イジュー·ホーロー

ミュージシャン。雑記。喫茶店と映画。古本屋。猫など。flexlife青木里枝

九州の家は夏向きで ちょっとした陸の孤島。

2016年01月24日 | 移住



今朝からずっとストーブをたくのに

テレビとこたつのある部屋は

ずっと10度に達しない。

九州の家は…夏向きに出来てるのです。




自宅です。

分かりにくいけど吹雪いてる。

真夜中からずっと降っててあきれる。

雪女の昔話の事。

なんども思い出す。

夜なんて魔物がいる景色。

昨日の夜、わたしは興奮気味で

なかなか寝付けなかった。笑





家の前。九州です。

あきらめて、ばばぬきとスピード。

時々甘酒。



雪かき。

昨日いろいろ買い込んだけど

今日ばかりはちょっとした陸の孤島。



晩はチャップリンの黄金狂時代を子供とみる。

吹雪の極限状態の話なので

親近感。



デジタル処理されてるので

昔よりずっと集中してみられる。

特撮なんかは、こないだ見直したインディージョンズより

かえってすごい気がする。

話も洒脱。

映画に必要な物がすべて揃ってる。

こんなに面白かった???

子供も気に入ったらしい。

良かった。







Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大寒波にそなえるはずが…のんき。

2016年01月23日 | memo


熊本にも今晩からあすにかけては記録的な大寒波らしく

燃料や食料を昼間は買い集めていた。

寒いととどうにも思考が暗くなってしまうので

自分の気をそらすアイテム集めに余念がない。。。



本はなんだか手放せない状態。

といっても何でもかんでも、何でもこいな

読書家ではないので、相性が良さそうかどうかは

最初にあたりをつける。




今週はこんな感じ。

あいかわらず西村賢太。

さっき図書館で手に入れたのは

甘味に関するエッセイのアンソロジー。

こういうのは細切れで読めるので

駐車した車の中でも拾い読み出来て

愉しいのだけど

夏の甘味についてなので

やたらとアイスクリームの話が出てくる。



大寒波がくるっていうのに

アイスクリームが食べたくて仕方がないけど

日頃寒がりなので、ストックもない。

いただきものの珈琲ゼリーがあったので

がんがんに温めた部屋で食べてみる。

ジョージハリスンなんかも聞いている。

気分がいい!



…友達の暮らす、うちより標高の高い佐賀の山では

もう積もってるらしい。

うちはどうかな。

水道管よ。はれつしないで。


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

申年は"去る"年だそう。

2016年01月19日 | memo


やめたいのにやめられない仕事。

そういうのは…よくある事なのかもしれないけど

もしかしたら一生辞める事も出来ない。

辞めたとしたら、まったく食べて行けなくなるかもしれない。

としたら?



力技でそんな事 社員にする会社。

辞めたいと思ったら、全国民の前で謝らせる

そんな会社って…

それがブラックでなくて、何がブラックなのだろう。

現代の女郎屋だと思うな。

40過ぎて、アイドルです。

なんて、しんどいであろうことは想像出来る。




テレビの中の政治力が全面に出て気持ち悪いけど

その気持ちが悪さが、とうとう表に出てしまいましたよね。




2015年から2016年にかけて

私の周りでも、離れる、別れる。

という選択をする人がとても多い。

友達とも、その話で同意しあう事が多いです。

申年は”去る”年でもあるようだし。

魔が去る。まさる。からの、勝る。でもあるそう。



それは個人の意思というより

前々から薄々募っていた思いと

なんだか時流にのっていたら離れる結論になってた。

そんな出来事がおおい気がしています。




わたしも今いる家は

今年離れる事になりそうです。

わくわくするというよりも

不安がとても大きい。

2011年の東京から熊本への移住がとても大変だったから。

悲観的になる時間も多いのです。




でも、見渡して、離れる事が今年に関しては

リセットで、始まりであって

自然な流れな気がしています。

日本でもイギリスでも大物グループ解散危機ですよね。




私の周りだけじゃなくて

世界的なながれなんだなって思います。

デトックスの時期なのかもしれないですね。

引っ越し準備で、物とも沢山お別れしています。



タロットカードだと死のカードは

ただ不吉なカートではなく

一回リセットして

生まれ変わる事も意味しています。

ちょっとだけ大きな視点で

眺められると…いいですね。

と自分に言いたい。笑



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『けがれなき酒のへど』

2016年01月14日 | memo


こんにちは。
成人の日も終わって
1月もなかばにさしかかっているなんて。。。






毎年の事ですが、年末年始は気候的にも
世の中の狂騒感にも
どうにもついていけなくて

今回もなんだか
かぜ気味でした。

わかってはいてもなかなかに
めんどうくさいですが




今回は、年末からはまりだした
西村賢太の小説やエッセイ。
対談集まで手を出して
そればかり読んで過ごしていた、といってもいいくらい。

いやー素晴らしいですね。
もう読みましたか?

心休まるひとときを
私にはくれました。

さっき読み終わったのは
『けがれなき酒のへど』
ですが

コレ一番読みやすくって、
意外とポップな感じで。
アイロニーとユーモアが適温。
しかしとても普遍的。

しぼりきっても
何もないような自分ではあるけれども
やっぱり一人は嫌だよねと。
愛し愛されて生きたいけど
どうしてかなわないのかなと書けば
小沢健二みたいですが。
まぁだいぶ違います。

しかしわたしの心には
しっかり寄り添ってくれました。




インディゴジャムユニットの
熊本でのライブにも行ってきました。
みんな動き出してますね。

今の家は、近々出る事になりそうだし
スロースターターだけど
なんとか動いて行きます。


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする