心は、青春!!

「心は、青春!!」は、齢を重ねても探究心、向上心を持ちたいと名付けた。写真を撮り、歩き、心身とも闊達な日々を重ねたい。

4月28日(土)浅川堤防道路を歩く

2018-04-30 06:27:25 | 日野市内散策・散歩

この頃参加しているウォーキングや社会勉強のグループでの学習に多くの時間を費やす。

パソコンに向き合ったり、

資料調べをしたり、

以前学習した事をすぐに忘れる特技も時間がかかる原因の私。

 


兎に角一寸時間が空くと歩かなければ!!

浅川橋の左岸下流の工事柵が取り払われた!

27日作業車が斜面の草を刈り取っていたと聞いた。


堤防道路の工事が完了した地点に差し掛かる。

堤防道路へ出る場所に、階段と手すりが設けられていた。

防災無線放送設備は変わらないような?!


堤防の護岸工事が終わった場所を下流へ歩く。

Tさん Hさん Aさんなど名前入りの記念植樹碑、土手を眺める高さになっていた、・・・。


河川敷のグランドではご婦人も入った試合形式の練習野球

ベンチも設けられた!

合わせてトイレも設けてくれれば良いのにナー!!

 

市民プールの屋根

川原には沢山の大学生が、計測器を持ち込み、測量の真っ最中!

すれ違ってもあいさつ等しないグループ。

学内と学外の違いを教わっていないのだろう。

この意味では、保育園生の方がレベルが上だ。

 

高幡橋を通過

道路上の色分け、どちらを歩けば良いのか迷う、・・・・。

 

ふれあい橋の花壇

 

昼食後帰りは電車

京王線のドクターイエローが停車中

先頭部分だけが黄色!

それにしても乗り心地が改善されない京王線

以前はJRから乗り換えると、落ち着いて会話が出来た。

この頃では吊り皮が必須、走行音がうるさい。

電車の遮音が見劣りする、・・・・・。

 

帰宅途中東側から爆音

低空を曲がりながら福生方向へ向かう大型機

我が物顔で飛び回る米軍機、

ここは独立国家と言われて居る日本だが、・・・・。

 

今朝の新聞、

「北朝鮮は核実験施設が崩落、使用不能になっている。

これを、「核実験を放棄する!」とアメリカとの交渉に利用している。」

とある。

したたかなり北朝鮮、・・・・・。

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                 このバナーをクリックして戴けると、10P加算されます。      

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時もご協力 有り難うございます!!

 

29日は、5、710歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月28日(土)朝から鳥声が、うるさい・・・・

2018-04-29 21:25:18 | 草花木空など四季折々

 いよいよ始まる大型連休!

何をするにも先ずは歩いてから!

 

準備をしていると、

「ピーギャー、ギャーピー、・・・」

杏の木の枝から枝へ、飛び移りながら、大きめの鳥がわめいている!?!

急いでネオ一を持ち、網戸越しに1枚!

ソフトフィルターをかけたみたいですが、

もう1枚

と思ったら、飛んで行ってしまった。

目の周りの模様からガビ鳥と思われる。

 

そのままネオ一を持って外へ

昨日のが居るかと探す。

良く見ると気持ちよい虫ではありません。

でも流石、富士フィルムのデジカメは記憶色の再現が凄い!

 

陸橋へ上がり、西の空

先程まで頂上まで見えたのに、急に雲が現われた。

 

三脚にスマホを付けた若者が電車を狙っている。

何が来るのか数分待機

初代のラッピング車両、この頃見飽きた気がする、・・・・。

 

浅川左岸を下る。

交通事故を横目に更に左岸を下る。

高幡不動尊 五重塔を遠望

ふれあい橋とモノレールを見て、

ふれあい橋を渡る

右岸に渡り終えて、

向島用水取水堰

 

帰宅すると、KさんからLINEが届く。

今、高幡不動尊の五重塔に上っている!!

しかも画像付き⇩

うわー、何時もと逆の情景!!

凄い!

明日も見られるかと聞くと、1日限定!!

すぐ近くに行っていたのに、残念!

何をしても巧く行かない1日だった気がする。

 

29日は気分一新、前を向いて、努力!

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                 このバナーをクリックして戴けると、10P加算されます。      

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時もご協力 有り難うございます!!

 

 28日は、11、498歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月27日(金)「日野市健康づくり推進員-委嘱状交付式 及び全体会議」へ参加

2018-04-28 07:31:27 | ウォーキング

大型連休前にして、

25日、日野のウォーキングのコース下見、

26日、高校の友人と昭和記念公園で同期会 

27日、日野市健康づくり推進員・委嘱状交付式、と予定が続く。

そして、あちこちぼろぼろの歯の治療も待ったなし、

27日午前10時の予約で新宿まで出かける。

 

玄関に出るとカミさん、「この辺りに居たんだけど!!」

指差す方を見ると、

朝から見たくは無かった風情の虫!

コンデジで思い切って寄ってみる。

隠れているつもりなのか? 動かないでじっとしている。

 

あっ、歯科医へ急がなければ、・・・・。

40分ほどの治療の後、一旦帰宅。

昼食後、日野市健康課へ向かう

 

処が早く着きすぎ

コンビニでコーヒーでも飲もうと近くを散策

処がコンビニが無い!?!

甲州街道の日野宿跡の石碑が見えた。

日野のレガシーと呼んでいる日野用水の流れを見て、

保健センターへ

しかし、それでも早すぎた。

やはり早く着いた先輩方と談笑、5分前開場。

受付が氏名の書かれた席に着席

ややあって健康課課長さんから開会のあいさつ、進行が始まる。

代表に委嘱状を渡されるのは日野市長さん

新しい保健師さんも含め、各グループ担当の紹介とあいさつ

並ばれた職員さん、普通の高さの人と、随分大きな方、更に飛び抜けて大きい人。

妙な所に目が行ってしまう私、

今年1年宜しくお願いします!!

 

次いで、全体会議が始まる。

骨子は、

うーん難しい・・・・・。

前回の最終形を元に話し合う。

 

こんな時その人の性格や、人生そのものが凝縮して出てくる気がする?!

 

制限時間10分前、リーダーが手際よく結論を書き出す。

 

各グループ制限時間5分という限られた時間に、検討した結論を発表。

1年の間、活動の維持発展を意識し合って解散!

 

取り急ぎ対外的な課題は終了。

 

とは言え、帰宅後

次回のチラシ校正、ルート図の最終校正をして送信。

次々回のチラシ案作成、ついでにルート図も試作作成、送信して1日が終わった。

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                 このバナーをクリックして戴けると、10P加算されます。      

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時もご協力 有り難うございます!!

 

 27日は、7、154歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月26日高校の同窓会-昭和記念公園

2018-04-27 04:48:28 | 同窓会

4月26日木曜日 午前11時 JR青梅線 西立川駅改札集合で、

岡山県の卒業した高校の同窓会を開きました。

 

昭和記念公園へは初めてという方が多い為、改札口で待機したい私。

午前9時45分自宅を車で出発、市内の知人を迎えに。

近付いたので電話をするが踏切が中々開かない、・・・・。

都合5編成の列車が通過、・・・・。

 

到着すると家の前でお待ちかね 

西立川駐車場に車を止めるが、午前10時20分と早く着きすぎた。

最期の二人が来たのは3分前。

 

昨日とは打って変わって好天気!

今までのこのミニ同窓会、雪や強風で散々だった事も話題に歩き始めた。

チューリップが見たいとの会だが時既に遅し。

下見の時に撮った写真を差し上げて、我慢して戴く。

代わりにネモフィラを

スマホで1枚

 

コンデジで1枚

 

一寸アップ

もう少しアップ

写真撮ろうよ!との声で1枚

と言う事で、チュリップの方へ!!

 

処が僅かに残ったチューリップはこの有様!

ここもキレイだったろうね!!

と言いつつ、みんなの原っぱを見ながら軽食

花粉症の方には申し訳ないが、さわやかな風を感じながら話が、進む、進む・・・・。

そして、ボート池近くへ移動

 

店へ入り、コーヒーを戴きながら、・・・・・。

 

午後4時閉会。

次回は新宿御苑と決め、それぞれの家へ

私も、友人をカワセミハウス近くのお宅まで届け、

5時前には帰宅

愉しかったけれど、疲れた・・・・・・。

 

27日も、東の歯科医、日野で交付式がある。

これが終われば連休だ!!

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                 このバナーをクリックして戴けると、10P加算されます。      

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時もご協力 有り難うございます!!

 

 26日は、7、018歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月25日日野市ウォーキングG-下見

2018-04-26 06:18:35 | ウォーキング

4月25日は、午前9時半に集合、5月度のウォーキングの下見予定でした。

しかし午前中は大雨の予報、

百戦錬磨の先輩方の相談で、午後1時半集合に変更。

 

12時半 自宅出発

西の空の下の方が明るくなりつつあります。

 

 

午後1時半予定通り全員集合

(と思いきやYさんが欠席、辞められたNさんが参加された。)

日野市の新町交流センターを出発、多摩川へ出て、右岸を遡る。

左側に輝くのは谷地川の水の流れ。

青空の色がドンドン濃くなる。

 

途中Aさんのオススメポイントへ

右上から上堰の流れが来て、道路下で合流、下流へ流れるそうだ。

新しく手入れされた流れ

市か、国か?細やかな所へ目を付けたものだ。

通常の道へ戻ると、

石碑が残る。

谷地川沿いの堤防

管理境界線だろうと勝手に推測。

 

谷地川の橋から水量の増えた流れ

元の谷地川の流れに沿って歩き、

大星教会到着

雨が降った直後なので、ツツジの色が特に鮮やか

しかし実際に来るのは、2週間後

残っていないかもね?

と言いながら教会を後にします。

ツツジがが透き通って見える!?

 

そして道路端をひたすら歩き、日野市第六公園到着

探しに探して、1枚の葉っぱ

ハンテンボクの由来の葉っぱ(葉の形が、袢纏に似ているから。)

実がなって居るみたい

 

豊田駅で流れ解散

帰ります。

帰宅後、

車の水洗い。 ⇐ 26日使いたい。

依頼されたルート図変更

集合写真のトリミングと文字入れをしてメール便発送。

 

そしてブログ画像の選択、調整後ブログ更新。

但し予約登録して、

お休みなさい!!

 

今日は快晴、高校の同級生と昭和記念公園をブラブラ。

(本当はチューリップを見たいという強い要望があったのですが、今年は早咲きで、・・・。)

準備して出かけます。 

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                 このバナーをクリックして戴けると、10P加算されます。      

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時もご協力 有り難うございます!!

 

 25日は、17、871歩 歩きました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれー、カメラボディにレンズが付かない?!

2018-04-25 04:50:49 | カメラ・レンズ等

ターニングポイントと思えるカメラやレンズについては、

事情が許す限り携わっていたい!

 

と思って、半世紀が過ぎた私

 

この頃気になっているのは、

ローパスフィルターのの有無

裏面照射型センサーの効用、

フォーサーズサイズカメラの大躍進、

富士フィルムのベイやーパターンを避けた階調再現にも興味、

・・・・。

 

 

身近な状況では、

集合写真撮影を毎月2回は担当するこの頃。

撮影トラブルを無くす為、カメラの二台体勢は維持したい。

処が、年齢的な問題か、

カメラ二台で3kg超え、飲み物や機材を背負って歩くと、数キロ歩行で疲労困憊。

 

重量軽減も緊急課題

 

其処で、この頃躍進著しいソニーのミラーレスを考えた。

D6500は、APS-Cだが妙に割高?に思える。

高評価のs99や、α7RⅢは高価

画素数争いも、この頃は一段落して、2420万画素がフルサイズも、APS-Cでも標準的。

 

迷いに迷って、もう絶対買わないと決めていたソニー製品に手を出した。

α7Ⅲ

 

売れ行き好調で、注文してから数日後到着

この時点では、私の人生最大のトラブルが生じて居るとは、夢にも思わず!!

 

箱を空けて、先ずはバッテリーの充電

随分見窄らしい中身に見えるが、中身の割りに安価との評判にカメラ、我慢!

 

特にバッテリーが強化されたとの記述有り

仕様を調べると、

 

ソニーは、型番 NP-FZ100   7.2V  16.4Wh  2280mAh

 

ニコンは、型番 EN-EL15   7.0V   14Wh   1900mAh

 

CANONはコンデジだが、型番 NB-6LH   3.7V  4.0Wh  1060mAh


かなり強力なバッテリーだと判る。

 

 

充電しながら、

取説を見る。

 

レンズを取り付けようと試みるが、 つ か な い !

大いに焦ってレンズメーカーのパンフレットを見る。

 

最新のパンフレットを見ると、SONYと記入されているから、新しいカメラには合う仕様だと思い込んでいた私、・・・・。

 

詳しくは書けないのですが、

大きすぎてこのカメラに合わないと思うFE24-105mm F4 G OSSに交換する事に。

コンパクトなボディには、コンパクトなレンズを狙ったが、

予想以上に高価で、大きなレンズを使う事になる。

 

 

この頃のカメラ、レンズの違いを如実に再現します。

ズームレンズは可動部分が多すぎて、劣化の度合いが早すぎる気がする。

これからは、高感度のCMOSと小型の単レンズを狙ったのだが、少しズレた。

 

それにしても、ミノルタとコニカの技術陣が主導するだろうソニーのカメラ、

どんな色と階調を醸し出してくれるのか?

期待と不安が高まります。

風景には向いているが、人物の肌色に課題有りとの評価もある。

PSで色相をいじくるくらいで逃げられないか?

チャレンジしてみます、レンズが届いたら、・・・・。

 

 

キヤノンの肌色!

LED照明にもある程度対応できているメーカーかとイメージ。

 

生後4ヶ月 龍君、姉に鍛えられ順調に育っています。

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                 このバナーをクリックして戴けると、10P加算されます。      

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

   にほんブログ村   

 

何時もご協力 有り難うございます!!

 

 24日は、7、545歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月22日(日)EOS KissX4 + Macro60mm& CANON S120で、浅川沿いを歩く。02

2018-04-24 05:25:46 | 草花木空など四季折々

二羽の鳥を撮り、浅川堤防道路を歩きます。

 

白い可憐な花発見

物凄く小さな白い花の集合体

ノヂシャ

白い花びらが飛ばないよう露出を控える。

一寸甘いピントは手ぶれ!? 多分。

対岸の排水樋管を入れて、ヘラオオバコ

 

大きな桜の脇、木陰に昼咲き月見草

向側には、イモカタバミの群生

自然に囲まれて生き生きと咲いてます。

 

あれっ?  何か動いている!?!

一寸近寄るが、花陰に

高幡不動尊境内で小休止

ここからコンデジ、キヤノンS120で撮影

 

再びKissX4+60mm Macro

赤い欄干が色鮮やかでした。

駐車場側には黄色い牡丹

お腹の具合が、・・・・。

美味しいモーニングコーヒーを戴いて、

帰ります。

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                 このバナーをクリックして戴けると、10P加算されます。      

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時もご協力 有り難うございます!!

 

 23日は、6、332歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月22日(日)EOS Kiss + Macro60mmで、浅川沿いを歩く。01

2018-04-23 09:19:55 | 草花木空など四季折々

22日の朝、夏を思わせる気温に黄色信号の我が家。

 

早めに歩いて、暑い時間にはのんびりしたいね!

午前7時20分出発

テニスコートが住宅地に替わっている。

浅川の堤防道路へ出て、

右岸を下ります。

日射しが夏を感じさせてくれます。

名前を知らない花、花かどうか??

下側から次々に花開いて行っているようです。

ハルジオン!?

一株に幾つもの花が咲き、見応え感あり!

自分で陰を作ってみる。

どちらが良いのか?

生き生きとした草花の勢いを撮りたかったのですが、・・・・・。

そして虫たちも目覚めていました。

小さなジャノメ君、遠くで休憩、すぐに遠くへ飛び立ちました。

 

身近な葉っぱの上にテントウ虫君

あれー2匹居る!?!?

亀の親子では無いから、交尾中?

模様がいろいろあるナミテントウか? 違う種類に見える

 

木陰状態で

ピントが甘く、ぶれてしまいました。

 

上方から、

動いてないのかな-?

この位小さい動植物を撮るには、60ミリでは被写体深度が保てません。

APS-Cより、4/3の方が向いていそうです。

 

歩きます。

大きな木が河川敷内に4本、

オニグルミの木

 

草を食べながら地上を歩く鳥に遭遇

二羽鳥でしょうか? 

 おあとが宜しいようです。

続く

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                 このバナーをクリックして戴けると、10P加算されます。      

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時もご協力 有り難うございます!!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月22日多摩信で貰った花が咲いた。

2018-04-23 04:32:18 | 草花木空など四季折々

 

年金振り込みをしている多摩信さん、ふた月に一度サービスの品を貰えるらしい。 

 

今月は花!

玄関先に植えたが、陽が出ると開いているらしい。

一寸派手目な花

 

何となくヒマワリの雰囲気?!?!

 

 

そんなイメージに撮ってみました。

こちらはダリヤ風?!

夕方には、頑張りすぎたのかしおれていました。

急遽水をあげていましたが、根付いてくれるか??

 

カミさんのお気に入り DELLのデスクトップ そろそろ入れ替えの時期かと思案。

やはりDELLが良いとの意見、特に変わり映えのしないデスクトップを購入。

誕生日の1日遅れで到着した。

何事にも慎重なかみさん、連休中にでもデータの移動をする手筈。

 

マイクロソフトの転送ソフトでは、データ移動のみ。

定評のある全部転送ソフトを推奨した。

 

時間をかけて、丁寧に作業してくれるはず。

そして、又十年、使ってくれる。

勿論、メンテナンスや可動パーツの交換は手伝います。

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                 このバナーをクリックして戴けると、10P加算されます。      

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時もご協力 有り難うございます!!

 

22日は、8、085歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月21日(土)久し振りの朝散策

2018-04-22 04:55:26 | 日野市内散策・散歩

21日土曜日、25℃を越えるという予報に、

「今日は朝と夕方の散策にしよう!」

と意見が一致!

 

朝の杏

朝日を浴びて元気そう。

昨日から仲間入りした新顔・ガザニア

 

たましんの年金デーの頂き物

 

簡単な朝食後、振込用紙と26日の案内葉書(最期の1枚)を持って散策スタート。

勿論デジタル一眼とマクロレンズは持参する。

 

空き地に咲くムラサキツユクサ

これから暑くなるのを見越しているのだろうか、密やかに、静かに佇んでました。

何時もと違う裏道を進む。

朝日がまぶしい。輝くヤエヤマブキ。

道路ッ端の紫の花

ムラサキハナナにしては色が濃すぎる?!?

 

空き地に咲く

ポピー

 

郵便局前のポストに投函

道路を渡り、宗印寺へ

坂道を上る

緑の葉っぱに、赤い実?!

コンビニで支払いを済ませ、100円のコーヒーを飲みながら、散策続行

日影の処には水滴が残っていた。

 

こちらは咲き遅れた寒緋桜

 

咲き遅れたしだれ桜

 

春霞の富士山を眺めて、

帰ります。

帰りましたのあいさつをマクロでも1枚

 

急に暑くなり、気力が萎えてしまった1日でした。

 

 

そして、迷いに迷ったかみさんへの誕生日プレゼント、

1日遅れて21日午前到着。

11年使い続けたDELLの後継PC、強い希望がありDELLにしました。

デュアルコアーの古いPC、随分我慢して使ってくれました。

更に、10年を期待して贈りました。

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                 このバナーをクリックして戴けると、10P加算されます。      

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時もご協力 有り難うございます!!

 

21日は、8、576歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月21日も東京新聞記事に釘付け-柳瀬面会記録あった!

2018-04-21 06:20:57 | 日記

一寸蒸し暑く感じて目覚めると午前5時前の21日。

外を見ると、快晴!

 

お湯を沸かし、

新聞を読む!

うーむ・・・・・・・・・・・

柳瀬氏が記憶に無いと言っていた面会記録が、省庁に残っていた!?!?


内部事情は分からないけれど、国に仕えているお役人だったら、

その代表者たる国民に向け、正直に告知する義務があるはず。

当然と思える。


更に、27面にも追記記事

 

素人目には、

安倍城本丸に火が迫って来ているが、城主は逃避行中?!

ゴルフやトランプしている場合では無い気分だろう。

しかし、10人とも言われる取り巻き御家老、

次の一手は??

 

それに増しても、虚しいのは野党ご一同!

自己PRが精一杯で、発進力ゼロ!

一部の新聞社に野党全体が劣っていてどうするの??

調査権という圧倒的力を持ちながら、

使い方が判らないのか?

やる気が無いのか??

