心は、青春!!

「心は、青春!!」は、齢を重ねても探究心、向上心を持ちたいと名付けた。写真を撮り、歩き、心身とも闊達な日々を重ねたい。

4月27日(土) 数日前の東京新聞 夕刊・テレビ朝日にエール!?!

2024-04-27 05:44:30 | 政治・経済

数日前の東京新聞 夕刊の記事

 

テレビ朝日の放送が、政権寄りの内容に変わっているから、権力監視の姿勢に戻るよう訴えるとの内容

確かに、コメンテーターが仕事を干され、

チーフプロデューサーが職場を追われ、移動を繰り返す。

放送内容と姿勢がすっかり変わった! との主張

文言を追うとその様に受け取れる記述

 

私自身、大学受験の60年ほど前、朝日新聞は愛読書(?!)だった。

それ以来、半世紀にわたり読み続けていたが、ある時異変に気づいた。

M紙 N紙 T紙等と比べ、追及が甘い、 無い!?!

なんとなく感じていた朝日新聞の違和感に、別れを告げた10年前

 

内部でこんな事が起こっていたのか?!

 

現在の購読新聞 忖度することなく、真実の報道に進んで欲しい!!

 

東京新聞 4月21日記事

ご自分の知見を通して、現実を判断され、発言される姿は、尊い!

 

前川喜平氏は、21日にも本音のコラムで発言されていた。

月刊『創』の編集長さんも・・・・

 

人口が減り、勤労意欲の湧く仕事が作り出せない日本

そろそろ大きな地殻変動が必要な頃合いでは?

 

田中優子氏、日本の知性を感じさせられる知性

心から応援をします

 

4月26日(金)は、9,717歩 歩きました。

 

 

4月27日 土曜日 5時17分

室内温度は、23.3℃ 湿度55%

    外気温は、17.2℃ 湿度79%

空は厚い雲で覆われ、蒸し暑い朝

外の風も湿っぽい、・・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月9日(火)東京新聞-自民党派閥裏金事件・政治団体の監査「ザル」と言う記事

2024-04-10 04:12:39 | 政治・経済

とんでもない見出しで届いた4月9日の東京新聞朝刊

政治家の資金規制を監査をするシステムがザルと言い切った!!

 

そして、

「企業監査並みに制度を抜本的に改正しなければ、再び不正は起きる。」

と書かれている。

 

しかしながら私は思う、

「企業監査以上に制度を抜本的に改正」

するべきだ!!

 

18面 こちら特報部でも、関連記事が見られた。

国民の素朴な気持ちを感じ取れるのが政治家だと思いたいが、

どうも真逆な人種ということか?

 

とは言え、

二階氏を政治家から追い出し、多くの元安倍派の有力議員を除籍などの処分したため、

自民党内での立場は安泰ということか?

中々の寝業師ではありそうだ、・・・・・。

 

しかし、素人目には居直りとしか思えない今回の推移、

アメリカへ行ってまたまた大盤振る舞いをして、選挙戦の材料とするのだろうか?

いくらのお金を差し出すのだろう?

赤字国債発行とその利息に幾ら支払っているのか、お分かりのはずだが、・・・・。

 

 

4月9日(火)は、4,778歩 歩きました。

 

 

4月10日 水曜日 4時10分

室内温度は、20.3℃ 湿度48%

    外気温は、 6.4℃ 湿度57%

強風が吹き荒れた昨日が嘘のように思える10日の朝、

予報では快晴!

チビちゃんたちの入学式だけ、雨と風だった・・・・・

これからの日本、背負って行って貰わねば・・・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

能登半島地震から、2ヶ月が過ぎようとしているのに

2024-02-23 04:44:18 | 政治・経済

能登半島に前代未聞の大地震が発生、

殆どの方が家を失い、残る家も環境からとても住めない状況らしい。

しかし、地震国と呼ばれてきた日本を治める日本政府は、

未だ、地震が発生しているのが現場だと理解できていないのか?

いやいや理解できているのか?!

マイナンバーカードの代わりにSuicaを配布、避難者の確認に利用しているという。

 19面では、

地震大国の日本だと言うのに、

実際の地震が発生して2ヶ月経過してもこの有り様

事前の準備というか、危機管理が全く出来ていないということでは??

更に、

こんな記事も出ている。

4,300台もの地震計を持ちながら、震度が6や7も有った場所の新時計データは使えなかったらしい。

それよりも、

まだまだ避難所などという名称では或るが、体育館に雑魚寝を強いられる人もお有りのようです。

近隣の県にお願いして、町単位でまとまって移動させてもらえないのだろうか?

いやいやコレは国の責任なのではなかろうか?

 

東京新聞の社説はこんなふうだ。

下の方が入ってませんが、概要はわかるかとアップしました。

 

誰のための政治か!?!

日本の国力がどんどん下がってきているこの頃、

目指すべき方向や、具体的な案が無い政治になっっては居ないか?

 

長らく一強が治めている日本国、

国民を言葉と姿勢で引っ張ってくれる政治家、登場してくれ!!

 

 

2月22日 木曜日は、7,673歩 歩きました。

 

2月23日 金曜日 午前4時42分

室内温度は、18.7℃ 湿度47%

 外気温は、2.8℃ 湿度91%

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月15日(木) 岸田内閣 支持率は、16.9%!! 不支持率が60.4%!!!

2024-02-16 05:33:29 | 政治・経済

時事通信が2月9~12日に実施した世論調査よると、

「岸田内閣の支持率は、前月比1.7ポイント減の16.9%、発足以来の過去最低を更新。

  不支持率は同6.4ポイント増の60.4%で、初の6割超え。

 

GNPでもドイツに抜かれ、長年保ってきた世界第三位の座から滑り落ちた日本

 

少し前の東京新聞を読み返してみた。

 

やはり立法府という三権分立の一翼を担いながらも、勢力を伸ばし、

特権的な権利を維持し続けているように、私には見える。

お金儲けの手段と考えている方もお有りなのだろうか?

 

この提言が一つの結論に思えるが、・・・・・。

様々な提案がなされているが、具体的に今後の活動提案がなされると更に分かりやすく次のステップに移れそうだ?!

 

そして現状は、

パーティー券のキックバックを受け取りながら収入として報告せず、

それが知られると税金を支払うとか、支払わない!! などというレベルでの対応

市民がそれに類することを行えば、利息をつけて強制的に取り上げられるだろうに、・・・・。

市場の感覚とあまりにもかけ離れているところは特に気になる。

 

1月16日の東京新聞 朝刊20面

裏金疑惑でその職を辞した方々が、

裏金問題の改革する委員会を担当するの???

 

21面には、

「集団万引きした人に防止策を考えさせるよう」

と、言いえて妙なタイトルが踊る?!?

 

とても正論だけど、これを多くの国民に如何にして知らしめるか?

新聞の世界だけで告知しても世論と言うか、

若者には浸透しないかも?

テレビや、ネット 効果的なのはYouTubeだろうか?

その手段すら考えないと、日本丸の方向を変えるのは難しそうだ、・・・・・。

 

こんな出来事、熱しやすく冷めやすいと言われる日本人の特性

時が経つのを待っているのか派閥幹部さん達

取り締まれる人が居ない日本、

このママなのかなー・・・・・。

 

2月15日 木曜日は、6,054歩 歩きました。

 

2月16日 金曜日 午前4時59分

室内温度は、19.2℃ 湿度46%

 外気温は、11.4℃ 湿度53%

所々空が見えるが、ほぼ全面の雲。 風が強い朝

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月31日(日)東京新聞-時代を読む 「酷の1年」 田中優子氏 記事

2024-01-02 04:52:36 | 政治・経済

人は、生きる権利を有するが、その為に果たすべき義務もあるはず。

自己主張も大切だが、それが相手の心にどう届き、理解されるのか?!

いかなる行動に移されるのかも重要なことではないか?

そんなことを試行錯誤している年末年始、

東京新聞の、「時代を読む」に、田中優子氏のお写真とともに 「酷」のⅠ年 が目に入った。

 

 

出来事の中に流れる真実を見逃さず記事として載せた「しんぶん赤旗」と、

それを読み正月返上で調査をされ、一市民として告発をされた神戸学院大学 上脇教授

ややもすると一つの出来事として埋もれ、流されてしまう出来事を、その中に流れる真実を見逃さず探求する!

これで日本の政治が一挙に変わることは無いかもしれない。

しかし、こんな闇を抱えた日本の政治 これが全てなのだろうか??

 

一つのきっかけとして、大きく変貌していくことが世界に通じる政治や経済が復活すのではないか?

そんな切ない思いで新年を迎えています。

 

そして、

目の前の課題として突き付けられている空き家問題

個人的な事情も絡み、地域的な問題もあり、放置してきた私の育った家

頭の痛い課題ですが、・・・・・・。

 

時間だけが過ぎていくこの頃、

隣人とも相談をしているが、お互いに最後は、

じゃー又

重要マターなのですが、・・・・・・

 

2024年1月1日 月曜日は、14,487歩 歩きました。

 

1月2日 火曜日 4時18分

室内温度は、18.0℃ 湿度は 44%

     外気温は、 1.8℃ 湿度は 66%

夜空には白くて大きな雲がポカリ、今日も天気は良さそうだが、能登の地震被害が気になる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月10日(日) 東京新聞2面-自民裏金 疑惑底なし+12日朝刊1面

2023-12-18 10:39:13 | 政治・経済

新聞やテレビで、政治資金パーティの余剰金を議員へフィードバックして裏金としているとの報道が続いている。

特に清和会のキックバックが巨額で、記事でも安倍派の5人組、等という文字が見られる。

 

10日の東京新聞 朝刊

 

翌日 12月11日は1面に昇格?!

安倍派6幹部に還流か

税を収める側には、1円に至るまで領収証の添付が求められっるが、

政治家には100万円の経費が認められている上に、

数千万円もの裏金が、無税で、使いたい放題で手に入るという!!!

 

政治家になりたい人が多いのはこの理由なのだろうか?

日本国の現状と将来の生き様を示すべき人たちが、自分の財布のお金の出入に懸命に汗をかいているのか?!

 

世の中の潮流からはかけ離れた、井の中のカエル!?!

 

こりゃ日本はもう駄目だなー・・・・。

新しい政治ができる人が出てこなければ、自滅してしまうのか?? 日本国

 

只今ヘーベルハウスの10年点検の真っ最中

 

12月17日 日曜日は、7,764歩 歩きました。

 

12月18日 月曜日 10時38分

室内温度は、19.1℃ 湿度は 40%

     外気温は、 4.7℃ 湿度は 52%

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月10日(金) 東京新聞-内臓脂肪を減らそう

2023-11-30 05:07:43 | 政治・経済

数値的に内臓脂肪が多いと言われている私

 

10日の東京新聞 7面に、

「生活習慣病を予防したい人 内臓脂肪を減らそう」

の文字が飛び込んできた。

 

 

此処まで頑張らないと減らせないのか内臓脂肪!!!

厳しいけれど、気持ちを維持させるためアップさせて頂きます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月18日(水) 東京新聞9面-子どもってワケわからん

2023-10-25 02:44:19 | 政治・経済

小学生の学習や連絡にタブレットを使う!?!

 

こんな事をする前に、先生に教えないと、まずくはないか??

教えるほうが、使えなかったり、理解していなければ、教えられないはずだ!!

もっとも、

お役人に書かせた文章を読むだけで、議員が務まる時代だから、それもありか??

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月12日(月)東京新聞-横田基地 泡消火剤「地下水層へ」-PFAS漏出 1年間気付かず

2023-06-19 06:11:45 | 政治・経済

このごろ見られる情報の要因となりうる公式文書の発見だ。

某女優さんのスキャンダルには大いに興味を示す日本人だが、

地下水の汚染については、それらを利用しているお役所が汲み上げを中止するのが精一杯。

 

 

政府は、動く気配が全くない。

と言うか動けないのか?

米縛り状態なのだろう!!

 

先日昭島市でのイベントに参加した折、市長さんが、

「昭島の水は地下水を汲み上げておりとても美味しいです!」

と話され、アルミ缶入りの市製水を頂いてきた。

小金井市の汲み上げ井戸の水は制限されているのだろうか?

国分寺崖線の湧き水は大丈夫だろうか??

武蔵野線の地下部分の余水を汲み上げて利用している日立中研の池は大丈夫なのか??

こんな時、

リーダーとして小池都知事にはしっかりと分かるように動いて頂きたい!

自重が過ぎて、自重されぬよう期待したい。

が、・・・・・・。

 

 

防衛費の突出した増額を曖昧にしたくて、児童手当を財源がないのにも関わらず決めてしまう愚挙。

日本の経済は一流、政治は三流と一部で言われてきたが、

経済は二流に、政治は四流になってきては居まいか???

 

 

6月18日 日曜日は 21、509歩  歩きました。

 

6月19日 月曜日 6時10分

室内温度は、27.4℃ 59%

  外気温は 22.7℃ 73%

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月4日(日)東京新聞-2000万人のデジタル避難民?!?

2023-06-18 05:05:36 | 政治・経済

2020年とちょっと古い資料だが、

60代は、4人に1人

70代以上では、5人に3人程は

スマホを利用していないと言う。

当然この場合、電話のみの使用者は省かれて入ると思うけど、・・・・。

 

私も、決済ではスマホが使えない一人

デジタル避難民一人となってしまうのだろうか?

視力が次第に衰えてくる高齢者にとって、小さな画面で、やや太めの指先で、

小さな文字や✕を正確に押すことはムヅカシイ!!??

 

支払いも、スマホでは出来ないが、PCではある程度出来るのですが、・・・・。

 

今どき、3年前のデータを持ち出してきて、掲載する意味があるのか???

 

しっかりとは使えない!!

とか、持っていない人とはもう少し詳しい情報収集をして欲しい。

 

多分、

質問を作る人々が若いため、上の曖昧な人々の感覚が理解できて居ない気がする。

日本の劣化はこんな処にも現れているように感じる。

 

 

6月8日の東京新聞

住民税が安くなっている!!!

と言う明るい顔のおじさんがテレビに写っていたが、これのことだろう。

 

このあとの行方はどうなるのだろう??

45兆円の予算が2つも必要な政府予算案

 

日本は大丈夫では無くなりつつ有る!?!?!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月31日東京新聞-こちら特報部「マイナ保険証・NTT独占」

2023-06-05 06:22:34 | 政治・経済

週刊文春さんほど驚愕的ではないが、その時々の実態を魅せて貰えることが多い東京新聞「こちら特報部」

 

31日もまさしくそれ!!!

 

我が家などは、NTTの回線を契約していないため、新しい仕掛けや契約が必要ということだろう。

素人目には、「やらずぼったくり」にも見える!?!

 

その理由は???

折角、他の会社を利用している人々に、「NTT」への乗り換えを推奨!! しているように見える。

接待効果のせいか??

 

同じ日には、

民間企業でも大きな変更が見られた。

個人的な印象だが、

このように数人のトップが笑顔で手を合わせた写真が紹介されると、

数年も持たず、グループ全体が低迷し、また次の段階へ!!

そんなことが繰り返されぬよう、正しい方向性を持ったグループであって欲しい。

 

でも、

今の日本でそれを持ち合わせているのは、誰だろう?

ハードの構築だけで乗り切れるとお思いなのだろうか?

むしろ、

ソフトの強化というか、ソフト優先方向にハンドルを切らないと、事故っちゃいそうな?!?

 

6月4日 日曜日は 6、929歩  歩きました。

 

6月5日 月曜日 6時21分

室内温度は、25.1℃ 55%

  外気温は 18.0℃ 78%

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月24日(水) 東京新聞-マイナカード 火消しの途中 またトラブル

2023-06-03 09:56:12 | 政治・経済

登録者には、金銭を配るなど普及に躍起になっている日本政府

 

しかし、

実態は、かなり怪しい?!?

 

他人の口座に紐づけされたり、

医療情報が間違っているとか?!?!

 

 

更に、

責任窓口が幾つもあり、たらい回しにされた方も有るとか!?!

 

やはり自分の成績が良ければ良い、

とか、

物事の通りや基本概念を追及する学問本来の姿勢を学んでこなかったツケが来ているのでは??

 

正直言って、保険証の情報が他人のそれと入れ替わっていたら、

最悪の場合 薬の誤投与により命に関わる問題が起きうるかも知れない。

 

「事件は現場で起きている!」

 

現場を知らない高学歴のお役人さんと、親の地盤を引き継いだ政治家さんにも現場を体験して頂けないかと願うこの頃。

 

日本はどんどん階層化して、勝ち残れない国になりはしないか?

 

子ども手当を増額すれば、子供を産みたくなる、と言う妄想はやめて欲しい、・・・・。

 

「事件は現場で起きている!」

 

 

6月2日 金曜日は 2、491歩  歩きました。

 

6月3日 土曜日 9時53分

室内温度は、25.5℃ 60%

  外気温は 19.2℃ 92%

降り続いた雨が上がり、空が明るくなってきた。

昨日から大忙しだった私のパソコン、突然フリーズしたり、画面が黒くなる。

SSDに入れ替えて、設定を変える必要があるとかの情報が出ている。

隣からは、「使いすぎだから、そろそろ替えたら?」の声も。

未だ動いているからな・・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京新聞夕刊-「民主主義の静かなる危機 止まらぬ投票率の低下」

2023-05-07 03:49:18 | 政治・経済

中北氏の意見としての記事のようだが、

確かに現在日本の政治は、自民党の一強状態が続き、

とっって変われる政党が見当たらないことにも因がありそう、・・・・。

 

 

だが、

我々一般国民がどのような心構えで、どのような動きをすれば良いのか??

具体案や具体策が見えてこない私

主権者の権利と義務を何処でどう発揮すれば良いのだろう?

此の点に的を絞って、次回記事を期待したい!!!

 

5月6日 土曜日は、10,026歩 歩きました。

 

5月7日 日曜日 3時42分

室内温度は、26.2℃ 50%

  外気温は 22.0℃ 68%

急に夏の雰囲気となったここ数日、暑さに疲れ気味、・・・。

しかし、

今週はビッグイベントがほぼ連日

と緊張の連続

なんとか乗り切らねば・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月20日(木) 東京新聞8面-自宅のリースバック トラブルも

2023-04-24 18:10:18 | 政治・経済

この頃テレビで宣伝が見られる「リースバック」、

色々な仕掛けを考える人が居るものだなー!?!

と感じていた。

 

更なる学習のため、20日付け新聞をコピーしました。

 

自分の家を買ってもらい、家賃を払いながら住めるという仕組み。

しかし継続して住めるのが、2~3年とか

再契約時に家賃が大幅に上がるなど、契約時点でしっかり確認しておくことが必要らしい。

私には一寸無理そうな仕組みに見える、・・・・・・。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月12日東京新聞夕刊-総務省の行政文書は捏造、か?

2023-04-15 04:53:23 | 政治・経済

安倍元総理の信奉を心がけておられる高市早苗経済安全保障担当相、

2015年当時の答弁に至るまでのやり取りが、総務省と見解が分かれている、

との三木由希子氏の記事。

 

 

新聞にゃテレビの報道から世論が動き、政権に影響が出ては困る、と言う意味合いもあるのだろうか。

TBSやテレビ朝日にも政府の見解が告げられてる印象。

とは言え、

高市氏は、地元の選挙で維新の会に苦汁をなめさせられている現在、風当たりが厳しいらしい。

 

しかし、強力な野党は現政権をひっくり返すだけの力は足り無さそう?!?

自民党の内紛で終わるのだろうか?

しばらく行方に注視します。

 

私には、同じ日のこちらの記事のほうが、目先の課題です。

 

 

揚げ物は控えめに、

食事は、野菜 ⇒ タンパク質 ⇒ 炭水化物の順で!

人工甘味料は避ける

禁煙 禁酒

 

これらは実践してはいるが、・・・・・。

健康診断の時期が近づいてきた私、ますます養生を心がけよう

 

4月14日 金曜日は、わずか2、952歩 歩きました。

会議への参加依頼があり車ででかけたが、初めてのグループの会議に疲労困憊、・・・。

 

4月15日 土曜日 4時51分

室内温度は、22.3℃ 50%

  外気温は 15.3℃ 64%

新聞を取りに出ると、外は生暖かい温度で、雨が降ったような気配。

厚い雲が空を覆っているように見えた暗い朝。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする