう。ないわー。

みたい。正論。


別の日には
流行った歌を替え歌にして
数人で合唱してる声がする。

うっせえは。とか
ちょっと古い曲をやってるのも
何故か嬉しくなる。

こういうの
毎日聴きたいくらい。





外 静かになった。
さすがに家に帰ったかな。





謝謝




Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

"主婦"って どんな人の事なのか問題

2023年10月07日 | 日記
 
 
 
 
 
 
 
 



 
これを読んで
思い出したこと…
 
 
熊本に来たばかりで
まだ子供が乳幼児だったころ
免許をとりに教習所へ通っていた。
 
まず
座学の時の講師の言葉が
濃いめの熊本の言葉で
思った以上に分からなくて
苦戦。
 
 
 
実習では
教官がまさに鬼教官の女性で
下手な私は常に なまけてる!
と言われ
 
しごきに慣れていそう!?な
体育会系の人達も
みんなでメンタルをやられて
苦戦。
 
お金払って習いにいってるのに
なんでこんなに
きついのよと。
 
 
 
 
ただ運転も少しずつ慣れて
試験を受ける頃
 
受講者一覧が作られた時に
忘れられない出来事があって。
 
名前の後ろに
属性が書いてあるんですね。
学生、とか 。
 
私の属性については…
"主婦"と書いてあったんですね。
 
間違ってはいないけど
アイデンティティとか
名前やそれまでやってきた事とか
 
はぎ取られて
顔のない人間にされた気がして
 
わー。私は主婦なのか。と
内心 苦笑したのでした。
 
 
 
で 振り返ってみると
自分が"主婦"になる前は
考えもせずに
 
ニュースやテレビ
ラジオの投書に出てきたりする
"主婦"という言葉を
聞いたり 使ったりしていたなと。
 
 
 
 
 
それ以来
属性でくくって
わかった気になるのは
やめたいと思い。
 
自身に対して
注意を促してるのですが
無意識で まだまだ
やってしまっているかもしれず。
やめたい。
 
 
 
 
熊本地震に見舞われた時も
翌日からニュースでは
被災地 被災者と呼ばれていて
 
"被災"って
ネガティブな言葉を
刷り込まれて嫌だった。
 
悪意もなくて便宜上なんでしょうけど。
普通に熊本県っていってくれないかな
と思ったものでした。
 
近所の人とは
私達 被災者って呼ばれてるねー
わははは。みたいな。
 
 
 
 
 
自分がなってみないと
気付けないレッテル貼りは
沢山あって
 
だいたいは無意識だから
とても根深い。
 
ずっと続けば
呪文のように背負って
いつしか内面化、一体化してしまう。
そういうとこが私は怖い。
 
 
 
どこそこ出身の人(海外の人)が
好きとか嫌い
 
とかいうのは
すごく雑な切り口で
 
私が海外に出たときに
日本人だから(例えば)嫌い。
と 日本の代表扱いされれば
それは違うといいたくなるだろう。
 
 
 
 
とかなんとか
思う金曜の夜でした。
 
しかし
涼しくなりましたね。
 
 
 
 
「主婦」って、誰のこと?「バーナデット」「ロスト・キング」に感じたモヤモヤ|生活ニュース・コモンズ

「主婦」って、誰のこと?「バーナデット」「ロスト・キング」に感じたモヤモヤ|生活ニュース・コモンズ

 1日は映画の日。気になっていた2本をはしごした。ケイト・ブランシェット主演の「バーナデット ママは行方不明」と、サリー・ホーキンス主演の「ロスト・キング 500年越...

note(ノート)

 

 

 

 
 
謝謝
 
 
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする