心は、青春!!

「心は、青春!!」は、齢を重ねても探究心、向上心を持ちたいと名付けた。写真を撮り、歩き、心身とも闊達な日々を重ねたい。

11月29日(水)日野市健康推進員WG-来期下見・小山田緑地

2017-11-30 06:26:52 | ウォーキング

昨年12月から推進員の新人として、ウォーキングチームの手伝いを始めた。

その後、1年の間に新しい推進員さんが3名も入員された元気なグループ。

 

11月29日は、来年4月から始まる新年度コース案の下見に出向きました。

小田急線唐木田駅へ午前9時半集合との連絡に、

バスで多摩センターへ向かう予定

教えて貰ったバスに乗車

推進員さん 2名も同じバス

多摩センター駅到着、小田急線に乗り、

唐木田駅到着

此所へは何度か来たが、電車では初めて。

 

昼食が必要だったらしく、急いでコンビニでおにぎりを、・・・・。

ついでに、朝の必需品・ホットコーヒーを携えて下見開始!!

尾根幹線を渡り、

よこやま道へ入る。

私は、都立小山田緑地 初めての散策

牧場へ到着、丹沢の上に、ちょこっと富士山

ネオ一でもパチリ

ボンヤリした笠雲がかかってました。

 

この小山田緑地、ゴルフコースの回りを歩くイメージ

気持ち良さげにティーショット待ち

山道を歩いて、見晴らしが良くなるとグリーンが見えます。

紅葉は半逆光が一番好きです。

住宅と緑地の間の細い通路、ブロック塀の上には苔が、・・・・・・・。

竹藪の間を抜け、

木立を抜け、

 

トンボ池到着

 

ここから坂を登り、

竹藪を横目に急坂を上る。

上る、・・・・。

トイレ休憩場所を見付け、

小休止

本道へ戻り、歩きます。

坂道を上りながら、頭上の紅葉

 

鮮やか色。

サービスセンターでパンフレットなど貰い、本園へ

見晴らし広場で昼食。

 

来た道を一寸戻って、梅木窪分園へ

吊り橋を渡ります。

この吊り橋、一寸高いのですが、揺れがなく、手すりもしっかり!!

私にも渡れました。

 

ゴルフカートの脇を抜けて、

多摩丘陵病院の上に出た。

 

尾根幹線へ戻り、よこやま道の案内板

多摩ニュータウンへ入り、Y字橋

歩道を進み、見晴台へ

ベンチ風な台から、360度パノラマ

歩道を歩いて、多摩センター駅へ、・・・・・。

 

35年前には毎日、毎日通っていた駅。

懐かしいけれど、以前よりますます雑踏の街に変わってました。

 

駅ナカで、小休止。

最新情報を入手、バスで帰宅。

 

愉しかったけれど、面白いコース

人間ウォッチも愉しみの一つ

個人的には、本番より下見の方が気楽で、嬉しい、・・・・・。

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                         このバナーをクリック下さい!!       


にほんブログ村

 有り難うございます!!  10P加算されます。

 

 29日は、18、210歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月24日朝の散策-平山橋~高幡橋

2017-11-29 04:39:16 | 日野市内散策・散歩

24日、薄暗い中を散策開始

クッキリとした空に雪を被った富士山! を期待して、・・・・。

 

多摩地域でナンバー1の建物

サザンスカイタワー八王子 地上41階 高さ157.5m

 

北東側にも大きなビル

多分、ブラウドタワー立川 地上32階 128m(多摩地域ナンバー3)

 

そして、東の方角に建つツインタワーは、

シティタワー国分寺ザ・ツインウエスト(左側)と、ザ・ツインイースト(右側)

地上36階 134mの西側のビルと、地上35階 124mの東側のビル

 

多摩地域の高さナンバー1~4迄が一箇所で見られます。

 

更に日本一の山も

真っ白い雪に覆われて、

あっ、一寸土が覗いている?!

 

浅川左岸を下ります。

台風の度にブルドーザーが入る浅川

右岸が終わったと思えば、左岸の工事が始まる!!

 

呆れて富士を振りかえる。

でも工事は続く

 

左岸を下ります。

 

夏場1ヶ月ほどしか使われないプール

随分贅沢な設備です。

駒形公園到着

日が射してきて、穏やかな気持ちになれました。

 

その後高幡不動尊へ一寸

秋を感じて、

秋を見て、

帰ります。

青空が広がる時節

ダイヤモンド富士の時節到来!!

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                         このバナーをクリック下さい!!       


にほんブログ村

 有り難うございます!!  10P加算されます。

 

 28日は、10、730歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月27日(月)ダイヤモンド富士-一番橋(下流右岸)

2017-11-28 04:55:11 | ダイヤモンド富士

2日連続で撮れないダイヤモンド富士

不安感を払拭しようと、朝の富士山を見に出掛けました。

東の空

 

 

南の空

エイが飛んでるみたいな雲

 

西の空

朝はすっきり見えるのに、・・・・・

浅川を下流に歩いていて、振りかえると、

朝日が射していた。

 

そして、半日の間、ひたすら画像補正・・・・・・。

 

午後3時40分、雲が出て、今日もダイヤが駄目そう、・・・・・。

でも出かけちゃいました。

大室山が見えていますが、富士山は稜線がチラ?!

 

撮影ポイントに到着

大室山の後方にあるはずの富士山、全く見えません。

この後、暗くなり、空一面黒っぽい雲に覆われました。

 

と言うことで、三日連続でダイヤお預け!

明日があるさ!!

毎日が日曜日の気軽さ、ドンドンチャレンジしていきます。

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                         このバナーをクリック下さい!!       


にほんブログ村

 有り難うございます!!  10P加算されます。

 

 27日は、5、309歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月26日(日)ダイヤモンド富士-南平排樋管傍☓

2017-11-27 04:58:05 | ダイヤモンド富士

朝から一歩も外へ出ず、ひたすらデジカメデータ調整に 打ち込んでいました。

午後3時20分、区切りが良いのでニコンD750+Sigma150-600mmを持って外へ。

 

と言っても徒歩数分、近場でダイヤが撮れるこの頃、楽です。

数分後、浅川堤防に座り込み試し撮り!

ブロックや台風の影響でゴミが散らかっています。

風も意外に穏やかで、富士山の後ろの雲が薄いことを期待して、

待ちます。

駄目そう???

 

「あっ、カワセミ!! ほらほらあそこ!!!」

久し振りにつがいのカワセミ!

これでダイヤが撮れると、良いのですが、・・・・。

太陽の輪郭が全く見えません。

折角ダブルダイヤを狙えたのに?!?!

これだけ波立っていては無理です。

 

そろそろダイヤの時刻

最大望遠にしたり、

150ミリにしてみたり、

どうしてもキラリダイヤに成りません!!

富士山は見えるのですが、ダイヤモンド富士になってくれず、・・・・・

既に陰に隠れているはず

帰ります。

27日は1日ぶっ通しで、撮影データの選択と調整です。

28日には納品予定!

何とか間に合わせなければ、・・・・。

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                         このバナーをクリック下さい!!       


にほんブログ村

 有り難うございます!!  10P加算されます。

 

 26日は、わずか2、300歩 歩きました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月25日(土)ダイヤモンド富士-平山陸橋 ☓

2017-11-26 04:21:33 | ダイヤモンド富士

11月25日土曜日は朝から快晴!

今日もダイヤ間違いなし!!

 

溜まりに溜まった作業を少しづつ片付ける。

行き詰まった所で小休止、お茶!

先が見えてきた頃には夕方、・・・・・。

 

外へ出ていない25日、富士山は雲の中だった。

しかし、一寸期待して 今日のダイヤポイント平山陸橋へ向かう。

Aさんとばったり、橋の下で別れ、撮影ポイントへ

今日の富士山は、穏やかで、雪煙は無し!

しかし後方に厚い雲が居座っている、・・・・・。

 

少なくとも富士山までは邪魔者はなく、すっきりと見える。

そろそろ時間!!!

画像補正で太陽の輪郭抽出できるレベルでは無さそう、・・・・・・。

駄目です!!

諦めて帰ります。

 

コンデジで空の雲

走る電車を撮って帰ります。

前方に三脚を立てられたK.moriさんにご挨拶

日頃からの撮影技術の工夫と改善には頭が下がります。

 

「明日があるさ、明日がある!」と、心の中で唄いながら帰りました。

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                         このバナーをクリック下さい!!       


にほんブログ村

 有り難うございます!!  10P加算されます。

 

 25日は、5、509歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月24日(金)ダイヤモンド富士-平山3丁目 〇!

2017-11-25 04:55:02 | ダイヤモンド富士

 11月24日金曜日、朝は曇り空だったが、西の空は雲が無い!

大いに愉しみににして半日を過ごした。

 

午後3時50分出発、4時到着

 

しかしカメラの具合がおかしい?!?!

露出を二絞りづつ変えて、3カット連写!

の積もりが、1枚づつしか撮れない、・・・・・・。

 

時間間際にテスト撮影

一枚撮りで、3回シャッターを押す!!!

 

あれー、太陽が山頂にかかり始めた!!!

疑心暗鬼のままシャッターを押し続ける。

取り敢えずダイヤモンド富士完成

 

今日の雪煙は凄い!!

ダイヤモンド富士より、雪煙に熱中!!

火事のようにも見えるし、噴火にも見えそう?!

 

上方の雲を入れて、

やや衰えてきた雪煙を横目に、帰ります。

午後4時半帰宅!

 

 

随分楽なダイヤモンド富士でしたが、カメラの調子が、・・・・・。

帰宅して試し撮り。

あれーっ!?

3枚撮りブランケットで、連写が出来る!!!

どうなってんだろう???

25日は更に近場、

大いに期待して出向きます!!

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                         このバナーをクリック下さい!!       


にほんブログ村

 有り難うございます!!  10P加算されます。

 

 24日は、13、448歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月23日(木)ダイヤモンド富士・七曲り ☓

2017-11-24 05:17:25 | ダイヤモンド富士

すっかりご無沙汰してしまったダイヤモンド富士

23日は徒歩でも撮影が出来る七曲り 

しかもこの冬、初挑戦!!

 

到着すると先客4名は既にスタンバイ

黒い雲が垂れこめ、期待薄!?

大体の位置を一寸アップで

稜線が見えたような、違う様な、・・・・・。

待ちますが、

稜線らしき線が全く見えない。

 

明日に期待して早々と撤収

雲が動かない夕暮れ、珍しい!!

一寸残念!!!!

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

応援は、このバナーをクリック下さい!! 10P加算されます。       


にほんブログ村

 

有り難うございます!!

 23日は、4、254歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江の島土産は、久々「フクロウ」置物

2017-11-23 07:56:37 | 歴史-遺産・遺跡

21日快晴の火曜日、高校の同級生と江の島と鎌倉をブラブラ。

昔話を愉しんできました。

 

江の島 展望灯台からの大眺望に感激!

 

岩屋からの船には乗れず来た道を戻る途中、

ガラスウインドウの中に派手なフクロウ君発見

愛想の良いご婦人が出てきて、

「こちらにあるので良いですか?」

「良いですよ!」と私。

しかし値段を告げられ、「見たのとが違う」というと、

「外と仕入れ時期が違うから、・・・・。でも外の値段で良いです!」

 

かくして家へ連れてきたフクロウ君

衣装が派手!!

 

遠くから見ても

 

アップで見ても、

 

後ろから見ても、鮮やかなフクロウです。

 

まあ、江の島・鎌倉へ行った記念として、・・・・。

フクロウ棚の一員に加えられることを期待!!!

      

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

応援は、このバナーをクリック下さい!! 10P加算されます。       


にほんブログ村

 

有り難うございます!!

 

 22日は、10、714歩の歩き。

しかしながら、3kg弱のカメラを構えること合計4時間、腕と腰に違和感有り。

雨で寒いので、朝風呂でも入って、画像整理をします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月21日(火)高校のクラス会・江ノ島と鎌倉散策

2017-11-22 06:41:20 | 同窓会

11月21日(火)台風の影響で1ヶ月程ずらしたクラス会に出かけました。

 

目的地JR藤沢駅乗り換えを検索すると2時間弱の行程 

出勤姿の皆さんに挟まれながら、乗り換えを繰り返し、

藤沢駅で集合。

再び電車で江ノ島へ

雲一つ無い空に、気分爽快

半世紀前、学校のオリエンテーリングをこの中で受けたのが最初。

観光地化した江ノ島は、何処へ行ってもライトアップの準備中

一寸怖い気もしたが最上階へ出て、伊豆方向遠望

更に進み、振りかえる。

二つの島がくっついたと言われるくびれの断崖に驚愕

多数の鍵か下がる鐘

船に乗る予定だったらしいのですが、台風などの影響で利用不可。

お土産を買い、

江ノ島駅で遅れて参会のメンバーと合流

 

昼食後、江ノ電で

鎌倉へ

此所も学生時代には何度か来たが、その後は、・・・・。

段々話が多くなり、足取りが遅くなる。

長谷寺入場

日が陰ると急に寒くなった。

 

次の予定も有ったが、話をしようと駅前の喫茶店へ、

すっかり話し込み、解散予定時間が来た

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

 

次回と、次々回の予定を確認してそれぞれの家へ・・・・・

 

応援は、このバナーをクリック下さい!! 10P加算されます。       


にほんブログ村

 

有り難うございます!!

 21日は、17、311歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月20日(月)空白の一日・顛末

2017-11-21 05:07:09 | 日記

頼まれ事や私用ですっかり埋まった11月中旬。

少し時間が空いたので、日野市健康づくり推進員の仕事を見習い見学に出かけた。

 

午前9時、最寄り駅待ち合わせ、

目的地は府中市役所・公園科

事前に準備した書類に記入しており、提出をするだけ。

一週間後以降に仕上がるので引き取りに来るように、との指示。

 郵送は切手を貼った封筒があれば可能だが、準備してきていない。

一週間後以降に受け取りにくることに、・・・・。

 

由緒ある大國魂神社が、ビニールシートに席巻されてしまった。

 

ケヤキ並木を歩き、

帰りました。

 

そして、術後検査の為眼科へ!

順調に推移しているので次回再検査は三週間後となった。

 

近くのイオンで昼食

帰り道、ドトールコーヒーの後、スパーで買い物

帰宅後、同窓会と多摩川上水に親しむ会の集合写真を完成させ、

プリント発注を掛けた。

 

今回の集合写真は、ラインダンス風の1枚が有り、大いに受けている!!

 

1枚の写真で、愉しい時間を過ごして頂ければ、喜びです。

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

応援は、このバナーをクリック下さい!! 10P加算されます。       


にほんブログ村

 

有り難うございます!!

 20日は、13、252歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第250回 玉川上水に親しむ会は、「日立中研と湧水巡り」

2017-11-20 05:35:06 | 「玉川上水に親しむ会」

20年を超える活動を続けてきておられる「玉川上水に親しむ会」

会員の方の写真展の手伝いが縁で3年前から入会。

そして、250回目の例会を10月19日担当させて戴く事になった。

とは言え、知識も経験も無い私、

数回の下見と撮りためた画像で7頁を埋めた。

 

集合は、午前10時国分寺駅改札

JR豊田駅へ歩く

快晴で風も少なめ!

 

集合の国分寺駅では、所用の方、介護の方、介護を受けて居られる方等々有り、

一寸寂しい9名でのスタート

 

新装予定の「シティタワー国分寺ザ・ツインタワーウエスト」を見上げながら、

日立中研到着

参加申し込みがなくなり、ひたすら歩き

へんじん橋を通過

チラシを受け取りました。

右回りを選択

大池を見て、

行列に並び、湧水を確認

紅葉の始まりを確認

集合写真撮影場所は、シティタワーが見える場所で、

童心に返って、 エイヤッ!!

 

今年は一寸早かった日立中研ですが、

和やかな時間と美味しいおにぎりを食べて午後の部へ

一つの目的地、不動明王と庚申塚はイベントの為見ることが出来なかった、・・・・。

市内あちこちでイベントがあり、トイレ休憩の場所も入れなかったり、・・・。

 

予定通り午後3時西国分寺駅到着、

一寸休憩後、帰ります。

そろそろダイヤの季節、

19日は撮れたのだろうか?

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

応援は、このバナーをクリック下さい!! 10P加算されます。       


にほんブログ村

 

有り難うございます!!

 19日は、17、853歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビ番組「陸王」に嵌まりつつ、・・・・・・。

2017-11-19 11:51:47 | 日記

役所広司さんの一寸大袈裟な演技に嵌まっています。

真ん前を向いて仕事に打ち込まれる姿に、共感される方もお有りでは?

 

陸王の記事が出ていたのでスキャンしてご紹介

 

 

19日が愉しみです   

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

応援は、このバナーをクリック下さい!! 10P加算されます。       


にほんブログ村

 

 有り難うございます!! 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月18日(土)今日は、何としても歩こう!!

2017-11-19 04:22:45 | 日野市内散策・散歩

調べ物と撮影データの整理に追われ、殆ど歩かなかった17日。

新規オープンしたスーパーへの往復を入れても、3、786歩だった。

 

28日の朝、かなり冷えているのでフリースを重ね着して出発

日本で一番高い富士山は、

見えず、・・・・・・。

多摩地域でダントツの高さを誇る八王子サザンタワー

 

東北東の方角、多摩地域のナンバー2と4の揃い踏み

シティタワー国分寺 ザ・ツインタワーウエストと、イーストが見えた。

 

黒い点が近付き、浅川に舞い下りる。

川鵜の大群(?)が、飛来

整然とした動きに感嘆!

我が物顔だったサギたちは一寸温和しい

しかし、急に賑やかになり、混乱が始まる。

勢力争いと言うことでは無さそうだが、騒がしい一時

右岸側に移動して、

白と黒の混在が続きます。

 

左岸側では、温和しく朝の時間を愉しむ組み合わせも

一寸寒くなってきて、移動します。

先日の台風の後始末が、ショベルカーによって終わった。

取り敢えず、豊田用水路へ水が流れ始めました。

フェンスに伸びるツタ

浅川右岸を下り、

国際友好田跡に到着

国際友好田は、跡形がなくなりました。

180度パノラマでも記録

 

平山用水の排水路を通り移動

次第に建売住宅の準備が整っています。

 

帰り道、昨晩から妙に白々しい色を発していた街路灯

全てがLEDへ替わり、通りが寒々しい色になった。

 

明るさを優先するあまり、色温度への配慮に欠けた決定に思える。

多分、10、000K°を超えているのでは??

個人的には、夜だから高くても6、000K°、

出来れば4、500K°が好みです。

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

応援は、このバナーをクリック下さい!! 10P加算されます。       


にほんブログ村

 

有り難うございます!!

 18日は、8,196歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月16日(木)「日野WG-集合写真とチラシ」を配布

2017-11-18 04:48:19 | 日野市内散策・散歩

毎月第2水曜日に日野市健康づくり推進員のウォーキンググループの行事を開催。

その一員として参加して1年が過ぎようとしている。

ウォーキング行事の一週間後、反省会や集合写真と次回案内チラシを預かる。

後日出来るだけ速やかに宅配、と言うのも推進員の役目。

 

当初は近場だけだったが、5km程離れた地域も受け持ちに、・・・。

 

16日午前7時頃、近場から配り始め、

見事に埋められた国際友好田、手前の畑も売り払われたらしい。

此所へ、50軒以上の家が建つそうだ。

出入り口が厳しい地域、どう対処するか不明で、疑問、・・・。

 

浅川右岸を下り、振りかえると

雪煙の上がる富士山が見えた。

爆音がして、福生基地へ下りるだろう旅客機

この辺りは、只歩くだけの地域

(私が配達する先はゼロ)

台風により流れの変わってしまった浅川

大量の砂利が、人の思惑を無視して新しい流れを造っています。

 

雪煙のない富士山が見たい

この先からは富士山が見えなくなります。

高幡不動駅近く、ふれあい橋が見えてきた。

多摩モノレールの先、この頃気になる建物、国分寺駅巨大なビル二棟

この先数軒を配達、用水路を抜けて更に下ります。

 

浅川堤防道路を更に下り

シラサギ二羽を見送る

多摩モノレールを確認

 

田んぼの向こう側で賑やかな声

自然の肥料で野菜など作って居られる方の田畑にちびちゃんがたむろ

芋掘りでも??

 

対岸の清掃センターの東側、巨大なクレーンが静かに稼働中

武蔵野市だったか、数市のゴミ処理を受け持つ施設を建設中?!(多分)

 

日野市水辺の50選、

昔の農道らしき曲がりくねった路を歩き、ウォーキング参会者のお宅を訪ね歩きます。

無事完了後、

高幡不動駅ビルで、コーヒーと焼きたてパンで小休止

 

南平駅を降りると、

何と17日午前9時半にヤオコーというスーパー開店の案内

(事前チラシゼロ)

 

工事中のスーパーアルプス前

トランスを交換しているような?!?

停電させないで備品交換をする様子、凄いです。

でも道路は大渋滞

迂回路はないし、暫く渋滞が続きそうな北野街道です。

 

因みに我が家の前も大きな電源トランスを交換、一部電柱の移動があり、通行止めでした。

そして夜になると何だか妙???

電柱に取り付けられている防犯灯が、

蛍光灯からLEDに換わっています。

この防犯灯の電気代、10年間で10億円らしいのですが、

LEDにすると2億円以上の経費節減になるとか!?

 

捕らぬたぬきの皮算用

にならぬ事を祈るばかり、・・・・・。

 

10年後の算段より、今月の生活をどうするか、目先のことを優先する我が家、・・・・。

一寸さもしいか?!

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

応援は、このバナーをクリック下さい!! 10P加算されます。       


にほんブログ村

 

有り難うございます!!

 17日は、3、783歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちびちゃん 七五三-食事会

2017-11-17 05:58:43 | 日記

ちびちゃんの七五三、

日頃靴下を履くのもいやがるけど、 我慢して記念撮影終了。

「流石自薦されたプロの美容師さん、大したものです!!」

 

予約時間一寸前に到着、庭を散策

手を出すだけで鯉が寄ってきます。

チラシを見ながら待つ

 

 

初めての席へ案内され、

ちびちゃんは、「お子様用 七五三膳」

運転手はジュース類で、乾杯

自分のお祝いだと判るのか一寸緊張気味?!

気になったのは、今までと比べ料理の造りがたいそう繊細

容器は大胆ですが、それなりに

子供用だからと、手抜き無し!!

丁寧な心が有り難い

 

アルバイト風の仲居さんから、とうふづくり体験が有り、

にがりを投入、緊張しながら かき混ぜる。

とは言え、固まり方が遅く、本職製作のとうふが差し入れ。

(我々もとうふを注文した為、正直食傷気味、・・・・・。)

でも、完食して、次の料理!! 

 

しかし食事が進むと、「ばあば 苦しい!」と小さな声

お腹に食事が入ると苦しくなってきたのか?!

確かに、男から見るとがんじがらめ、・・・・・。

 

ちびちゃん、身軽になって、気持ちよく、一杯!?!?

(まるで、おっさん?!?!)

 

見事完食して祝い膳終了

しかしこの出で立ち、お気に入りのご様子

一寸勇ましい服装で、帰りました。

 

女性軍は緊張のあまり眠りが浅かったという、ビッグイベント、無事完了!!

      

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

応援は、このバナーをクリック下さい!! 10P加算されます。       


にほんブログ村

 

有り難うございます!!

 16日は、16、739歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする