心は、青春!!

「心は、青春!!」は、齢を重ねても探究心、向上心を持ちたいと名付けた。写真を撮り、歩き、心身とも闊達な日々を重ねたい。

4月27日(土) 八王子15宿めぐり-大久保長安スタンプラリー 3-1

2024-04-29 06:07:26 | 歴史-遺産・遺跡

今年もあるわよ!!

昨年参加した「大久保長安スタンプラリー」の続編が開催されるらしい。

 

現在 企画段階の八王子の歴史探訪「大久保長安」の参考になるだろうと、二つ返事でその日を待った。

 

26日のラリー初日は、午前と夕方に先約が有り参加できず!!

27日 市内の地図を自作、お茶を入れたボトルとカメラを携えて出発

 

京王八王子駅から、

15宿めぐり絵図とスタンプ用紙を、貰うため子安神社へ

時間的に早いためか、空模様のためか、人手が極端に少なかった。

(画質が極端に悪いのは、コンデジのISO感度が8,000固定に変わっていたため、・・・・・)

 

台紙を貰い、子安神社は⑮で、子安宿なので指定の位置にスタンプを押した! 9:40

 

次いで、新町 ①市守大鳥神社

小学生とその祖父らしき二人連れとすれ違った

 

甲州街道を西へ歩き、

洋菓子店ではカウンターで③横山宿スタンプを貰った。

 

みずき通りを北へ

本宿 宿場町の有った本町3丁目「花水木」で4つ目をゲット

 

甲州街道へ戻り、

 

大横町 ⑤八王子エルシイ

 

甲州街道を渡り、まちの駅 八王子へ

④ちとせ屋 10:33

 

大通りを離れて南側の住宅街へ進む

⑭ 傳法院 馬乗宿

此処で、先ほど見かけた小学生と祖父らしき姿を見かけた。

富士見通りを西へ歩いていくと、何処かで見かけた景色!?!

天神町の公園で小休止 10:45

 

踏切を渡り、

金剛院へ

すべての場所で、スタンプを押す場所が明示されており、分かりやすかった。

広大な敷地の金剛院

手入れも行き届き、格調の高さを感じた。

南の角を西へ曲がり、七小の手前を右へ

突き当りを左へ

 

11:15産千代稲荷神社到着

此処は、八王子の街を造ったとされる大久保長安の陣屋が有ったと言われる場所

階段を登り、石碑の裏側を拝見

本殿へ向かう途中、黄色い華が!?!

咲いていた、・・・・・。

地元の方が八王子の由来や、北條氏照氏の説明を解説されていた。

新緑と石碑を撮りたいと願いつつ、

松の湯を通り越し、

甲州街道沿いにあるもち八へ

スタンプ台の横に、美味しそうなにぎりや草餅などが、私を呼んでいた。11:30

少し多めに買い求め、

甲州街道を西へ、

松姫通りを信松院のある南へは行かず、北側 本郷宿 ⑦大村屋へ

その門を西へ歩き、

八木町公園のベンチで、先程買い求めた弁当を堪能

おやつも、・・・・。

 

南へ歩き、甲州街道 八木町を右折

こんにゃくの名店、なかの屋さん 八木町3-18は八木宿のスタンプ⑧

甲州街道を追分交差点まで歩き、巨大な歩道橋に上がった

左が甲州街道、直進方向が陣馬街道で、交差点の交番の先に次の目的地がある!

 

3-2へ続きます。

 

 

4月28日(日)は、12,970歩 歩きました。

 

 

4月29日 月曜日 4時55分

室内温度は、24.9℃ 湿度54%

    外気温は、16.7℃ 湿度78%

連休の谷間は好天気、明日以降はやや不安定か?!

行事のない日はしっかりと休み、オフを大切に過ごしたい!!?


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 4月26日(金) 魚眼を持って、... | トップ | 4月27日(土) 八王子15宿めぐ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

歴史-遺産・遺跡」カテゴリの最新記事