心は、青春!!

「心は、青春!!」は、齢を重ねても探究心、向上心を持ちたいと名付けた。写真を撮り、歩き、心身とも闊達な日々を重ねたい。

0530東京新聞記事に見る日本の現況

2018-05-31 05:12:42 | 日記

 5月30日朝、出かける前に新聞チラ読み!

 

と思ったが、チラ読みで済まない記事が次々と・・・・・。

 

一面トップはこの数日定番の日大アメフト部の顛末

29日にはアメフット東関学連から、除名という一番重い処分を受けた!

 

当然と言えば当然に思えるが、大学内での立場は残るかが焦点!!

 

日本の総理大臣の話題

あったとか無かったとか、大騒ぎのここ1~2年

 

これだけ物議を醸し出しているのに、全く辞めようとされない知能に驚愕。

 

裏ではこんな技も仕掛けておられる。

自分に批判的な記事を書いたり、非難めいた発言をテレビ番組でされたのだろう法政大学の方々。

 

早速兵糧攻めに掛かられた事に、トップが意見を具申されている。

成る程、分かり易い物言いだ。

田中優子総長

 

日大の総長も兼務お願いしたい気分だ

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                 このバナーをクリックして戴けると、10P加算されます。      

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時もご協力 有り難うございます!!

 

 30日は、18、375歩 歩きました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カシオ デジタルカメラから脱落

2018-05-30 05:23:54 | カメラ・レンズ等

5月29日の東京新聞の片隅に、 

小さなコラムを発見した。

 

細長いコラム欄の下側、

 

カシオがデジタルカメラから撤退!!

 

アマチュアが買えそうなデジタルカメラを最初に発売したのがカシオだった。

数年後、ニコンやパナソニックを買い求めたが、一番普通に見えたのはカシオだった。

2006年 京都迎賓館で撮って貰ったカメラがカシオだった。

手にしているのは、初めて買ったデジタル一眼レフ キヤノン5D + 24-105mm F4

 

色も、階調も格段の進歩を遂げては居るが、この頃のドキドキ感がなくなったこの頃の新製品。

 

ドキドキ感の記事と言えばこちら

白黒写真に自動色つけをするソフトがあるらしい。

 

白黒に色つけをする作業は、何度か体験したり、写真展で使って貰った。

しかし、見られる色に仕上げるのは至難の業。

これを自動で出来るので有れば便利そうだ。

 

近い将来試してみよう!!

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                 このバナーをクリックして戴けると、10P加算されます。      

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時もご協力 有り難うございます!!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日大フェニックスより、日大の責任か?

2018-05-30 04:23:21 | 日記

日大フェニックスと京都関西学院大学の交流試合で、

日大 宮川選手が悪質反則タックルを含む反則行為で退場処分となった。

 

その後単独で記者会見、反則行為を詫び、監督・コーチからの指示だったと述べた。

しかし、監督とコーチは、知らない! 指示はしていない!!

 とか、

学校側の司会者の呆れた言動にも驚きの目が向けられているこの頃。

戴いた案内葉書

 

こんな時期に、作品展を開く事になるとは、よもや思っても見なかっただろう。日芸の生徒諸君。

 

21日の朝散歩の後、

出かけてみた。

その前に、契約先へあいさつ

 

更に、治療の後 覗いて見た。

 

見た印象は、

何を撮ってよいのやら判らず、習った技法を再現しているだけの作品が多い中、

二人の作品は、心意気が感じられ、見惚れた。

受付の若者にその旨を伝えて会場を辞した。

 

29日、テレビでも、新聞でも日大叩きは納まらない。

早大の中村監督は、聖人を思わせる佇まいだった記憶がある。

不遜な振る舞いのアメフト監督とは、同じ監督とは呼びたくは無い。

 

しかし、この問題

「安倍内閣の振る舞いと似ては居ないか?」

 

リーダーとしてのあるべき姿を、

教える先達は居なかったのか?

 

聖人君子とは言わないけれど、

社会人の見本となれる人材だけに、政治家になって欲しい。

財界人も、政治家にこびへつらうのでは無く、

襟を正すよう進言できないのだろうか?

 

今日、残業時間など改正法が衆議院を通過した様子。

 

どうなるの日本???

何処へ行くのか日本?!?!

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                 このバナーをクリックして戴けると、10P加算されます。      

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時もご協力 有り難うございます!!

 

29日は、4、740歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月27日(日) SONY α7Ⅲ 初出動

2018-05-29 04:48:15 | カメラ・レンズ等

 27日日曜日 高幡不動尊のあじさいが気になり、徒歩での見学を決めました。

 

すっかり変わった国際友好田跡地を横目に、

浅川堤防道路を下ります。

轟音が近づいて来て、西の空を1枚。

今日は最大望遠105ミリズームのミラーレス一眼のみ、巨大な飛行機が小さい!!

 

あっという間に高幡不動尊境内に侵入!

露出補正ダイヤルがシャッターボタンの隣にあるが、ボタンが角張っていて使い心地はもう少し。

ニコンやキャノンのデジタル一眼カメラと比べると、手触り感が一寸劣る印象

 

足元のドクダミ

ボケは柔らかで、標準ズームの出来映えは、古いキヤノンやニコンより一寸上か!?

最短撮影距離も短いらしいのですが、どうもマクロのように近付いてしまいます、・・・・。

もう一寸寄れると良いのですが、画質など悪影響が出るのでしょうか。

 

参道から本堂方向へ上がる

ピント調節が、自由に出来たニコンキヤノンと比べ、

Gマーク脇のボタンがキモ!

でも、切り替えが必要みたいで不便。

 

本堂境内の空気

中々良い感じ?! 

硬すぎず、柔らかすぎず?!?!

 

目的のあじさいロードへ侵入

更に林の中へ

こもれびのあじさい、

良い空気感なのですが、あじさいが小さく、少ないのが一寸残念。

 

花数が少ないあじさいの隙間を地蔵様に埋めて貰う!?

もう1枚

山あじさいは、盛りを過ぎている様子

 

一番見所のあじさいロード

こちらは、つぼみが膨らみ始め、或いは蕾が見えない株もあり、未だ未だこれから。

 

名物の紅いアジサイは、

普通のあじさいに隠れ、目線では見えにくい!

カメラを頭上に持ち上げ、液晶画面を回して、背伸びしての撮影。

赤い色が青っぽく見えた。

(カメラのせいだろうか?)

 

我が家と同じあじさいもあった。

五重塔方向へ向かう

 

五重塔脇 広場のあじさい、未だ未だ時期尚早。

来週辺りか??

塔を見上げて、

 

石段を下りて、

 

帰りは電車のお世話になり帰宅

 

玄関脇のあじさいが出迎えてくれました。

 

ソニーのデジタルカメラα7Ⅲ ラチチュードの広さにも惹かれ使い始めました。

キヤノン用マウントアダプターも入手、

どんな使い方が私に向いているのか、暫く試行錯誤してみます。

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                 このバナーをクリックして戴けると、10P加算されます。      

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時もご協力 有り難うございます!!

 

 27日は、一寸お出かけ。

11、037歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月23日(水)日野健康WG-9/19予定青梅駅~八高線金子駅-下見02

2018-05-28 05:25:54 | ウォーキング

 5月23日水曜日

午後は雨との予報だったが、「小雨決行」

9月19日予定のウォーキングコース下見に出掛けた。

 

永山公園 天寧寺 吹上菖蒲園を通り、塩船観音寺へ向かいます。

 

塩船観音寺到着。

 

大凡の案内図

仁王門より入ります。

仁王様右側

 

左側の仁王様

修復がしてあるのでしょうが素人目には傷みが激しすぎる。

阿弥陀堂を右眼に通り過ぎる。

上り坂の入り口に巨大な杉の木

 

石碑も

案内板

左側より見上げ

近寄って見上げ

足元に気を付けながら、

トイレ休憩の後、塩船平和観音下の広場到着

ここでも集合写真撮影も検討したが、カメラマンの立つ位置が見当たらず検討から外す。

 

引率のKOさんから差し入れ

ツツジより団子の我々、大いに休憩となりました。

TAさん檀家の塩船寺前を通過

バス通りから一寸南の道へ

この蔵を過ぎると

すぐに左折

 

小綺麗な店が有り、メニューを見ていると、

「あっ、これを持って行って下さい!!」

店の方が飛び出してきたので、右手を差し出すと、名刺が、・・・・。

お菓子を期待した私は甘かった!

 

斜めに架かる橋到着

霞川を渡り、ほぼ一直線の農道をひたすら東へ

この辺り、関東の富士見百景にも選ばれているそうだ。

(しかし、23日は小雨が降り始め、富士山を見る事は出来ず!)

 

傘を差しながら、遊歩道を進む

坂道を上り、農道のように曲がりくねった道を辿り、

青梅市今井市民センター到着

天候は今一だが予定通りの進行

トイレ休憩の依頼をして、承諾を戴く。

 

再びルート確認再開

今度は、AMさんとTAさんから酒まんじゅうの差し入れ

小雨が一寸強くなったが、お腹の充足感が幸せ一杯

歩き続けます。

そして待望の茶畑

曇っては居ましたが、とても和みます!

北側も

途中から太い道路へ出ると、歩道部分が無い!!

ダンプがすぐ脇を走り抜ける!!

 

危険すぎる場所と認識、迂回路を探す。

茶畑の中は通れそうも無い

こちらの踏切を渡れば近道!?!?

しかし、すぐ向こうに見える駅へ向かう道が無い!!

 

通りかかられたご婦人にうかがうと、

「駅を通り越して向こう側の踏切を渡るのが一番近い!」

との案内

駅の西側を通り抜け、住宅街を通り、

線路際へ

踏切を渡る

帰りの電車が目の前を通過!

迷っていなければ乗れたかも知れない

八高線金子駅到着

桜並木が有名らしい!

駅の南側に広場を発見

クールダウン体操と解散式はここで決まりだろう!?

 

電車の時間は、

八王子駅まで33分、

本数が少ないので、当日は混み合うかも?

昼過ぎ、下見を完了!

 

駅前で昼食を戴き、八王子駅から豊田・日野駅方面へと帰りました。

 

27、000歩オーバーの歩数は一寸きつかった!

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                 このバナーをクリックして戴けると、10P加算されます。      

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時もご協力 有り難うございます!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月23日(水)日野健康WG-9/19青梅~金子下見01

2018-05-27 05:42:55 | ウォーキング

 5月23日水曜日

午後は雨との予報だったが、小雨決行とウォーキングコースの下見に出掛けた。

 

雨の影響を出来るだけ避けようと午前9時半集合を1時間早めての出発

 

午前8時半予定の5名が集合、駅近くの集合場所を探索

予定のルート途上に適当な広場発見、町内会長さん宅を訪ね歩き了解を得る。

青梅線を渡り、

青梅駅の北側へ出る。

一寸急な坂道を上ると広大なグラウンドが広がる。

観客席と思われる石組みを利用した集合写真撮影を候補地とした。

石段5列とグラウンド 更に上の段まで含めると150名は大丈夫そう?!

 

更に上へ行きたいが、いくつかのコースに別れて登坂。

ほぼ最高地点で合流、一番西側のコースを仮決定。

ここからはコンクリートの段を下ります。

右の坂を下りていく。

段差は然程でも無いが、幅が広く下りにくい印象。

風の子・太陽の子広場が見えてきた。

鉄道公園入り口を左折、成木街道沿いに北上

根ヶ崎で脇道へ

民家の合間を抜けて、

天寧寺へ

この道路、僅か二年間だが石灰石を運ぶ為の鉄道が走っていたらしい。

見事な設えの天寧寺

豪壮で緻密!?

突き当たりを左折すると、巨大で見事な山門

彫りも見事

 

左側

 

山門真下より本堂を望む

巨大だが丁寧で、緻密な設えに改めて感嘆

 

トイレ休憩の後墓地を抜けて、青梅ゴルフ倶楽部正門へ到着。

山道方向へ進入、更に途切れたフェンスをくぐり抜け、山道へ

見事な林を歩く

緑に覆われて、自然の道を歩くのは心地よい事至極

小さな湧き水の流れを渡る。

小さな湧き水の先

前方が明るくなり、

吹上しょうぶ公園到着

水曜日は休園らしいが、市から連絡を入れておくとトイレは借用できる。

バス通りへ出る

茂木街道へ出るが、裏道が見当たらない、・・・・・。

バス停の時刻表

金網に囲まれたグラウンド手前を北側へ

僅かに回り道ですが、素晴らしい環境を見て戴きたく、下見のルートを推奨とする。

もう少しで塩船観音寺到着です。

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                 このバナーをクリックして戴けると、10P加算されます。      

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時もご協力 有り難うございます!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月26日(土)久し振りの車移動

2018-05-27 04:39:30 | 日記

「玉川上水に親しむ会」に入会後、

「日野市健康づくり推進員」の「ウォーキンググループ」へも参加した。

 

歩く事が出来なくなると、健康寿命が大幅に短くなると言う。


と言う事情で、車での移動が極端に減った我が家。

26日は久し振りに車移動をした。


午前中に済ませる予定が、出掛ける直前にPCメーカーからの問い合わせ電話。

太陽光発電用の蓄電設備の売り込みが続く。

準備に手間取り到着予定時刻に出発


目的は、配達と見学

写真を利用して、印象操作という如何にも安易な発想?!

気持ちとしては興味深いけれど、これだけで住みやすいと思うのだろうか?


行っては見たが、それなり・・・・・・。


場所を移動して昼食

健康食品のコーヒーを戴いてから急いで帰る。

 

午後2時半帰着

御茶ノ水駅集合3時半に間に合いそうもない


ドタキャンのラインを入れて、買い出しへ


しかし車のガソリン残り少なくなり赤ランプ点灯

いつも入れていたガソリンスタンドと、その近くのスタンドが同時閉店。


何処へ行こうか急いで調べなければ、・・・・・。


にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                 このバナーをクリックして戴けると、10P加算されます。      

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時もご協力 有り難うございます!! 

 26日は、3、572歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月26日東京新聞24面-「日大闘争」半世紀 旧態依然の強権体質 を読む

2018-05-26 10:10:10 | 日記

何時になくボンヤリ目覚めた5月26日朝

 

お茶を入れて貰い、新聞を読む。

しかし、思いは胸の中にふつふつ、・・・・・。

 

カミさんが、

「今が丁度の記事だわね!」

新聞を開きながら呟いた。

 

この頁

 

私の学生時代に、当時の古田会頭ら経営陣が34億円とも言われる使途不明金の指摘をされた。

あちこちに別れてまるで別大学のようだった日大各学部が呼応して立ち上がり、

俗に言う秋田明大議長を筆頭に日大闘争が始まった。

 

当時の体験者の方々の発言が、「旧態依然の強権体質」と紹介されており、

半世紀の後にも反省は無し!?

 

25面 日大は変わっていない!

写真は先日一人で起ち上がり記者会見をする宮川泰介君の写真

凄い人としか言えない、思えない人物。

真のリーダーに成れる人だろう。

 

1970年頃の記念として、記録として入手した中古本

愚直な記事ではあるが、生の記録としては読みたいと買った。

 

この頃学生だった私、

アルバイト帰りの電車、西武線江古田駅近くで涙が出た事があった。

ロックアウトした学生達を排除の為、機動隊が日大芸術学部校内へ入った、

と聞いた。

結果、3年生の一年間殆ど授業を無いままに過ごした。

 

太陽賞を貰ったS君

大学を辞めざるを得なかったA君、

みなそれぞれの迷いの中、精一杯生きてきた。

 

今の若い人達に無い現状認識と、熱い思いを持った人達

 

後ろ姿をチラッと見た私、せめて自分の生き様だけでも清楚でありたい。

懸命だありたい。

と願い、想う 5月26日。

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                 このバナーをクリックして戴けると、10P加算されます。      

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時もご協力 有り難うございます!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月25日(金)早起きは三文の得?!

2018-05-26 04:19:26 | 草花木空など四季折々

この頃随分早く目が覚めるようになって来た私。

剰り無理はせず、

目が覚めて起きたら、無理矢理ベッドでじっとする事も無い。

 

ネオ一を持って、散策開始!!

富士山に赤い光が当たり、荘厳な感じ!

だったが、撮影ポイントに到着するとボンヤリフジに逆戻り!!

霞がかった感じの富士山、ネオ一のピントが行ったり来たり、・・・・・。

雲の流れが速く、山頂をしばしば隠します。

 

高尾山方面

 

八王子サザンタワーに朝日が溢れる

 

浅川橋北詰、近付くと鳩君が寄ってきた。

餌づけをする人が居るのだろう?!

 

帰り道

春になると大室山も見えない日があります。

 

穏やかな日が続く事を期待して、帰ります。

東の空地平線近くに厚い雲が棚引いていた。

 

取り急ぎの作業は一段落。

25日はのんびりした1日でしたが、野暮用が残ってしまった。

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                 このバナーをクリックして戴けると、10P加算されます。      

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時もご協力 有り難うございます!!

 

 25日は、7、700歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月24日(木)初めてのソニーレンズEF24-105mm F4G OSSが届いた!

2018-05-25 05:43:07 | カメラ・レンズ等

迷いに迷った次期デジタルカメラ、

本来ならば、安全安心のD850だとは思うけれど、いい歳をして大冒険!

 

カセットデンスケやステレオマイクECM2023F以来、

もう絶対に買う事の無い(と思っていた)ソニー製品にした。

 

α7Ⅲ

 

レンズは、サイズが課題。

安価な準標準レンズ(35 or 45ミリ)と、マクロレンズが欲しかった。

 

しかし、最新のソニーレンズはとても高価。

と言うか、私から見ると異常に高い!

(出方は今一だが、3万円のネオ一で、この精度は凄い フジ!!!)

富士のレンズは安価でも、とても優秀な組み立てがしてあり、富士デジカメも多少検証した。

(記録したjpgデータの完成度が高く、補正が剰り効かない為、諦めました。)

 

ソニーの15絞りにも及ぶダイナミックレンジの広さが勝ったα7Ⅲ。 

レンズも、パンフレットを見て光芒がキチンと出ているレンズ・24-105mm F4に決定。

 

 

4月24日 発注したヨドバシカメラさんから連絡があり、

「レンズは製造上の問題があり、メーカー在庫切れ! 納期は不明です。

現在であればキャンセル受け付けます。」

 

色々あった事も有り、待つ事ピッタリ1ヶ月

5月24日午前 宅急便が到着

カメラには大きすぎるレンズだと思いつつ、使う予定

最新のレンズ、フィルター1枚の差も再現しそうなので使わない私。

フードだけは一応セットしておく。

 

1ヶ月前に届いたボディに装着

やはりレンズがデカ過ぎる!!

バランスが悪い。

 

ベランダから1枚

ソニーの色は鮮やかすぎると思い込んでいた私、

意外な自然さに一寸ビックリ。

緑と青空は、キヤノンほど派手では無く、ニコンほど地味でも無い?

(とは言え、D750辺りからのニコンは好きですが、・・・。)

 

ダイナミックレンジのある場面

jpgの撮影カットだが、髪の毛1本づつにノイズ感無し!

シャツとテーブルの明度差のある画像にバランスの崩れ無し!

 

収差はどうか?

左上部分のみトリミング、96dpi 420☓280ピクセルにサイズに。

更に、バイキュービックで縮小96dpi 210☓140ピクセル

色収差無し!と言って良さそう!!

 暗部の階調再現が凄い!

レンズも、それなりに良さげ!!

 

取り敢えず初日、初試し撮りでは満足。

キャノンレンズが使えるアダプターをポイントで購入、キャノンレンズも使える!

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                 このバナーをクリックして戴けると、10P加算されます。      

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時もご協力 有り難うございます!!

 

 24日は、4、663歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の「地獄の黙示録」

2018-05-25 00:07:02 | オーディオ・映画

 プロ用の機材と本格的な設備ばかりのセットで鑑賞した「地獄の黙示録・劇場版」

 

凄い音量にビックリしたが、

質はもう少しだったような??印象。

 

印象記はこちら

 

フルレンジが中心の我が家のスピーカー。

フロントとセンターにフォステクスT90Aを、

0.47µのフィルムコンを通して接続。

 

一応測定

ブルーレイ版の「地獄の黙示録」を鑑賞した。

 

一番違うのはダイナミックレンジ

弱い音や小さい音がしっかり聞こえ、

最大音量は負けているけれど、音階が明快に聞こえる。

(気がした。)

 

気になったのは、映画館の映画の方が省略された部分が幾つもあった事。

フレーム毎省略された為、意味合いが理解できない箇所が幾つかあったけれど、

我が家のブルーレイでは省略無しで見る事が出来た。

 

シネマスクリーンに投影された画像は明るく、巨大ではあった。

しかし我が家では味わえた恐怖感や、周囲を見回すほどのリアルな音は聞こえなかった。

(自画自賛が過ぎました、・・・・・。)

 

レンタルか、

AmazonTVで我慢できそうな気がするこの頃。

 

とは言えアトモスや、

キチンとした4Kプロジェクター良いだろうな!!

 

出来れば、又 ビクターか?

それとも自社製素子搭載のソニーか??

 

情報収集を重ね、

後は予算だけ・・・・・・。

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                 このバナーをクリックして戴けると、10P加算されます。      

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時もご協力 有り難うございます!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月22日東京新聞-報道の姿勢がぶれない!

2018-05-24 16:04:27 | 日記

 5月も下旬、暑さも一寸厳しいこの頃

この頃の東京新聞、記事内容がやはり熱い!

 

1面

愛媛県中村時広氏の参議院予算委員会の申し出により提出した文書などが紹介されている。

テレビでのインタビューでは、とても歯切れ良く、闊達な話し方をされていた。

今回もワンパターンの応対を見せるのだろうか、記事の方々。

 

同日の三面記事

原発事故が収束しない中、諸外国へ原子力発電設備を輸出しようとする安倍総理。

海外からの反応に舵取りは如何されるのだろう?

 

 

同じく24面

最大の盟友の動向も、道化か?ネコ騙しか判らないが、話題性充分。

選挙基盤が盤石との思い込みがある為だろうか、我々素人とは一寸距離を感じさせられる感性。

 

 

25面(24面の左頁で、見開き。)

(最下段の文字が切れちゃいました、済みません!)

 

 

最期に、27面もご紹介

これだけ新聞記事に紹介されても、お腹は壊されない総理!

今回は体調は万全のご様子だ。

 

そうそう日本の政治に名を残すには、こちらも対応をお願いしたい。

相変わらず形容詞で政治が進んでいる日本。

一方的な数字と言葉で、日本がダッチロール状態では無いのか?

一寸不安なこの頃

 

ぶれない姿勢の東京新聞が頼りの私、

私は大丈夫か?

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                 このバナーをクリックして戴けると、10P加算されます。      

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時もご協力 有り難うございます!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月23日(水) MUE Train 初見

2018-05-24 04:55:59 | 鉄道・電車

5月23日水曜日午後2時半頃、

八王子駅で電車を待っていると電車が入線してきた。

随分変わった電車と思い、取り敢えず1枚!

 

あれー窓にカーテンが掛かっている!?!?

MUE train 

 

随分怪しい車両だ!?!?

ドアも開かないので、中を1枚!!

電車が移動し始めたのでこれで終わり!

 

後で調べてみた。

 

MUE-Train とは MUltipurpose Experimental Train (多目的試験電車)を略した愛称。

209系0番台ウラ2編成(10両編成)のうち7両を使用して2008年10月に改造された。

近郊在来線で走行試験が行われている。

これまでに、次世代車両制御システム「INTEROS」の実用化に向けた試運転を行ってきたが、

その成果を踏まえて同システムは2015年に試験運転が開始され、

同年11月30日山手線で定期運用を開始したE235系にJRの列車として初めて搭載されることとなった。

E235系の定期運用が開始された今日でも、当試験車における試運転は継続されている。

 

以上ウキペディアより引用

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                 このバナーをクリックして戴けると、10P加算されます。      

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時もご協力 有り難うございます!!

 

 23日は、27、702歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月21日東京新聞夕刊-水辺を彩る屋形船

2018-05-23 04:45:55 | カメラ・レンズ等

またしても東京新聞!

仕事や写真展でお世話になることが多かった東京新聞写真部の方々。

 

最近の撮影はデジタルカメラ時代へと変わり、デジタルカメラならではの撮影手法も出現。

置いてけぼりを喰わぬよう情報収集と実践が欠かせない。

 

取り敢えずのチャレンジはこんな写真

 

多重露光をしても、被写体の位置が正確に保存できる為、考案された手法。

夕刊に掲載された写真は、34枚を2時間かけて撮影とあるから、

露光時間は、4分程か?!

 

この34カットの画像の内、最初のカットと2カット目を比べ、

2カット目の方が明るい部分を1カット目に合成。

完成したデータと3カット目を比較して、明るい部分があればその部分だけを採用して合成。

 

多分そんな処理をするのだろう。(自動処理が可能)

一度実際に試した見たいとひそかに狙って居る私。

 

それには光芒がキラリと映るレンズが欲しい。

レンズの光軸が揃っており、内面反射の極端に少ないレンズをセットして!

レンズが決まり次第、行ってみたい永代橋。

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                 このバナーをクリックして戴けると、10P加算されます。      

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時もご協力 有り難うございます!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月21日(月)朝の散策・浅川沿いを今日も歩く。

2018-05-22 04:31:21 | 日野市内散策・散歩

色々と予定が有っても、先ずは歩こうと言うのが我が家の家訓!?

 

5月21日の朝も、暑くなる前に、

出かける前に! 浅川沿いを歩きました。

 

浅川橋南詰めより、西を望む。

都営団地の上に富士山が微かに見えた。

 

橋の北詰辺り、豊田用水取水堰の流れを、大名淵と言うらしい。

右手の丘に大名屋敷があったと聞いた。

 

浅川橋北詰より東側

 

太陽はこの頃やや東北東から上る。

 

ビビットな植物を確認、

これで今日も心置きなく、出かけられ、

作業が出来ます。

 

空気のような慣わしとして散策を続けられたらと思うこの頃。

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                 このバナーをクリックして戴けると、10P加算されます。      

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時もご協力 有り難うございます!!

 

 22日は、8、226歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする