月1チヌ師

和歌山県三重県中心カセ筏チヌ釣り&近郊ちょい釣り日記

リベンジ登茂山2

2020-07-23 08:15:00 | 釣り
ボチボチと頑張ってますと時折息子が竿を曲げます
宙層から下層にもアイゴやグレが降りてるみたいでキューンと引きを楽しんでます😅
(ま、チヌじゃないけど、これはこれで楽しいかな)

で、こちらはというと
9時頃にカニで流していた穂先に相変わらずのコチンコチンアタリが・・・
「ま~たフグやなぁ😥盗られたかもなぁ」
で回収しようと竿をあげますと・・・
ギュギュッーン⁉️
突然走り出しよります😧
ナンやナンや💦と焦りましたが、何とか臨戦体制に入り突っ込みを堪えます
「お、重いっ😤」
何とか糸を出さずに徐々にリールを巻いて浮かせにかかります
やがて水面にデロ~ンと登場
「オワァッ、デッ、デカイッ」でチヌです😨
息子にタモ入れしてもらい無事に取り込んで50㎝ジャスト
久しぶりの年無しです😂
大事にスカリに入れながら
「居るで~居るで~」
と、二人とも気合いが入り続行します
が、その後はまたまた同じ状況に・・・
昼弁当を挟み午後からも頑張りましたが、潮色が朝と変わってみるみる菜っ葉色に
時折ボラも寄って期待しましたが、終始アイゴとグレの活性だけが高いままで
5時に納竿となりました
当日は朝4時半位が満潮で昼11時くらいが干潮でしたかな

うーん、リベンジできたのかどーか
年無しとはいえ、攻略しきれてないような不完全燃焼の今回の釣りでした😓
当日は先客さんが粘りに粘って夕方に良型を1枚揚げられて、私のとで計2枚の釣果です
前回も書きましたが
居てるんですよ
どんな時もここは
どう釣るかですなぁ
ま、海況は日並によくなっていくでしよう
息子もアイゴにグレにボラと引きを楽しんでくれましたし
ま、結果オーライということで😅
ブンブン水上スクーターにはちと参りましたが、おとなしくなる頃にまた伺いたいと思います

(大将の処理してくれた後なのでちと見苦しいですが・・・)
梅雨も明けそうで暑くなってきます☀️
巷では夏風邪がまた流行りだしてます
8月はちと躊躇してますが、体力と相談しながら頑張ろかな~と
皆様も夏風邪や熱中症に気をつけながらいい釣りを
ではまた🤚

リベンジ登茂山1

2020-07-23 08:10:00 | 釣り
行ってきました
前回の雪辱を果たすべく・・・
海況の好転を期待し・・・
久しぶりに参戦の息子にもチヌ釣りの面白さをと・・・😤
降るのか降らんのかビミョーな予報の中
一路伊勢志摩は登茂山へ🚐〰️
今回の餌はオキアミ、サナギ、アケミパラパラにカニです
5時前に到着、大将はまだ来てません
先客さんに挨拶し、早速予約した6号カセに荷物を運びます
天気も曇ってますが降らなさそうで、
潮色は前回に比べると深みのある透明さでエエ感じです
はやる気持ちを抑えながらセッティング、まずはカニとアケミで落とし込みから開始です
上層にミニミニサンバソウが群れてますが無事に底につきます
が、期待に反して反応無し😧
小一時間ほど落としたりステイさせたりしますが依然として魚っ気無し
「うーん😓いかんなぁ」で見切りをつけ二人ともダンゴに切り替えます
と、途端に上層にアイゴにグレが乱舞しだします
ダンゴも途中で割られる程のエゲツない群れです😱
しっかりめに握って何とか着低、ダンゴ割れからのスレアタリの後、流れに乗せて流します
何投めかで、オキアミにコチッコチッとしたアタリが出だします
底にフグが寄り始めた感じです
潮は左に早めで、合間に落とし込みを交えながらも
穂先に出るアタリは、変わらずフグのそれで、カニが小さく囓られたりオキアミが針ごと取られたりが続きます
(こりゃまたまた厳しいのかなぁ)
(せっかく息子も来てるのになぁ☹️)
弱気になりながらもコンスタントに打ち返していきます


塩津マメアジ&ウキダンゴ2

2020-07-05 11:14:00 | 釣り
嫁さんも暑い中、小サバにマメアジせっせと釣ってくれてます
たまに20㎝ほどのアジも混じり楽しんでくれてるみたいですm(_ _)m
と、こちらはボラが寄ってダンゴガンガンで時折オキアミが残ってくるように・・・
俄然雰囲気が良くなってきた9時半頃
寝浮きがスパッと入ります
ダンゴ打ち始めから3時間でやっとこきました

30㎝足らずですがサナギで嬉しい1枚😁
その後もボラを見送った後のアタリで30分に1枚のペースで掛けることができました😁
サナギ、オキアミ、サナギ、練り餌で計5枚



お昼までの予定でしたので、いいパターンの時合で食ってくれました😂
最後の48㎝は少し痩せてたのと風格に圧倒されリリースしました
(歳のせいか、ちと感情移入が・・・)
納竿間際、嫁さんにも竿を持たせダンゴ投入😏
雰囲気アリアリでしたが続かず💦
12時に入れ替わりの釣り人に残り餌を差し上げて帰路に着きました


追伸、只今尻痛です😰
5匹目を合わせた瞬間後ろにひっくり返って尻を強打してしまいました😲
段差で椅子の足がはみ出たみたい😂
「こけても竿は離さんのやねぇ」
と嫁さん、感心したのか呆れたのか・・・
ま、いい釣りさせてもらえました
梅雨の長雨豪雨で九州も大変ですが
被害が最小でおさまってほしいもんです
もう少しで梅雨明け
7月も頑張ろかな😤
皆様もいい日和に恵まれますように
ではまた🤚


塩津マメアジ&ウキダンゴ1

2020-07-05 11:14:00 | 釣り
行ってきました
前線の活発化で大荒れした後の木曜日
お久しぶりの塩津漁港です
前回は漁港閉鎖で入れませんでしたが😂
6月から駐車場も開放され、平日とはいえポツリポツリと釣り客さんも居たはります😊
今日は風も弱くカラッとしたええ天気です☀️
今回は嫁さんもマメアジ釣りに参戦してくれました
で、私はやっぱりウキダンゴで😅
サビキ仕掛けをセットしマメアジはお願いしますm(_ _)m
早速ダンゴコネコネでオキアミからのスタートです

ダンゴ割れから寝浮きがピコピコ瞬殺で😓ハリスが傷ついて上がってきます
サバも多いですが底はどうやらフグみたいです
前回のカセ釣りの残り物の激粗に粒サナギ、練り餌を交えながら打ち返します
フグも練り餌やサナギには反応が鈍いみたいで時折触るくらいで間が保てます
で、嫁さんといえば「サバばっかりやわ~」
でサバ10匹に1匹位の割合でマメアジ釣ってくれてます😅
今年はアジが少ないみたいですなぁ💦

私も相変わらずのフグの猛攻に耐えながらもコンスタントにダンゴを打っていきます😵
針の結びかえに忙しい釣りです💦