月1チヌ師

和歌山県三重県中心カセ筏チヌ釣り&近郊ちょい釣り日記

生活リズムが

2014-09-28 10:43:51 | 釣り
ええ天気です風は少し強いですが
今日は息子の運動会。
釣りはお預けで、応援に来とります。
さて10月から私、担当現場が変わります。
5年間かけてやっと順調になった現場でして、生活リズムもそれなりに、安定してましたが、またまた別現場の立て直し(通勤は近くなりましたが)
機器、人材確保、交渉事、教育、育成・・・・
しばらく忙しくなりそう(ま、20年近くこんな事ばかりやってますが)サラリーマンのサガというやつです。
休日返上には、したくありませんが落ち着くまではねぇ
ま~しかし、請け負った仕事場は、それぞれ責任とプライドをもって守ってほしいもんです。(今の時代、そんな人材はレッドリストもんですが・・・)
腐った現場の手直しは、それはそれは過酷なもんでして・・・
月1チヌ師、少々ペースが乱れそうな予感
なんとか早めにやっつけて、出撃したいと思てますが。
どうなりますか(更新なければ、ヘロヘロになってると思てください)ではまた

ヤバい糸谷5

2014-09-22 18:35:11 | 釣り
ボラは、まだまだ元気です
30分ほど経ったでしょうかボラアタックの後、サナギ餌に先ほどと同様のアタリが来ました
これも、しっかり合わせが決まり、結構な引きで楽しめ、37㎝でした。(あ~移動して良かったぁ)で、ホッとします。
ほぼ、全員釣果ありの状態。その中でのボーズは、月1としては、かなりの痛手で、とてもじゃありませんが、立ち直れません。
(けど基本、移動はダメかなと・・・頑張ってれば、元の場所でも釣れてたかもしれませんね)その後も雰囲気よかったですが、喰わせられず5時半納竿となりました。
尾張屋さん、只今激ヤバ絶好調大会も開催されてます。大将やスタッフも皆親切で、気持ちの良い老舗ならではの釣り場です。今回はハラハラドキドキしましたが結果オーライで、楽しめました
本音は(マジ、ヤバかったぁ)ですが。
釣れてる中でのプレッシャー皆様も味わってみられては
ではまた

ヤバい糸谷4

2014-09-22 18:15:50 | 釣り
まーだいたいが、自分の竿下に寄せられず、場所変えなんかするようでは、その日の釣りは終わったようなもんです。
なんて思いながら、セッセと打ち込みます
1時間程、雰囲気は変わらずでしたが、ア~ラ不思議夕方4時位からボラがエラい元気になってきました盛んにダンゴにアタックしてウヨウヨ状態です。
(お~しおし)と朝から、ハワセ気味にしてた釣りを(浮いてるかも)と、トントンや底切りに変えます。
ボラアタリは完全無視し、オキアミ餌で間を長くとります。
流れもトロトロいい感じ(これでアタレば、最高やな・・・)で
コッ
(お、ホンマに来たイケックエッ)クッ(お~しおしおし)クィ~バッシィッーガツンッ(やっとやぁ~)
元気な引きで、ジャスト30㎝の綺麗なチヌが揚がってきました。
無事に取り込み(はぁ~、もう今日はこのチヌで満足やぁ~)で、もう1匹と頑張ります

ヤバい糸谷3

2014-09-22 13:13:45 | 釣り
(ヘダイが喰うんやったら)と、黙々とダンゴを打ち込みます。
が、雰囲気が変わらないまま、午前の部が過ぎようとします。
と、早々に昼飯を済ませた兄が「雰囲気悪いし、後ろに変わるわ」と場所移動です。上げ潮が釣りやすい、湾内向きに釣り座を構えはります。
しばらくすると合わせる音がヒュンヒュンと、聞こえてきます。
(ナンカ、ツリソウ)と思てましたら、リールを巻く音が・・・ええ感じの竿の曲がり方してます・・・30弱です・・・チヌです・・・釣らはりました・・・
心の中で(マタヤラレタ~)です。
挙げ句に「こっちは、ボラも元気やし、雰囲気ええわぁ」と云いながら、1時間ほどで30㎝クラスを2枚も追加しはります。(°Д°)
「オーナカナカヤルネ~サスガヤネェ~ヨカッタネェ~」と私。顔がヒキツってます・・・(このままでは、ひじょーにヤバい
滅多に場所を変えない私も、余りの雰囲気の悪さに移動をケツイ
兄が元居た場所に移ります。(オ~シ、ココデツッチャル

ヤバい糸谷2

2014-09-22 12:45:56 | 釣り
沖向きに釣り座を決め、竿1・5m、糸1・7号、針チヌ3号で開始です。(餌盗りも多いやろな~)と、まずはアケミ貝をパラパラ上撒きしながら、両貝を落とし込みます。
が・・・・・反応なし
半貝にします。
が・・・・・反応なし
なんぼ、サナギ・オキアミ・コーンで釣れてるて云うても、この時期、剥き出しの貝に何も触らんちゅうのも寂しいですな。
隣端の兄は、サナギでアタルみたいで、アイゴを釣りはります。
また、先行逃げきりされそうな雰囲気です
が、わずかな、気温と水温の変化が原因なのか、潮加減なのか、この時期にしたら、餌盗りの活性が大変低いです。
それならと、ダンゴに切り替えるも、ボラは回りますが、薄~い感じで居ない時間の方が多いような。
ま、その内にと、続けてると、いきなり派手なアタリアケミ貝で30弱のヘダイが来てくれました。