月1チヌ師

和歌山県三重県中心カセ筏チヌ釣り&近郊ちょい釣り日記

何故吹く三尾川2

2019-04-18 16:23:46 | 釣り

早々の1枚ですが朝の一発はそのあと続かんことが・・・
ダンゴの釣りを控えながらスローな落とし込みに徹した方がよかったのか、フグフグフグのフグ地獄です
乗っ込みの時期は寄せて釣ると云うより拾って釣る感じが良いのかもしれません(日にもよると思いますが)
と、10時くらいから吹かんはずの風が吹いてきました😲
南西の風が沖からビュービューで、まともです
ロデオ状態でアタリも分かりにくく(なんでやねん😠)と空を睨みつけます
が、今度は正面から南風かビュー💦夕方は南東の風が左からビュー💦波もジャッポジャッポ🌊
でギブアップ💦
電話を入れて4時に上がりました😥
春の気圧配置はあてにならんですなぁ

帰って捌いたら卵がパンパンでした
(写真撮り忘れで捌いてから撮りました)
息子が不憫で次回は必ず釣らしたろと捌きながら思うのでした😢
台風の被害で沖の筏も二台からの営業みたいですが今年も三尾川はチヌ居てますよ~😁
お土産も頂いて山口渡船さんありがとうごさいました😉
次こそはいい釣りをしたいもんです😑
ではまた🖐️

何故吹く三尾川1

2019-04-17 16:50:53 | 釣り
行ってきました
天気図は申し分ない最高の気圧配置😆
(この春最高じゃないの)と乗っ込み時は毎年好調の三尾川は山口渡船さんに予約を入れました
到着し海を見渡します😑
風もなく波もなく静かな朝です😳
5時半に出船、港前の筏に渡してもらいます
沖筏は天候不良でまだ設置してないらしいです
今年もバカみたいに風がよー吹いたみたいです
餌盗りはフグとのこと😅
早速紀の国屋さんのダンゴコネコネ
息子に針を結んでやりスタートです
「アタリあるわ」と、やっぱフグみたいです
私は一旦チモトにガン玉を打ってボケの落とし込みをしてみます
(後で思えば息子にもアドバイスするべきやったかなぁと)
フグに盗られた後の2投目に餌盗りみたいな細かいアタリが😒
が、徐々に押さえていきよります
穂先が海面に入り合わせます
ガツンッ‼️と乗りました
海底をゴンゴン這いずり回るえ~引きですわ😁
「ボラ?」と息子
「いやいや今の時点でボラは無いでこれはチヌや」
やがて海面に姿を表します
「40位かな」で無事にネットイン
え~感じです😉

ビタッと木谷2

2019-04-06 17:29:51 | 釣り

牡蠣の落とし込みにダンゴでオキアミにサナギ
根気よく長めの間合いで打ち返しますが
時折フグに中層でたま~にマアジ(30弱のえ~型です)の
なかなか厳しい状況でした💦
朝方は静かだった風も段々と強くなりアタリも夕方にはほとんど無しの完封試合で終えてしまいました😢
Jr.にはちと可哀想なことしたなぁ😅と
ま、乗っ込みの時期にはよくあることですが・・・
予約時の「チヌどう?」に「ビタッと止まった‼️」の親父さんの言葉通りの今回の釣行でした
ただ常連でかなりの腕前かと思われる方は朝1投目の牡蠣の落とし込みで40㎝程のチヌを揚げてはりましたな😱
しばらくは喰ったり止んだりの木谷だと思いますが5月後半からまたまた良い釣果が聞こえてくると思います😉
あ~久しぶりでしたがホンマにええ所ですわ
結果は悪かったけどまた来ようと誓って帰路に着きました😣
次は何時かな~
ではまた🤗

ビタッと木谷1

2019-04-06 08:52:39 | 釣り

行ってきました
三重県は五ヵ所のFC南志摩さん
彼岸を過ぎた休日でそれまでは暖かい日が続いてましたが
寒気のお陰で一気に真冬😅
えぇぃっと、ややお耳の遠い親父さんに予約を入れて1時に出発です
5時前に到着
Jr.の初顔合わせで親父さんや常連さんとしばし談笑
6時前に出船です
船着きを出てすぐの2連のカセの一台に籠一杯の牡蠣と一緒に乗り込みます
ボケが仮予約で入手できなかったので冬の餌としては有り難かったです😃
備え付けの鉈でコンコン割り撒きながら差し餌用も作っていきます
ま~しかし飛び散ってドロドロになりますなぁ😅
エプロンが欲しかったですわ