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                 このバナーをクリックして戴けると、10P加算されます。      

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

今朝もご協力 有り難うございます!!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポットの湯がすぐ冷める!

2018-04-21 04:35:34 | 家電 LED TV等

電気湯沸かしポットは無駄が多いとの事例を見て、

普通のポットに換えて10年以上。 

 

しかしこの頃、1時間後でも、「熱っ!!」という感じがしない。

 

中栓が傷んでいるんだろうと、探したが見当たらず、・・・・。

この頃気に入っているサーモスを探すと、定価の半額という製品発見!

容量は、2Lでは重そうだし、1Lでは少なすぎる、・・・・。

 

迷った挙げ句、中途半端な1.5Lを選択。

(何時も優柔不断、・・・・。)

19日届く

左が新しい 1.5L 、右が2Lのエアーポット。

こんなに小さければ、重くないし2Lにすれば良かったか??

 

内部を見る

重さも2倍以上ある旧製品、使おうと思えばポットとしては使えるけど、保温が必須の我が家。

勿体ないけど入れ替えです。

 

しかもこの保温ポット、取説に、

「中栓は消耗品です。1年間を過ぎたら保安部品として入れ替えて下さい。」

 

「うーっ、信頼できそう!!」

 

2時間後でも充分お湯が使えますが、

3時間過ぎる頃にはお湯の量が少なくなり、保温効果も少なく感じます。

やはり、2Lを買った方が良かったか??

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                 このバナーをクリックして戴けると、10P加算されます。      

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時もご協力 有り難うございます!!

 

 20日は、7、395歩 歩きました。

 

昨日はカミさんの6?歳の誕生日、プレゼントが間に合わず、今日届く予定。

喜んでくれるかな?!?!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月19日(木)日野市健康づくり推進員5G-チラシと写真の宅配-完了

2018-04-20 05:14:34 | 日野市内散策・散歩

1年半ほど前、

日野市広報に掲載されたウォーキングに参加、

2度目の参加で推進員へ勧誘されて、早1年半。

この時、5グループあることも知らず、・・・・。

 

現在では、 

第1~第5グループまであり、他のグループ行事へも何度か行った。

しかし、「集合写真とチラシを自宅まで届けるグループ」は無い。

気配りだと胸を張る方もあるが、

面倒すぎる、

ここまでやる必要はあるのか?

と言う声が無い訳ではない。

 

18日の定例会議で、チラシと写真、そして宅配先の名簿を渡された。

なるはやと言う事で、19日午前9時半 自宅を出発。

お隣さんからスタートして、まずは自宅周辺を済ませる。

 

次のお宅までは、4km程空く。

ここからは浅川堤防道路をひたすら歩く!

歩道に車が乗り上げて停車中、工事現場を眺めている小父さん有り。

国際友好田とテニスコートを潰して、住宅地に変わったが、一軒目の建物が建設中。

ひょっとしてモデルルームなのかも?!?!

勝手な想像をしながら浅川右岸を下ります。

西の空には雲がぽっかり、昨日とは打って変わって好天!

(と言うより、暑い!)

葉桜を見ながら、

ひたすら歩く!

 

でもねー、日野市ではウォーキングを勧めるが、

今日歩く5kmの道路にはトイレが一つも無い!

バランスの悪い街だ。

 

高幡不動尊まで回り道、トイレを借用。

新緑を拝見

赤もみじもチラッ!

シャガも、チラッ!!

参道を見て、

駅の逆側へ移動、宅配を続けます。

向島緑地を通過、

以前は鳥や魚が居た小さな池、今は流れの中に埋没。

一部を除き、手入れをする人も居らず、次第に荒れていく用水路だ。

団地を数軒配達、

更に浅川堤防道路を下る。

日野高校の先、新しい処理施設が建設中!

 

我が家からは、6km程離れたお宅へようやく届ける。

帰りながら、先程の用水路の一部を見る。

そして、残り3件を配達、全てが完了!!

駅へ向かう。

この時間になると暑くて、セーターまで脱いでゆっくりと歩く、・・・・。

 

駅近くで昼食!

恒例のワンコインランチ

今日のサービスランチは、おろしハンバーグ。

食後には美味しいコーヒー付き

¥540.-は大満足。

 

帰りは電車で、・・・・。

それでも、合計16、868歩。

一寸遠すぎる宅配に疲れる、・・・・・。

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                 このバナーをクリックして戴けると、10P加算されます。      

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時もご協力 有り難うございます!!

 

 19日は、17、254歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月19日(木)庭にも春が来ていた。

2018-04-19 06:54:13 | 草花木空など四季折々

19日の朝、目覚めてみると課題を全て残し寝てしまった事に気付いた。

 

ブログネタも無い!!!

困った時には、庭頼み!

デジタル一眼にマクロ60mm F2.8を付けて、絞り優先F3.5 太陽光 

殆どが落ちてしまった乙女つばき、手の届かない位置に一輪見える。

 

一番日当たりのよい場所に白いコデマリ

 

黄色いオウバイが庭の中央で揺れている

 

ヤエヤマブキは、キンモクセイの向こう側

 

キンモクセイの根元には、シラーが群生

 

ボケや梅の下、タツナミソウ

小さな虫が移動中!? ナメクジ君か?

撮影した時には見付けられなかった小さな虫、

朝から一寸キモイ?!?!

 

今日は一寸遅めのスタート、

日野WGの写真配りと、

玉川上水の資料用写真撮影、

同窓会案内葉書の創作、

どれだけ出来るのか??

 

優先順位を付けると言うより、切羽詰まったものから始めるこの頃。

毎日が日曜日になったとは言え、中々休養日にならず。

 

さー、今日も1日が始まります!!

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                 このバナーをクリックして戴けると、10P加算されます。      

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時もご協力 有り難うございます!!

 

 18日は、日野市健康づくり推進員の定例会でしたが、車移動!

3、235歩だけ歩きました。

今日はもう少し増やさねば!

    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月18日 今日も、東京新聞とお茶(特蒸し菊水)でスタート

2018-04-18 06:31:41 | 日記

4月18日水曜日 朝、 何時もに比べ湿度を感じて目覚めた。 

机の前の時計では、

19.9℃ 湿度は48%

A.M.4:42

 

お湯を沸かし付け、新聞を取りに出る。

試行錯誤の末、購読を決めた東京新聞。

雨の日も、風の日も一度たりとも遅れず、濡れず、破れず届けて戴いている。

 

一通り目を通して、もう一杯のお茶。

昨日の出不精の為、写真も情報も無い今日は新聞をお借りして私見を。

東京新聞 一面下の方に小さく、「首相渡米」

沢山の疑惑を抱えながら、専用機で外訪。

天気予報は3時頃まで雨だ!

 

2面にも大臣の記事

セクハラ疑惑の記事が週刊誌に掲載されたが、

反応は森友や加計学園問題同様、自己保身優先。

日本国リーダーとして問題解決に対する意気込みはあまり感じ無い。

 

しかしこの東京新聞、気に入っているのはその地元ニュースもキッチリ伝えてくれる事。

富士山のタオル?!

地元の浴場で一回使える入場券付きで、¥1,500.-

笑顔の子供達の写真を見て、

お茶がとても美味しい!

しかもこの指導をされたのは「日野市の銭湯絵師」さんの力も入っている様子!?

1枚買いたい!

 

 

その隣、何時もお世話になっているSさんの勤務先、西東京カローラさんの記事も

既に50年の歴史の有る会社なんだ、・・・・。

関戸の本社ビルが、仕事をしていて画像として関わった事がある。

撮影されたのは確か、Shinozawaさんだった!?

 

そして、

見習わなければればと思う人材紹介がされている。

AEDや心肺蘇生普及に尽力されている桐淵さん。

笑顔の裏に強烈な信念を持って居られる達人。

 

 

政治家という日本国の舵取り役の方々にも、

この様な深遠な思いやりを抱いて仕事について欲しい。

 

あっ、お茶が冷めてしまった。

もう一杯飲んでから、・・・・。

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                 このバナーをクリックして戴けると、10P加算されます。      

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時もご協力 有り難うございます!!

 

 17日は、1、153歩 歩きました。

17日は朝から資料確認とルート図試作、

昼からはA3ルート図確認、A4 6頁のチラシ作成!

完了!!

と思ったら、プリンターが紙詰まり。

悪戦苦闘する事 4時間

今まで通り使えるように戻ったのは午後10時を過ぎていた。

 

さて、今日は!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする