W A K I の気ままなトンボの目

自分流の勝手な生き方ですが、何か気付いたことを書いてみます。
コメントはタイトルをクリックしてどうぞ。

知恵比べ 「ゴミ出しの日には仲間で打ち合わせ」

2013年07月21日 | TOWN

 

 週2回のゴミ出しの日はどういう訳かカラスたちはよく知っていて早朝から電柱の上でカーカーと騒いでいる。ベランダから周囲を眺めただけでこのとおり寄り合いをしていて結構うるさい。一方マンションの生ごみの集積所はどこから侵入するのか、カラスのするどい嘴で袋が破られ狼藉のかぎりを尽くされていることがあって大変、業を煮やした自治会はこの対策に乗り出して新しいゲージの見積もり中で目下双方の知恵比べの最中である。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水に戯れる子供たち 夏休み遊んだ昔思い出す」

2013年07月20日 | TOWN

 きのうは終業式で今日から子供たちは待望の夏休み、子供たちは待ちきれずに木漏れ日水路で思い切りふざけて水の掛け合いをしている。天真爛漫そのもので見ていてうらやましい。Wakiは疎開先の川で始めて水泳を覚えたときのことを思い出した。それは足の立たない深みで初めての冒険であった。ところでこのところUSJのコマーシャルがやけに目につく。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本のトレンド  「駅ナカの本屋を見ればわかります」

2013年07月19日 | TOWN

 きのうの朝刊では芥川賞に藤野可織さんの「爪と目」、直木賞に桜木紫乃さんの「ホテルローヤル」が選ばれたと報じていた。やがてこの本屋さんにも並ぶことだろう。でも最近は「本屋大賞」のほうが人気のようだ、さてこの本屋さんの一等場所にはいつも売れ筋トップ10が並ぶ、1位は「枚方の歴史」390pさっそく購入した。枚方に住む以上少しは知る必要があったのと著者のひとりが近所にお住いの元関西外国語大学教授の瀬川芳則さん。やっと半分読んだがあとが楽しみ、そして2位がいまコンビニで発売されて話題の「日本国憲法」Wakiは上装版を持っているがこちらは復刻廉価版だがすでに100万部も売れたそうだ。でも最近のWakiはタブレットで「青空文庫」の虜になっている。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青春の思い出は宝 「全力を出したけれども力尽き」

2013年07月18日 | TOWN

 横浜に在住の孫、身のこなしが軽くて運動が大好きで得意、高校では硬式野球部に入り、去年と今年レギュラーで地区の予選大会に出た。ポジションはピッチャー、でも今年は初戦でまさかの敗退、悔し涙を流したが、彼は連日の過酷な練習に耐えてきた。もともと甲子園は夢の夢だがこうしてがんばってきた努力を称えてやりたい、新学期を待たず即スイッチを切り替えて遅れを取り戻す勉強モードも大変だが彼ならきっと成し遂げてくれると思う。

YOKUGANBATTA/KOUHEI

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旨いスイカ  「スーパーもあの手この手で客を呼ぶ」

2013年07月17日 | TOWN

 3連休の最終日、いつも行くスーパーマーケット。結構お客さんで混んでいた。いつもならお年寄りがゆっくりと買い物をしているがやはり休日は若い働き盛りの夫婦や子供連れの人で売り場も活気がある。そこで駐車場の一角で行われたのがスイカ割り、子供も大人も楽しんでいる。そうしてすぐ横にはすでに切り分けたスイカが用意されていてどうぞご賞味をという訳だ。そういえば今が一年でスイカが一番おいしい時期、冷えたスイカにかぶりついたとき生きていて良かったと思うのはWakiだけか? すこしオーバーだったかな。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ夏本番  「急変の天気はまるでショーのごと」

2013年07月16日 | TOWN

 

    

 雷3日と言われるようにこのところ列島の上空をつぎつぎと低気圧が通過して毎日のように雨が降る、降るだけでなく竜巻注意報も頻繁に出て気象は安定しない。入道雲が立ち登ったと思ったら、その下は薄気味の悪い黒い雲が渦巻いてる。と思う間もなく降り出した雨はまさに夕立ち、風を伴った横殴りの吹き降り、まさにこれこそ天体ショーだこの日雷は少しだけ、思ったほどのことはなかった。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑いのにご苦労さん 「松枯れ病古木の撤去大仕事」

2013年07月15日 | TOWN

 香里ヶ丘団地には造成当時からの木がたくさん有る。もうかれこれ樹齢70年といったところか、その木が松枯れ病によってあっという間にまっ茶になって枯れてしまう。根元は一抱え以上にもなって撤去するのも大変、市の方からは大きなクレーン車がやってきて木に登った人がチェンソーで全身おが屑を被りながら枝を払い幹を輪切りにしてそれらをクレーンで吊り上げて見事に撤去してゆく。ほんとうにこの暑さのなかでご苦労さん。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じゃんじゃん鳴きます 「クマゼミは飛んで火にいる夏の虫」

2013年07月14日 | TOWN

 きのうの朝、「とうさんセミ捕まえたよ」とアカトンボが玄関の前で羽化したばかりのクマゼミを見つけて捕まえてきた。ことしは2日前に初めて鳴き声を聞いたばかり、このセミの鳴き声を聞くと暑さが増幅して聞こえ汗が噴き出してくるのはどうしてだろう、でもこのクマゼミは羽化したばかりで鳴き声もどうも練習中でよわよわしい、羽根は透明でガラスのよう、目はトンボと同じで複眼、いったい私の顔はどんなに映っているのか。あしたのBlogで紹介するからねと言ってカメラに収めベランダに放してやったら勢いよく飛んでいった。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老いて益々元気です 「高齢者生きがいサロンデイハウス」

2013年07月13日 | TOWN

 歴史街道の氷屋さんの並びに街角デイハウス「枚方市駅前わくわく」がある。昔からの町屋を利用して枚方市が助成運営している施設で、表の看板は見てのとおりぎっしりと日程が詰まって行事が組まれている。どの内容を見ても身体を動かし脳の老化を防ぐすばらしい内容ばかりだ。行政がこうしてアクティブに活動するお年寄りには大いに援助してもらいたいと思う。きっとここを訪れる人たちは病気知らずで長生きされることと思う。  

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジカメの望遠ズームレンズ 「夏休み夢をはぐくむ飛行機が」

2013年07月12日 | TOWN

 いつも所用で市内に出たとき乗り換える天満橋駅、Wakiは少し遠回りしてでも川辺の空気に触れることにしている。折しも大阪空港に着陸体制に入った飛行機がどんどん高度を下げながら天満橋の目の前を通過してゆく機体はボーイング777-200型、よく見ればボデイペインティングが施してあってミッキーマウスにスヌーピーなどが描かれている。時刻は6:30頃ちょうど夕日が堂島川に沈んでゆく、もうすぐ夏休み、ディズ二ーランドへ行くのを楽しみの子供も多いことだろう。手持ちで手振れもせずこれだけアップして写せるカメラに自画自賛で納得。皆さんは夏休みどこかに旅行されますか?

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする