hanacafe -こだわり野菜派-

農薬や化成肥料に頼らず!!こだわりの花・野菜やハーブ作り。
★産直情報や土のコンシェルジュとして指導の日々。

『助けて』一日2万件、死にたい、食べていないと…東日本大震災後の社会不安の高まりを受けて…

2012-05-31 23:17:37 | 各社新聞・テレビ・雑誌の記事

東日本大震災後の社会不安の高まりを受けて、国の補助金で3月にスタートした無料相談ダイヤルに電話が殺到し、開設2か月あまりでパンク寸前となっている。  

「死にたい」「5日間何も食べていない」など深刻な悩みも多く、厳しい世相を反映している。  一般社団法人「社会的包摂サポートセンター」(本部・東京)が行う24時間対応の「よりそいホットライン」。貧困、失業、いじめなどあらゆる悩みを1か所で受け止めるワンストップ型の支援が好評で、1日約2万件の電話に対し、つながるのは1200件程度だ。  

全国38か所の支援拠点で、午前10時~午後10時は計30回線、深夜・早朝も計10回線を用意。1回線に2人の相談員がつき、計約1200人が交代で対応する。活動に協力する各地の弁護士などが必要に応じて助言。命に関わる場合には、福祉団体などの支援員が相談者のもとへ駆けつける。  

インターネット上の口コミなどで存在が周知され、今では平均20回かけてやっと通じる状態だ。

 相談の7割は生活上の悩みで、30~50歳代からの電話が多い。「失業して家を失った」「生きていてもしょうがない」「誰かと話がしたかった」など、貧困や孤独を訴える声が目立つ。  

失業して生活保護を申請中という30歳代の男性は、「所持金が底をつき、何日も食べていない」と助けを求めてきた。衰弱した様子で、「命に関わる」と判断した相談員は、支援員に連絡して食料を届けた。「どこに相談しても、誰も助けてくれなかった」と、男性から感謝された。
.最終更新:5月31日(木)14時44分( 読売新聞)


これで消費税アップもどのような矛先に…
生活保護の問題が毎日浮上、国会でも会議に法令にと発展!?

まさに、住みにくい世の中、格差社会に…


hanacafeのバナ-です。


花屋だから父の命日の墓参りは当然だが…何と唖然!最悪な日でした。

2012-05-31 21:15:25 | 花屋さんのこと、もっと知りたい!

いつもhanacafeブログ訪問ありがとうございます。

花が大好きな父でした。
この職業も父の影響でしょうか!?

  どの部屋にも生花が…小さいながらの記憶、花の香りが心地よくて…

一番好きな部屋は…応接間に飾ってあったカサブランカの大輪の花でした。
いつかhanacafeもこの花だけを飾れる部屋と夢見ましたが…

しかし、今では墓前に生けこむhanacafe
命日には父も喜んでくれるだろう真っ白なカサブランカの大輪の花を…

昨日はびっくり先月の花のままでした。
5月の連休にもだれも墓参りしていない事に…唖然!
何と喪主ではないhanacafe

これではさぞかし亡き父も寂しい思いにと…(苦笑)

今日はサンダルの紐が…切れちゃって…
不吉な予感と…

だけれど、仕事では注文が殺到!
hanacafeは自分が参りたいから参る、これで良いのだと…
人は人、自分は自分と割り切らないと…

ストレスが溜まるかもねぇ~
それを心配してか頼もしい存在はサプリメントを…これで眠れるよと…

あぁ~心配ばかりかけているようで…♪♪♪


  


3年土作りの『元気畑』、いよいよ出荷に向けて栽培開始…地力アップでふかふか♪♪

2012-05-31 19:35:59 | 週末菜園カレンダ-&農業

今年の『元気畑』は種類抱負で楽しみです。

  今日もあの糖度16度!
  究極の『こだわりのスイカ』が5個も追加で予約は全体でいくらに…(苦笑)
  県外からの注文でした。

一度試食されるとリピ-タ-に…
どんな事があっても、ブレないのもhanacafeの性格に似ているようで…♪♪♪

  明日、食事にと誘われました。(苦笑)
  先日、夜中今日は『失恋日と…!?』

  メ-ルが届き、ビックリしましたhanacafe
  食事をしながら独身の彼女の恋の悩みでもきこうかなぁ~ 

幸せになって欲しいと願うけれど…こればっかりは…相手次第で…

実は、何が欲しいと聞くと…
『こだわりの野菜』が食べたいなどと…本当に嬉しいですねぇ~

★彼氏様も『こだわりの野菜』スナックエンドウスイカのファンだとか…


  こんな優しい彼女を泣かす彼氏は…と言いたいが…

  hanacafeも『鉄の女』、一度決めると有言実行な性格で…
  
さぁ~『こだわりの野菜』『元気畑』に大集合!
 待ち遠しいスイカの収穫です!

農薬や化成肥料に頼らないhanacafe流コンパニオンプランツ農法
忘れなれない味とまで…究極の味でしょうか『こだわりの苗』は…♪♪♪

 
  hanacafeのバナ-です。



 


半導体ルネサス  業績悪化大株主3社に増資引き受け要請に…

2012-05-31 09:37:24 | 各社新聞・テレビ・雑誌の記事

大株主3社に増資引き受け要請へ=500億~1000億円―半導体ルネサス

時事通信 5月31日(木)0時13分配信  

業績が悪化している半導体大手ルネサスエレクトロニクスは30日、財務基盤を増強するため、設立母体で大株主のNEC、日立製作所、三菱電機の3社に総額500億~1000億円規模の増資の引き受けを正式に要請する方針を固めた。31日に開く取締役会で決定し、その後、大株主3社に要請する。  

ただ、「増資には絶対に応じられない」(NEC首脳)などと大株主3社は増資の引き受けに難色を示しており、交渉は難航が必至。ルネサスは生き残りに向けて難しいかじ取りを迫られている。

 ルネサスは取締役会で増資引き受け要請の決定に加え、1万数千人規模の人員削減や主力工場の売却などのリストラ策も検討する見通し。自動車や家電などに使われ、利益の上がっているマイコンに経営資源を集中させ、事業の再建を図る考えだ。  .

まだだぁ~半導体の業績は悪化!
生き残りは…

またもや『リストラ』『人員削減』『工場売却』の文字をみては、
バブル崩壊後時代を…!

何が変わったんだろうか!?
格差社会、医療格差の始まりだったか!?

そして消費税引き上げで政策も混乱中
さぁ~指導権はだれが…

原発の件で総理が責任を…と軽はずみな回答では…
政治主導で安全は二の次に…あぁ~ため息ばかりだぁ~



うさみ氏のブログ~電気産業の未来の話に…興味深々!やはり商社時代を思い出し…投稿♪

2012-05-31 08:26:30 | 各社新聞・テレビ・雑誌の記事

2012-05-31 00:04:13NEW !

テーマ:ブログ え~このブログを見ている一部の方から「うさみは世の中を騒がせて大丈夫なのか??」とご心配いただいているのですが、僕はごく普通に仕事をしています。

仕事内容自体はコンプライアンス上あまり言えないのですが、
今日はちょっとその滲みだしのお話です。

今日はとあるところで会議がありまして、そこでご一緒だった中央大学の竹内健先生と昼飯をくいました@まぐろ市場、竹内先生withばくだん丼、うさみwithアボガド丼 竹内先生は東芝でフラッシュメモリの開発に携わり、「多値化」というSSDの大容量化につながる革新的な技術を開発しまして、その後なんと違う領域に飛び込んでスタンフォード大学でMBAを取得した後、フラッシュメモリの製品開発のプロジェクトマネジメントや企業間交渉、マーケティングに従事した後に、東芝を退社し東京大学准教授を経て、現在は中央大学理工学部教授を勤めていらっしゃり最近はベストセラー作家でもある、間違いなしのイケメン教授です!!
 (ご参考:http://www.takeuchi-lab.org/

かれこれ仕事で2年くらいの付き合いなのですが、今まで先生のあまりのイケメンぶりに気圧されて一度も食事をご一緒したことはなかったのですが、今日はちょうど良い時間に会議が終わったので一緒にご飯を食べることにしました。 勢いどうしても会話の内容は日本の半導体・電機産業の未来をささえる研究の話になって結構盛り上がったのですが、以下その内容及びそこから私が考えたことです。(結構技術的な話なので、理解しにくいかもしれませんが。。。)

○現状日本の電機産業はハードでは韓国・中国等に押されていて、コンピューティングでは米国のはるか後ろにいて、ソフトでもパイの大きいところは米国のはるか後ろにいて、組み込み分野で辛うじてリードを保っている状態

○ただ半導体の微細化に限界が近づき、また端末側よりもクラウド側に処理を行わせるようになってきている。他方で三次元積層、メニーコア、分散コンピューティング、新型不揮発メモリ、大規模データ処理、ストリームコンピューティング等今までと違う流れがどんどんでてきて技術トレンドが変わりつつある。

○今後はハードとコンピューティングとソフトの切り分けの見直しが進む。日本は新型メモリ(MRAM、PRAM、ReRAM)等ハードの技術及び組み込み分野では世界で一番に近い水準にあり、その強みをコンピューティング・ソフトと連携させて新しいコンピューティングアーキテクチャを生み出せば世界で圧倒的な存在になれる可能性がある。

○ただパソコンのような汎用端末に比べて大規模データを処理するデータセンターやそのデータを収集するためのセンサー端末側はアプリケーションによって求められる処理が大きく異なるので、適切な適用領域が見つけられるかが鍵になる。その意味で、昔のような技術を少しづつ育て上げて実用化を目指すというリニアなモデルは限定的なものになり、今後は実証と研究開発を両輪で回すような取り組みが重要になる。

○一研究者や一企業でそういう研究体制を組み上げるのは難しい。今後政府の研究開発プロジェクトは、なんらかの社会課題を解決するエコシステムを構想し、その構想を実現するために業界間をつなぐネットワーク機能が求められのではないか。官と民の区切りは不明確になり、政府と民間企業と大学の境はアドホックなものになっていく。必要なのは画一化されたルールよりいくつかの共有するビジョン。

○やっぱりオレらイケメンだよね 以上ご参考まで。 (うさみのりや氏のブログより)

まさに日本の技術は世界一まで…
しかし、これだけ電気産業が低迷では…

もっと早急に取り組む課題では…



hamacafeのバナ-です。


一日一日感謝を忘れずに…『ありがとう』と言える人生が、最高に幸せと…

2012-05-31 07:31:35 | 香川の介護&医療の現状

いつも仕事で接して感じることが…

     『ありがとう』と言って頂ける職業は…誇り

こだわりの野菜を作るきっかけが…命と向き合った時から
家庭の中だけで気をつけても…食がずさんだと健康にも影響と…

 それならと商社を辞め、もっとこの農法を地球上にと目標を持ちつつ16年

やっと、皆様から感謝される日々
がんでの闘病生活で、
市場勤務で捜し求めても一個もなかった『こだわり農法』の野菜


口コミでご来店ご購入された時には…出会えて良かったと感謝される日々
このような話は山ほど…hanacafeの宝に…

 今ではhanacafeブログ訪問から
 若い独身男性の方もご家族のご理解のもとで取り組まれています。

 この先はITビジネスにと意欲と…只今、奮闘中でございます。(苦笑)

いろんな農法の方々との接点もある中、やはり試行錯誤4年で
hanacafe流エコ農法に興味を示され、只今畑を開拓中

  この夏には、販売できかなぁ~

  
  ガ-デニングのお悩みはまちのはなやさんも宜しくネ!!



【元気畑】~産地直送の【こだわりの野菜】一口試食、『あぁ~美味』とこの農法で栽培意欲に…♪

2012-05-31 06:39:45 | 香川の介護&医療の現状

何と四国・香川~
今年はこれほどhanacafe流【こだわりの農法】が注目されるとは…

  ★ 【コンパニオンプランツ農法】検索トップです。


  3年前からジワジワと問い合わせメ-ルもありましたが…

hanacafeブログ訪問から、
今では、ご子息にご家族(お母様)からも絶賛、応援していただいています。

  『hanacafeのこの野菜なら食べられる、作って』と…

   横で聞いててほのぼの♪♪

 
昨日も夕方~『元気畑』で収穫しました『こだわりの野菜』
美味しいと言ってくださったお母様に食べて頂きたく、帰宅途中にお届けしました。

実は軍資金はお母様が…お礼も兼ねて…
早く美味しい野菜を出荷しなくては…

ご子息さまの為ならやはり母ですねぇ~強い(苦笑)

   時々会話の中で、hanacafeと

   『意気投合していますねぇ~』とご子息様!

   明るく、初めてのhanacafeにも

   『ご飯食べたぁ~』などと…

   気を使ってくださる母のようで…パンなど差し入れされますが…(苦笑)

いまどき助成金を使えるからと農業をされる農家様とは反比例で…
それなら医療や・福祉にと願うhanacafe!

『こだわり野菜派』の方々は、前向き、
売りたいのではなく質を極めたい農家様が多いようです!

 親戚の肥料屋2代目もハンパでなないなぁ~とhanacafeを応援♪
 hanacafeの周りは頼もしい存在ばかりで…♪♪♪

早速、10年連作でも連作障害もなく多収穫の
『こだわりの苗』シカク豆も予約されました。

  益々『こだわりの野菜』試食で栽培意欲倍増かなぁ~(苦笑)

お問い合わせメ-ル
hanacafe-2005@zd6.so-net.ne.jp




hanacafeのバナ-です。



藤原紀香、破局!相手の転勤がきっかけで決断…寂しいですねぇ!

2012-05-30 08:57:23 | 各社新聞・テレビ・雑誌の記事

交際順調とみられていた紀香が、ひそかに破局していた。  

複数の関係者の話を総合すると、きっかけは1、2カ月前、香港転勤が決まったAさんから、「一緒についてきてほしい」と告げられたことから。紀香は深く悩んだあげく、恋愛よりも仕事を選び、別れることを決めたという。  

今年に入って紀香が3、4月の主演ミュージカル「キャバレー」のけいこで忙しくなるなど、互いに多忙ですれ違いが続いていたことも原因の1つとみられる。また昨年の東日本大震災以降、何度も被災地を訪れている紀香にとって、この時期に日本を離れることに抵抗を感じた可能性もありそうだ。  

2人の交際は、昨年7月に写真週刊誌が報じて発覚した。報道後、紀香はブログで交際を認め、同10月の週刊誌では2人が南太平洋のタヒチに“婚前旅行”に行ったとも報じられた。すでにAさんがプロポーズし、婚約指輪も購入済みとされたが、紀香は帰国時に「指輪ももらっていないし、プロポーズもされていません」と否定した。  

だが、交際そのものは順調であることをにおわせており、その後も東京・六本木ヒルズで一緒に高級ワインを購入する姿などがたびたび目撃されるなど、結婚秒読みとささやかれていた。  

一方で2009年にお笑いタレント、陣内智則(38)と離婚したこともあり、再婚に慎重だったとみる向きもある。  

3月1日に都内で行われた「キャバレー」の会見では、「舞台が終わったら私生活を充実させる? ウフフ、ゆっくり考えます」と笑顔で話していたが、この後に破局したようだ。  

周囲には別れたことを報告しており、「いまは仕事に頑張ります」と吹っ切れた様子もみせたという。女優にかける熱い思いを見せた彼女が、破局を乗り越え今年を更なる飛躍の年にする。 (サンスポ紙面より)

あぁ~やはり別れたのかぁ~!
恋人の転勤が原因!?

仕事が恋人も良いけれど…老後が寂しいけれどねぇ~

楽しく過ごすには…お互いが愛しいと思い。築くものでは…
好きならばいっしょに時間を共有したいと思うけれど…

色々諸事情もあるのかなぁ~残念!


hanacafeのバナ-です。



一日中音楽との生活!『音楽で癒される健康法』…石井苗子の健康術

2012-05-30 07:55:28 | 香川の介護&医療の現状

音楽で癒されるという健康法
(どんなに医療サービスががんばってもかなわないのです、音楽の力には)  

音楽療法は、数多くの論文が発表されていますし、研究されている方も多いのですが、日常生活の中で「最近あなたのお耳、お疲れではないでしょうか?」といったコミュニケーションはあまり聞きません。なぜでしょうか。  

味覚や視覚と違って、耳で自分の疲労を自覚するのは難しいからです。でも本当は耳を休ませることが大切なのです。例えば好きな音を聴く、嫌な音から遠ざかる。これは想像以上に自分のストレス管理に必要なことです。  

人によって違いますが、私は、し~んとした場所に行った時に「ああ、耳が休まるような気がするな~」と感じたら、身体が疲れているサインと思うことにしています。元気な時は大きい音に耐えられるからです。  

実は耳はとても敏感で、眩暈(めまい)や耳鳴り、突然の難聴と精神的な疲労に反応します。言われてみればそうかもしれないと思っても、普段から気にかける方法がわからないので、予防法がわからないうちに、ある日突然不調が現れ医師の診断が精神疲労だったという方も多いのです。  

音について言えば、不慣れな工事中の音ばかりが嫌な音とは限りません。無駄話をずっと聞いていなければならないとか、隣の家の生活音といったものまで嫌な音に含まれます。  

仮設でお暮らしの方々は、両隣の壁から生活音が聞こえてくるストレスを余儀なくされ、それが体調に影響を及ぼしています。  
時には思いっきり、日常のストレス音から解放されることも必要です。  

正直言って私は1年間ずっと被災地支援を行ってきましたが、どうしても届かないケアがありました。それは耳の解放です。いくらお話を聞いてさしあげても、自分の声と相手の声だけでは何か補えないものがありました。医療サービスの限界があった。  

自分が聞きたい心地好い音を提供して差し上げることは、老若男女のどなた様にとっても必要なことだと思いました。その意味であらゆる音楽のボランティアにいらしてくださっている方々は、素晴らしい貢献をされていると思います。  

「元気をもらいました」と、参加された方がよくおっしゃいますが、それは好きな音が耳から入ってくることで癒されたからに違いありません。  

6月5日にイギリスから10年ぶりに来日するロンドン・メトロポリタン・オーケストラは、東京でチャリティーコンサートを行った後、東北3県での公演のほか、現地の小中学校に音楽を届けてくださるそうです。  

私も東京で司会のお手伝いをすることになりました。お声をかけてくださったことに、深く感謝しております。

音楽で何度癒されたかしら…hanacafeは…
毎日、音楽なしの生活は考えられないや!

今もブログ更新中、聴きながら…幸せな一瞬かなぁ~
次はhanacafe号の空間で…♪


まちのはなやさんも宜しくネ!!


心のパ-トナ-と言える人がいるだろうか!?オトコノコト小堀Drブログ記事で

2012-05-30 07:27:05 | 香川の介護&医療の現状

あるコンドームメーカーによる調査結果では、日本人は他の世界の国と比較するとセックスの回数が少ない、とのデータがあります。おそらく、それは本当のことなのでしょう。  

そのデータを根拠に、「日本人はセックスレスだ」、もしくは「もっとセックスしたほうがよい」、といったことを言われることがありますが、それはナンセンスではないかと考えています。

性的負担感が少ない日本人男性  

というのも、性的負担感に関する研究があります。  

どういうことかというと、「セックスをしなければいけない」ということに対して負担を感じている、ということです。高いということは、セックスをしなければならない事に対して負担を感じているため、つらいということになります。  

日本人は、欧米と比較するとセックスの回数が少ないのにもかかわらず、この性的負担感は低いという研究があります。  

つまりは、「別にセックスしなくても問題ない、それで二人がシアワセだったら」ということになります。日本人は、別にセックスをしなくてもそれほど悩んでいないのです。  

これは、日本人特有の家や文化の問題があるために簡単にまとめることはできませんが、セックスをしないために訴えられてしまうアメリカのようなところと同列に話しても仕方ないのではないかと考えています。

それでも悩む人はいる!  

しかし、上記の研究は、比較的高齢な人たちを対象にしているのも事実です。また、私が受け持つ不妊症外来でもセックスレスに悩み、受診する方もいらっしゃいます。(たいていは、奥様が旦那様を引っ張って連れてこられるカップルが多いです。)  

勃起障害(ED)が原因の場合はお薬の治療でできる場合がありますが、もともと性欲がなくなっているのが原因だと、この治療はそうは簡単にはいかず、カウンセリングが必要となり治療は長期間を要します。  

マスターベーションとは違い、セックスは一人でするものではありません。二人の人間関係、コミュニケーションの一環であろうと考えております。  

結局は、お互いのことを思いやっていくしかない、とありきたりのことしか言えませんが、少しでも多くのカップルが幸せになるように、と願いながら、診察を続けています。

日本でも離婚の原因にも…!?
知り合いからも相談されるが…

妻の場合は、夫が嫌いになるともうダメのようですねぇ~
受け付けないようです。

早く夫も妻も気がつけば、セックスレスにはならないのではと…

相手を愛しいと思えないようになると…怖~い夫婦に…(苦笑)
思いやり…『ありがとう』と言える夫婦に…ハグも効果ありと…♪

  子育ても同じ!
  叱る前にハグは特効薬に…


『こだわりの苗』で家庭菜園をご夫婦でされている方々が多数、
みな円満で仲睦ましい!

時にはシングルのhanacafeも奥様手作りの夕食に誘われますが…

hanacafeは幸せの種まきを今日もどこかの地域で…♪♪♪
そして、hanacafeのハグのお相手は…


『ポタジェ』と言えばまちのはなやさんまで…!



今現在『アトピ-性皮膚炎』でお悩みの方々からもhanacafe流エコ菜園講座の依頼に♪♪

2012-05-30 06:15:46 | 香川の介護&医療の現状

まだ、アトピ-と言っても知らない時代からこの病名と戦ってきたhanacafe
もう、30年にもなりますが…

担当Drは学会での発表hanacafe流荒療法のやりかたに賛成でした。
治療から10年で食べ物のアレルギ-を克服

    本格的に家庭菜園の野菜作りの始まりで…
    地域からのお声がかかり産直出荷!

まさに家族の愛情ではと…母は強しかなぁ~
救急車を呼ばない月はないくらい朝方
呼吸困難に…そして生死をさまよう日々


介護の始まりで…
こんな時に出会った医療機関の人たちとはいまだに交流が…


   この辛さは、シングルのhanacafeだけでよい。
   ひとりは強い、寝ないで仕事や介護、無我夢中

   やはり、医療機関の皆様や知り合い、
   地域の人たちにも本当に助けられました。


   だからもっと、原因を追究してみようと一から
   商社を辞めて取り組んで現在まで経過

学校給食でこれだけアトピ-で悩む時代は…益々増えているようで…

もう立ち上がろうと…仕事しかないhanacafe!

親戚の肥料屋2代目、

これだけ高品質のものを使うのはhanacafeくらいと…
hanacafe流エコ農法のよき理解者、
陰ながら応援してくれる2代目で~す!


『こだわりの野菜』 

『こだわりの苗』 

『コンパニオンプランツ農法』 検索トップ


今がチャンス到来と…16年間がんばったこの仕事に灯りが…♪♪♪

  夢に向かって有言実行のhanacafe!
  出会いはいつも偶然ではないようで…



まちのはなやさんも宜しくネ!!


パナソニック!本社従業員半減検討!本社海外に移転!?

2012-05-30 05:42:19 | 各社新聞・テレビ・雑誌の記事

パナソニック 本社従業員半減検討 今年度中におよそ7000人いる本社の従業員を半分程度に減らす方向としている。

今年3月期の決算が過去最大の赤字になったことを受けて本社の組織体制を見直し、調達や研究開発など一部の部門は分社化する流れだ。

東京新聞によると、パナソニック本社の従業員の削減は、主にほかの部門や子会社への配置転換で行う方針だが、数百人規模で早期退職を募集することも検討していると伝えている。

パナソニック本社人員半減 配置転換などで3000~4000人 - 東京新聞

大手電機メーカーでは、ソニーが今年度中に国内外のグループ全体でおよそ1万人規模の人員削減に踏み切るほか、シャープも昨年度と今年度で合わせて2000人の配置転換を行うなど、テレビ事業の不振による赤字で組織体制の大幅な見直しが課題だ。 (ブロコス記事より)

いよいよパナソニックも日本から脱出!?
時代がここまできましたか!?
やはり、こだわる農法で一貫した経営が問われる時代かなぁ~


hanacafeのバナ-です。


河本氏の会見で生活保護問題で終止符!?結局、誰が何がしたかったのか考えよう

2012-05-30 05:27:00 | 香川の介護&医療の現状

昨日次長課長河本氏が今回の生活保護問題について会見をおこないました。  

母、姉ともに法的な問題はないという事でテレビ出演していたことを含めて、全て不正受給はないとういうことで説明されており、あくまで倫理的、道義的、社会的責任の甘さということでまとめられていました。  

私も参加させていただいているBLOGOSの各ブログでも、責任問題、個人情報管理、お金を返還すべきかなど討議がさまざまあがっています。  

母親、姉の何も間違った事はしていないというコメントが全てをあらわしています。法的には問題はないのでしょう。  

だからこそ小宮山大臣が、 「生活保護制度の信頼を失わせる。扶養義務者には責任を果たしてほしい」「扶養ができるのにしない明らかなケースは、家庭裁判所への調停申し立て手続きの積極的な活用を図る」  という答弁を国会で行い、現状での明らかな違反はないということを認識していることを表しています。ついで厚労省担当が生活保護法の改正をマスコミに発表していることも、今の法律的に違反は問えない事を証明しています。  

週刊誌から始まり本人の会見で一段落を迎えたこの問題、実は法律を改正させるためのきっかけを作ろうと、個人情報保護法の危険を顧みず自民党議員がツイートしたのではないかなと個人的には感じています。よけいなお世話ですが確信犯ならそれはそれでいい仕事だと思います。  

今回の問題もそうですが、法的に問題なければなにをやってもいいという行動基準がまかりとおり、行き過ぎに対し個人攻撃を行い、必要ならば規則を改正して罰を与えるという流れが出ています。  

人をだましてはいけない、だますということは恥ずべき行為だと小さい頃から教育を受けたはずの日本人が変化し、人にだまされてはいけない、言い換えるとだまされるやつが馬鹿という価値感が強くなり、バレなければいいし、みんながやっていれば罪悪感、恥もなくなるという、親からの教育の問題に行き着くのではないかといつも感じています。  

なんだか人を裁く基準が曖昧になり、曖昧になったところを強く言ったものが正しいといった明らかにおかしい状況ができている気がします。  

今回のきっかけの法律改正、現物支給、居住固定、ボランティア義務化などさまざまな提案をして、絶対に抜け出さなきゃという気持ちにさせる提案欲しいです。少なくとも働いている人より、遊んで楽に暮らせる状態はなくすべきでしょう。  

でも生活保護より安い給料の今の労働環境が問題なんですよね。
(中村ゆきつぐ氏のブログより)

パナソニックも本社を海外に…益々日本の雇用問題に波及
それでは、生活保護より安い給料の
今の労働条件が問題なんですょ~と同感ですが…


hanacafeのバナ-です。


hanacafe流エコ農法で、栽培の畑がフェイスブックデビュ-のイケメン№3君(苦笑)

2012-05-29 22:44:17 | 各社新聞・テレビ・雑誌の記事

今、配達からやっと帰宅のhanacafe!
よく働くなぁ~と!

  すると配達先では…フェイスブックに投稿のお客様のスイカ畑ですって…!

早速、コメントが着たそうで…資材お届けで、さっき聞きました。
hanacafeも紹介しているからと…♪♪♪

  hanacafe流コンパニオンプランツ農法
  フェイスブックに投稿とは…


  多くの応援してくださるお客様に支えられ一歩、一歩前進かなぁ~

こんな重たい資材をひとりで配達!?
と同情してくれるがシングルのhanacafe
力仕事ばかりですよぉ~農業は…男の仕事ですねぇ~(苦笑)

  だから筋肉質な体型に…

やっと、家路にたどり着くも…今から食事と言っても…
今日は一平ちゃんラ-メンかなぁ~!

朝から今まで15時間配達で…
途中hanacafe号のオイル交換やエレメント交換!

もう、ヘトヘトですが…今からメ-ルチェックも…

今日は『元気畑』投入の資材も注文、それも来週には定植準備
さぁ~ズッキ-ニ万願寺とうがらしなど次々定植

   忘れてはいけない糖度16度のスイカ栽培も…


今年注目な植え方のミニトマト支柱なしで栽培します。
10年ぶりの栽培方法かなぁ~!

  では、フェイスブック
  hanacafe流エコ農法をもっと広めてくださいねぇ~



hanacafeのバナ-です。





『50歳からが2度目の青春』とワンフレ-ズの言葉にサントリ-さん響きますなぁ~(苦笑)

2012-05-29 06:56:26 | 各社新聞・テレビ・雑誌の記事

昨日、ガ-デニングメンテナンスでも…
お施主様のお友達が年下の初婚の男性と再婚と…いま新婚生活謳歌!

  まさに『50歳から2度目の青春』と…この広告どおりのお言葉でした。

  次は、hanacafeさんは…とやはり言われましたか!?(苦笑)

そして、お施主様との会話中印象的だったのが…
夜お友達の会話で『ひとりがさびしくて…』と何度も言ってた彼女に…

夫婦で暮らしていても色々あるが…
本当に彼女の話を聞くだけで『辛かった』と…

何もその寂しさを埋めてあげられないモドカシサ

  やはり、子供ではない
  パ-トナ-でないとこの寂しさはと何度も絶句と…お施主様


女性の幸せは…老後を考えると
勇気のでるお話で…

  まさに、50代のhanacafe!
  50歳からが2度目の青春と…♪♪♪  

まずは、規則正しい生活からと…(苦笑)



hanacafeのバナ-です。