月1チヌ師

和歌山県三重県中心カセ筏チヌ釣り&近郊ちょい釣り日記

晩夏ちょい釣り3

2015-08-26 13:18:28 | 釣り


2時半頃に加太に到着。
餌を追加し、大波止に向かいます。
しかし、こちらも芳しくないのか、珍しく人がまばらです。
適当に内向きの空いたところで、サビキを降ろします。
が・・・・・・反応なし
沖向きも試しますが、こちらはオセンだらけ
夕方4時を回った頃に、ようやくアジにウルメが登場しますが、群れが小さいのか、ポツリポツリです。
それでも、嫁さんと娘が頑張り、画像の釣果となりました
息子は、ちょい投げ頑張りましたが、残念~でした(最期にシャコが掛かり、目丸くしてましたが
帰りは、海岸沿いを走り、景色を楽しめ、ちょっとした旅行気分でしたな
家に着き魚の処理は一苦労(画像以外に、オセンが70匹クーラーに入ってました)でしたが、干物に小魚天婦羅で美味しくイタダキマス
夏が過ぎるのはちと寂しい気分ですが、また秋にも楽しみたいと思います
ではまた

晩夏ちょい釣り2

2015-08-26 12:56:30 | 釣り
早速、サビキ、のべ竿、短竿ダンゴで開始~です。
が、上層にオセンが群れて、じゃまをします
合間に小アジやコッパグレが、ポツポツと釣れますが、反応がいまいちです。
短竿ダンゴには、ベラにガシラ、アコウと連発しますが、日が高くなるにつれ、オセンが増えだし、上から下までビッシリに、なってしまいました。
サビキも、のべ竿もオセンの餌食です。
隣で紀州釣りをされてた方が、キビレ、チヌ、グレと釣られてましたが、こちらもそれぞれ単発
全体に活性が悪いみたいでした。
反して、小さな波止は、外人の団体さんが参戦し、賑やかこのうえなくお昼過ぎに「よし、場所換えして、夕方に期待しよかぁ」と思い立ち、一路、加太に転身です

晩夏ちょい釣り1

2015-08-25 20:32:26 | 釣り
朝夕、過ごしやすくなってきました
夏も終わりに近づき、名残惜しい気分で行ってきました。
ファミリーちょい釣り。
今回は、和歌山県塩津漁港。
サビキで小鯵、竿釣りで小物狙いです。
夜中3時半に出発海南で高速を降り、アミエビ、オキアミ、イシゴカイ、紀州ダンゴを購入し、5時過ぎに到着です。
港に着くと、釣りやすそうな、大きな波止があります。が、テトラを渡らないと行けず、危険は回避、手前の小波止に釣り座を決定。
荷物を運びながら、船降ろしのスロープ辺りを見ると、キビレっぽいのが泳いでます
オォ~と、これからの釣りに期待が~

灼熱の戸津井5

2015-08-11 22:42:52 | 釣り
帰りは少々混んでましたが無事に帰路につきました。今回は、ふるさとクーポンのおかげで格安で釣らせていただき、大変ありがたかったです
帰ってからの片付け、魚捌きは少々疲れましたが、家族は皆ボラもアイゴも好物でして、アイゴは干物に、ほかは全部、上身にして、美味しくイタダキマス
今回お世話になったのは浜田渡船さん。
独特の雰囲気で、漁村ムード満喫できますよ
あ、それと煙草切れで困ってましたら、ご自分のをくださり、また、お隣の筏の方にも恵んでいただいたりで、この場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございました(ヘビーなもんで、ホントに助かりました)
良い釣り場には、いい人が集まるのでしょうね。
また行きたいと思います。
ではまた

灼熱の戸津井4

2015-08-11 18:08:44 | 釣り
今が地合と、がんばりますが、ボラと餌盗りに翻弄されます。
昼過ぎからは、アイゴが湧きだし、嫁さんを始め、皆が連発針はずしに忙しいくらいです
私は、ヘダイやカワハギを追加しながら、一発悔しいバラシをやらかしてしまいました(針が見事に曲げ折られてましたな)
そんなこんなで、お隣さんが、4時過ぎに揚がられました。こちらは5時に撤収しようと思てましたのが、船頭さん「次は最終6時やで~」
で、やらなシャーナイで、皆、最終まで頑張らせていただきました。
チヌには、恵まれませんでしたが、そこそこ魚の引きは、楽しんだみたいです。(ほんま灼熱の中、よく頑張ったと思いますが、水分補給と日陰はホントに大事です)