心は、青春!!

「心は、青春!!」は、齢を重ねても探究心、向上心を持ちたいと名付けた。写真を撮り、歩き、心身とも闊達な日々を重ねたい。

6月29日(金) 朝の空

2018-06-30 05:01:13 | 草花木空など四季折々

6月29日は、早朝から晴れ 

気温は午前4時半には26℃超え

27日に行った八王子、南口にそびえるサザンタワーとすぐ北側に建築中の高層ビル

日野から見ると二棟が突出しています。

すぐ北側には、

駅ビルとホテル、そして右には書道展会場のあるビルも見える。

 

日野市役所の後ろには立川のビル

 

富士山は!?

全く見えず、大室山すら見えません。

東海地方は大雨の予報が出ていたからか、雲が切れ間なく移動しています。

浅川の下流方向、

太陽とハト君のコラボ!?

熱くなりそうです。

 

浅川橋より、南南西方向

雲がクッキリ浮かび、暑苦しい!

右岸に戻り、下ります。

6時だというのに、蒸し暑い!!!

写真の中央部辺りに住む人にラインを入れる。

既に駅で出かける途中らしい、・・・・。

 

私は未だ朝食も済ませていないのに、・・・・。

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                 このバナーをクリックして戴けると、10P加算されます。      

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時もご協力 有り難うございます!!

 

 29日は、4、464歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月29日午後1時半 日野の上空を飛ぶオスプレイ

2018-06-29 14:43:24 | 日野市内散策・散歩

 6月29日午後1時半 日野の上空を飛ぶオスプレイ(?!)を見た。

玄関に出てみると妙な形の飛行機が飛んでいる?!?!

 

これはひょっとしてオスプレイか??

 

急いでネオ一を持ってベランダへ

竹とんぼみたいだけど、オスプレイじゃないかな??

翼が随分細く、頼りない。

ヘリコプターに、翼とプロペラをくっつけただけ?

廻転をし始めた

これは間違いなくオスプレイだ!!

随分ゆっくり飛んでいる

隣家の屋根影に隠れて、見えなくなってしまった。

 

兎に角墜落せず、無事に飛んで欲しい!!

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                 このバナーをクリックして戴けると、10P加算されます。      

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時もご協力 有り難うございます!!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サラリーマンを辞めたら必ず自己申告を!

2018-06-29 14:34:06 | 日記

 28日の東京新聞記事

定年退職をした後のサラリーマン、

手続きが面倒と所得税など申告をしない人が居るとの記事。

 

居る! 居るっ!! と頷きながら読んだ記事

私がピッタリ当てはまった経験から、

ご紹介!

 

84万円ほどを追徴された苦い出来事を思い出す。

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                 このバナーをクリックして戴けると、10P加算されます。      

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時もご協力 有り難うございます!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月27日カミさん書道展-お客様来観

2018-06-29 05:04:49 | 日記

 横浜へ通院される予定の有った紫陽花さん、

カミさんの書道展の初日に来て頂ける事になる。

 

しかし、最寄り駅到着は午前11時20分頃。

書道展の開演は午後1時の予定

 

それならば昼をご一緒にとお誘い

と言っても食事処の少ないこの界隈、場所と金額の都合で「うかいとうふ」へ

今回は、昼食メニューとして新装 昼膳を注文。

前菜

斬新な仕掛けではなく、大きめの容器に閉じ込め、食事の移動を楽にする雰囲気!?

前菜の小鉢

 

 

 

何時ものとうふ

 

一挙に出された料理に、戸惑い気味の紫陽花さん

我々はドンドン食していきます。

 

一番の売り、とうふが登場

 

ちらし寿司という触れ込みだったが、どんぶり風に見える?!

見た目も。さわやかで、恒例の炊き出しご飯より好きです。

 

そしてデザート、随分通っている店だが、コーヒーのサービスは初めて

本来のメニュウの方が好み

熱い頃には最適な料理と想像

頂いた料理メニューを一まとめにまとめた。

 

外へ出て恒例の記念写真

「今日こそは合成なし」と、

手すりにカメラを置いてセルフ撮影を試みる!

「コトン」と音がしてカメラが歩道の上に落ちた。

 

依って相変わらずの合成集合写真

 

 

車で八王子北口駅前へ

地下駐車場から、11階へ直通

今年御年90歳の金子先生のお姿が見える。

入り口を入るとすぐに受付の女性が飛んできて、

このお花が届いています!!

紫陽花さんが贈って頂いたと聞いてびっくり

花の前で記念写真

左後方に翔水の書

右手の奥、師範代コーナー(?)の一角に、今回一番力を入れた書

 お忙しそうな先生に、

お声がけ

記念の写真を撮りましょう!?

 

改めて解説!?!

他の先生や生徒さんの作品を見て、

小休止

午後4時過ぎ、横浜まで行かれる紫陽花さんをお見送り。

横浜線で一本とか?!

無事到着出来たか?

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                 このバナーをクリックして戴けると、10P加算されます。      

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時もご協力 有り難うございます!!

 

 28日は、4、772歩 歩きました。+6時半ラジオ体操実践中!!

29日は、歩数少し頑張ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月27日カミさん参加の書道展始まる

2018-06-28 04:52:19 | 日記

6月27日朝、随分蒸し暑かった事も有り随分早く目覚めた午前4時過ぎ。

けれども空の雲が、面白そう!!

 

 東の空 午前4時32分

 

西北の空

 

東の空

 

浅川と西の空

 

南風が強く吹き、水面にさざ波が立つ

むーっっとする

 

浅川と東の空

日が上る前に散策を終えようと早い出発を下が、既に地平線上の太陽。 

雲に隠れていて呉れて有り難い 

 

もう一度西の空

 

場所を移動しつつ、東北東の方角

 

北の空

 

北側の空 180度のパノラマ

帰宅後早めの準備!

 

書道展を遠くから見に来て下さる事になった紫陽花さん

午前11時15分JR豊田駅改札口で待ち合わせ。

 

昼食後会場へ

何と 何と お花を届けて頂いていた      

 

更にフクロウも戴きました。

斜めから

香炉を兼ねているようだ!?

 

更に手づくりフクロウ

手作りを超えて、芸術品の味わい!!

目元が可愛い!

 

本人はニコニコですが、

朝から「緊張の為かやや疲れ気味 (の様子、???)

しかし、この書道展、日曜日まで続きます。

毎日手伝いや待ち合わせで出かけるらしい。

      

 

 

声には張りがありとてもお元気そうな紫陽花さん、

しかし大変なご病気の治療の為横浜へ暫く滞在されるとか。

 

人生色々としか言いようのない、様々な人生がある。

精一杯、出来るだけ努力を続ける事で、良しとするしか無さそう?!

 

愉しい時間とお気配り、有り難うございました。

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                 このバナーをクリックして戴けると、10P加算されます。      

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時もご協力 有り難うございます!!

 

 27日は、5、849歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月26日 右耳が聞こえなくなった

2018-06-27 05:00:28 | 日記

数ヶ月前から外耳炎が再発 (多分、・・・。)

 

自分の体は自分で直してくれるはず!!

と思い込んできたが、昨日から右耳が聞こえないほど悪化

 

六時からの予約スタートの準備をしつつ、

新聞を読む

 

40年以上読み続けた朝日新聞から、毎日へ そして東京新聞へと辿り着いた私。

一寸無鉄砲な望月さん、管官房長官とのやり取りが愉しい

規模は中くらいかも知れないが、マスコミとしての信念を感じる。

 

お茶を飲みながら、外気温が判らないと言われた温度計をチェック

外へ放置状態のセンサーのバッテリーを交換

表示したので、寝室へ戻す。

 

そして丁度6時、電話をかけ始める!

コール信号は聞こえるが出る気配が無い?!?!

 

診察券の裏を見ると、「予約専用番号 042-58?-????」

今まで診察受付を鳴らしていたようだ、急いでかけ直す。

家電と携帯を交互に、・・・・・。

携帯はコールして話し中だとすぐに切れる。

其処ですぐに発信ボタンを押すと、又コール・・・。

3度目で繋がって、15番目の予約が取れた!

 

準備をして、一寸早めの9時45分到着

1時間一寸待つと呼ばれて診察

外耳炎ですが、右耳は鼓膜への浸潤が有り、別の薬を出します。

使い方は、・・・・・。

 

薬局へ行くが、薬手帳を又忘れた!

 

朝夕二度のぬり薬、飲み薬、忘れないようにしなければ、・・・・。

 

 

午後3時、耳が痒いのでぬり薬を一寸塗る。

後で綿棒を買っておこう

 

3時のコーヒーで一休み

どうもお医者さんは苦手です。

 

行くだけで疲れる、・・・・・。

 

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                 このバナーをクリックして戴けると、10P加算されます。      

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時もご協力 有り難うございます!!

 

 26日は、3、456歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カミさんの美容室-お土産

2018-06-26 04:33:00 | 日記

物事を中々決められず、迷いに迷う我が家

しかし、

一度決めたら中々換えられない、・・・・。

 

カミさんの美容室通いは、京王線とJRを乗り継いで行く、一寸遠方!! 

しかし、帰ってくると元気になってます。

 

今回もお土産付き

つぶらな瞳のフクロウグッズ

 

斜めから、

 

後ろから、

 

真上から、

中々隙のないフクロウ君

小さな紙切れ付き

美容師さんが四国 愛媛へ行かれたときのお土産らしい。

「旅先でも思い出して貰って嬉しい!」とカミさん

もう暫くこの美容室通いが続きそう?!?!

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                 このバナーをクリックして戴けると、10P加算されます。      

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時もご協力 有り難うございます!!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月14日 日野市ウォーキング6/13が、J:COMで紹介された!

2018-06-25 04:45:07 | ウォーキング

6月13日水曜日の「日野市健康づくり推進員 ウォーキンググループ」例会の取材があった。

ウォーキングにJ:COMカメラマンさんが同行されていた。

 

しかし、私は単独行動が多く、全容は不明。

しかも、地元のケーブルテレビは契約しておらず、視聴も不可。

 

一度は見たいと話していた所、推進員の先輩が自宅まで届けて下さった。

 

届いた盤面を見るとDVD-R  CPRMと条件が一寸厳しい録画。

しかし、対応のレコーダーで視聴!

(以下は画面を撮影して利用させて頂く。) 

6月13日取材で、14日(木)午後4時頃の放映と聞いた。

トップの「日野のレガシー 用水と煉瓦の歴史に触れる」を見る!

 

スタート地点の新町交流センター、担当のYさんのあいさつから

左側に沢山の参加者

参加者は140名少々、総勢150名以上と聞いた。

注意事項と準備体操の後、

ウォーキング開始

日野用水路沿いを遡り、田んぼのある風景を味わう

この後トイレ休憩など有ったが順序が変わっていた。

日野用水上堰の流れに沿って、裏道(?)を歩く!?

 

こちらは下堰

 

一般参加者のインタビュー

 

日野煉瓦の紹介に移る

中央線の下を流れる日野用水下堰、日野煉瓦が使われている。

 

更に歩き、多摩川鉄橋の架台部分にも、

使われたと担当のYさん解説

 

最後の部分、

推進員のウォーキンググループの紹介メッセージ

そして、

何故か私の後ろ姿が、・・・・。

写っており、ビックリ

猫背になっていなくて良かった。

この時の完成写真はこんな風

 

あっという間に放送終了、ほんの数分にまとまっていた。

次のコーナーは、フクロウの巣立ち・・・・

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                 このバナーをクリックして戴けると、10P加算されます。      

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時もご協力 有り難うございます!!

 

 24日は、4、693歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月27日~カミさん出品の書道展開幕

2018-06-24 13:07:07 | 日記

 6月27日午後1時開幕、

28日からは午前10時オープンの書道展「第35回 峰水会展」が、

八王子駅北口真ん前の「八王子学園都市センター 東急スクエア11階」

第一ギャラリーーで開催します。

 

時間が無い方も、有る方も、

チラッとで良いので寄ってみてやって下さい。

 

一生懸命に書き上げた 書 を掲出しています。

 

尚最終日、7月1日は午後5時で閉会致します。

28日の午後は、受付を手伝う予定です。

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                 このバナーをクリックして戴けると、10P加算されます。      

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時もご協力 有り難うございます!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

19日 夕やけ小やけ ふれあいの里-蛍がキレイでしたよ!! - 22日出かけた!

2018-06-24 04:19:00 | 草花木空など四季折々

20日の日野市健康づくり推進員の例会後、先輩K.F.さん、

 

「夕やけ小やけの里に蛍を見に行ってきた。

あちこち行った知人が、ここの蛍は凄い!と驚いていた!

お奨め!!」

 

予定の空いてた22日の午後、3時過ぎと一寸遅めの出発

到着するが、「前田真三ギャラリー」の場所しか知らない私、

ガラガラの駐車場に車を止めて、蛍が見える場所など情報収集の散策開始

夕焼小焼橋を渡り、

ボンネットバスを通り過ぎる。

 

夕焼小焼館の写真展も一つの目的

1階の市民ギャラリーでは、

山本耕作氏 「富士悠久」が開催中

スケールの大きな写真を撮られる方とお見受け

4☓5㌅やブローニーカメラでの作品は、階調に富み、色合いにも深みが有り感心した。

一部に、「デジタル」とだけ書かれた作品があった。

山本さんにとっては、デジタルカメラは未だこれからの存在かと想像。

 

時間的に入場料が必要と言われ、入園券を買った我々

階上の前田真三ギャラリーへも足を延ばした。

この様な環境が前田氏の写真に好適かは疑問だが、

前田氏の写真、何度見ても素晴らしい!!

日本の原風景を一番綺麗な時期の、そのベストな一瞬を、

しかも、ダイナミックな構図と、繊細なフレーミングで切り取る。

見事な作品が並んで居ました。

そう言えば、「丹渓」未だ未だ順調なのだろうか?!


3階へ上がり、

ふれあい館やかたくり・やまゆりの咲く場所への通路を見る。

建物の南側に出て、芝生広場へ向かう

この広場の脇を流れる小川に蛍が生育しているらしい。

水車小屋から北浅川沿いを戻る。

芝生広場と北浅川の間を歩きながら、あじさいを愉しみました。

帰り道、園長さんに呼び止められ焼き芋を購入。

夕焼け小焼け橋の前で小休止、熱すぎる芋を夫婦吹きながら戴きました。

食べ終わる頃、管理事務所の前で人だかり、

行くと、

今日の蛍観賞の見所を園長さんが解説中

親切丁寧で、一寸控え目な御仁

 

八王子市の課長さんとか偉い人だったんだろうねと言いながら、

一旦車に戻りカメラのセッティング。

 

日頃、手持ちが基本と思っている私、三脚とレリーズが大の苦手。

二台のカメラをそれぞれの性能に合わせて、二本の三脚にセット!

 

準備完了しましたが、お腹が・・・・・・。

芝生広場の先にある「いろりばた」が午後6時の開店と聞いた。

しかし店頭には受付簿が置かれ、「只今満席」のカード、・・・・。

名前を書いていると中から人が飛び出してきて、

「只今空いています!!」

驚くほど広い店内へ案内され、窓際に着席

私は、テーブルの上の勧め料理を注文

天井は高く、和む

2~3歳と思われる幼児の集団も入店しており、賑やか

今までに撮った写真を自慢し合っていると、カミさんの料理到着

おろし山菜そば

すぐに私のも到着

気持ちよくなり、

又 車へ戻ります。

大分暗くはなりましたが、未だ未だ

薄暗くなる前に、場所取りも兼ねて出発

一台は、WB白熱灯 ISO6400 F5.6  15secで試し撮り

もう1台、ソニーα7Ⅲは、明るいレンズを持っていない。

WB白熱灯 ISO64,000  F11 5secで試し撮り(ISO64,000で合ってます。)


中々蛍が光らず、橋の上を人が頻繁に渡る為撮影に制限があった。

可成り暗くなり、飛び始め

RAWデータの現像が出来ない為、jpg3カットをコンポジット合成

次は5カットを

超小型のミニジッツオ、ミラーレスだったがピントが甘くなった。

最期の頃には、あまりに多くの人が橋を渡る為撮影休止、そして蛍の数が激減

懐中電灯が入らないカットを選びましたが、あちこちに影響が、・・・・・。

しかも月明かりもない方がキレに撮れそう

午後8時半、撤収開始

駐車場は、第一は勿論 第二もほぼ一杯

人気があります、蛍

場所選びとレンズとカメラの設定も大変重要と痛感


次は、屋形船の軌跡を狙うか??

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                 このバナーをクリックして戴けると、10P加算されます。      

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時もご協力 有り難うございます!!

 

 23日は、4、141歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月19日加計理事長-地元記者クラブ限定の記者会見

2018-06-23 11:22:33 | 日記

6月19日大阪北地震に世間が騒ぎ、

ワールドカップに浮かれている最中、

マスコミに顔を出さなかった加計理事長が突然の記者会見を開かれた。

 

その人となりの紹介記事が、23日朝刊24面に紹介されていた。

 

又、27面には、今までの安倍総理の発言とは異なる内容だとの指摘

 

ともあれ、この国のあり方が問われている今日この頃

私利私欲はさて置いて、正しい判断力を持つべき時期だろう、我々は。

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                 このバナーをクリックして戴けると、10P加算されます。      

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時もご協力 有り難うございます!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月22日(金)健康診断受診

2018-06-23 05:00:21 | 日記

年金生活者になって数年、

健康診断の度にハラハラドキドキする齢となった。

 

2018年も5月には届いていたのですが、

カミさんの書類が届いてから申し込み、6月22日午前9時半受診となった。

 

9時10分に到着すると駐車場はほぼ一杯に、・・・・・。

6番窓口へ書類を提出、待合室で待機

持ってきた本を読み始める。

すぐに名前を呼ばれ、

レントゲンから診察開始。

 

受診する項目が非常に少なく、不安な気もするが、要は日頃の自己管理が大切!

検尿から血圧へ

受付においてある血圧計は、何時も何時も高く出る!!

とは言え非常に高い!!

 

用紙を持って心電図を取って貰う。

 

終了後、

血圧は中で医師に計測して貰うと20以上下がって、無事通過!

採血

 

身長と体重、腹部回り計測

小学校の計測みたいで一寸物足りない、・・・・。

一度しっかりとドッグで検診を受けてみたい、・・・・。

 

医師の観察意見があり、

今回窓口の奨めで初めて受診した骨密度測定(簡易方式)

戴いたチラシ

自分の骨密度がどうなっているのか、大いに気になった。

 

チラシ裏面

片足に塗り薬を塗って貰い、靴磨きのような機器に足を突っ込むと測定終了

結果は、

成人男性と同等との評価

以前は小魚など多く摂っていたが、この頃は極端に少ない

でも合格を貰えると嬉しい!

気分良く支払いを済ませる。

この病院、

結果の通知は後日面談か、郵送。

 

郵送をお願いして、美味しく昼食を戴いた!

 

一つ仕事が終わった気分!

 

午後には一寸遠出

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                 このバナーをクリックして戴けると、10P加算されます。      

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時もご協力 有り難うございます!!

 

 22日は、6、758歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月21日(木)朝の散策-SONY α7ⅢのAWB 曇り日は良さそう

2018-06-22 04:32:40 | 日野市内散策・散歩

 6月21日の朝、

今にも降りそうな空

新聞の天気予報は曇り、降水確率は40%

ならば傘は不要!!

 

ソニーのミラーレスを携えて散策開始

ソニーのipg、紫陽花を撮ったとき色が好みでなかったが、

曇り空の風景はコントラストが高くなり、良かった印象。

 

 民家のコンクリート塀からはみ出しているクチナシ

程良いコントラスを維持してくれています。

彩度も、少し高い気もしますが、それなりに愉しめる印象

 

ドンヨリした風景、

キヤノンなどは空が黒くなりすぎ、暗くなります。

新しいだけ有って、キヤノンの+1絞り位な印象で写っている。

補正の必要なし!!

 

川原になってしまった浅川

こちらは一寸明るくなり、三分の二ほど暗くした物を使用

 

空を多く含むと良さそう!?!?

個人的には好みです。

 

歩いて行くとイチジクの木が育ってきていた。

 

空を入れないで撮る 

急に赤く、黄色くなった印象

一寸不自然?!?!

 

空を入れると、

妙な赤黄色がなくなる。

やはり、黄色がやや赤っぽくなるソニー、この辺りの補正が難しそう。

 

国際友好田跡地

田んぼの上に盛り土をした所、水はけが悪く、困っていると聞いた。

田んぼの周囲をコンクリートで囲って、土を埋めれば、水はけが悪そうな事は私にも判る。

 

使われなくなったNo.33が泣いていた21日の朝

ここを買われた方々は、雨の度に水が浮き、不満を漏らされる事になるのだろう。

洩れない不満を漏らす!?

 

お後が宜しいようで、・・・・・。

 

ソニーのデジカメ、もう暫く使い、慣れるしかない気持ち!

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                 このバナーをクリックして戴けると、10P加算されます。      

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時もご協力 有り難うございます!!

 

 21日は、6、347歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月17日日曜日曇り空の下、朝の散策

2018-06-21 11:48:06 | 日野市内散策・散歩

 栗の木、花が咲き、いがぐり君が大きくなっている

 

用水路脇の植え込み、蜘蛛の巣の水滴

曇り空の下、草木は健やかに育っている

突如足が止まって、

ネジバナ発見!!

盛りを過ぎたグループネジバナ

全盛期に来たいねと場所をチェック! 来年に期待!!

折られたり、刈り取られたり、・・・・。

チョウチョがひっそり止まっているのを発見

アップで、

 

横に回って

 

全然動かないので、正面に戻ってもう1枚!!

真っ正面からも

中々勇ましく撮れた!(つもり、・・・・。)

 

階段を上り、

何時もきれいに手入れされている空き地到着

曇り空の紫陽花、和みます。

とは言え、殆どが盛りを過ぎた17日

青年を中心に1枚

こちらも、青年にピントを合わせ、成人達が脇役

そうそう我が家の紫陽花、

 

赤紫色の花が咲いていたのに、いつの間にか青色になって来た。

多分土壌のせいと、石灰もどきを購入した。

 

取説を読むと、撒いて良い時期が書かれており、

今は良くないらしい。

来年は色とりどりの色になって欲しい!

物置にしまい込んで、秋に撒きます。

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                 このバナーをクリックして戴けると、10P加算されます。      

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時もご協力 有り難うございます!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブロック塀は、諸悪の根源?!

2018-06-21 10:27:25 | 日記

大阪北部の地震、

亡くなられた方が増えてきて、一人暮らしの方の最期を想像すると虚しい。

 

更に、

小学4年生が朝の当番を果たす為、いつもより早く登校途中、

倒れてきたブロック塀の下に挟まれ亡くなられた。

本人もかわいそうだが、

ご両親を始めご家族の方々の悲しみの深さは、想像すら出来ない。

只只ご冥福をお祈り申し上げる。


19日の東京新聞 24面


我が家の近くにも、コンクリートの板を積み上げた塀がある。

最上部の蓋もどきは、無い箇所もある。

支えるべき支柱とはめ込まれたコンクリート板には隙間が見える。

大阪と同規模の地震が発生すれば間違いなく崩壊するだろう。


大手企業の施設ですらこの有様、個人宅では、・・・・・。


都内でも急いで点検をされたようだ。


⇧ 写真のようにブロックを金属板で繋いで、安全を確保となるのか???

むしろ揺れ方によっては、

一挙に全部が落ちてくるのではないか??


植え込みとか、

生け垣とか、

或いは竹で編んだ塀など出来ないのだろうか?


何でも軽薄短小に走るのではなく、

重厚長大も良いもんだ!!


地震に備えて生活する。

日本の常識!!


にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                 このバナーをクリックして戴けると、10P加算されます。      

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時もご協力 有り難うございます!!

 

 20日は、1、767歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする