心は、青春!!

「心は、青春!!」は、齢を重ねても探究心、向上心を持ちたいと名付けた。写真を撮り、歩き、心身とも闊達な日々を重ねたい。

4月25日(日)ムラサキゴケとトキワハゼ+タマノカンアオイ

2021-04-30 08:19:39 | 草花木空など四季折々

新型コロナウイルス対策として、「家に居ること!!」と言うのが経済大国・日本の戦略

と言うか、「こんなのは戦略でも何でもなく、ひたすら犠牲を求めているに等しい!!」

と言う人もいる。

 

とは言え、PCR検査や予防接種が希望してすぐに受けられる状況にもない。

という事で、

人に会わず、

体力が維持出来て、

美味しい空気が吸える!!

河川道路や丘陵歩きが中心の我が家。

 

処が問題が起きた。

19日に珍しい花だと撮ってきた「華の名前が判らない!!」

ムラサキゴケとトキワハゼ

花の大きさが異なり、大きな花が咲くムラサキゴケと、1cmほどのトキワハゼと、書かれている。

茎が伸びていくものと株が別れているものが区別の仕方。

と、図鑑には書かれている。

 

ネットで見ると、同じ華がそれぞれ違う名前になっている例もある。

・・・・・・・・????

 

もう一度行ってみるか?!?!

手当り次第、まずは撮ってみよう!!

これは茎が伸びている!

これは、1cmほどだからトキワハゼ

葉っぱの形は!?

ほぼ同じ花の大きさで、蔓で繋がる華

サイズは?

いずれも同じ花のサイズで、

茎の伸び方からトキワハゼ!! 

(では無いか?!)

横から見るとヒエンソウに似ている部分もある。

 

ふと気づくと、

刺されると痛そうな虫!!

 

少し奥へ行くと、

ホウチャクソウが、ヒッソリ

 

そうそう、ここの花のサイズを確認に来た

13mm位だが、小さいのでトキワハゼだろう?!

素人目には、いずれもトキワハゼに見える、・・・・。

決定打が見つけられず、だんだん自信がなくなる。

そして疲れてきた・・・・・。

 

目の前には!!!

うーん、タマノカンアオイが呼んでいる!! 

接写に強いと言われるオリンパスTG-6顕微鏡モード

とてもキレイな花で、内部の不思議な紋様迄もが見える!

リング状のLEDライトを点けてみる。

期待に反し、逆に内部が見えにくい!!

思いっきり寄ってみる。

内部まで光が届かず、逆効果でした。

 

キャノンKiss X4 + 60mm F2.8に替えてみる。

 

Kissにおまけで付いてくるストロボを強制発光! 画質的にはこちらが好きです。

露出がオーバーになりそうなので、ティッシュを被せて光らせる。

うーん、今までで一番良く撮れた!?!

更にアップしてみる。

不思議な華です。

 

サギゴケを探す。

が、

又してもタマノカンアオイ発見

この移り具合を見ると、

リングストロボ付きマクロレンズが欲しくなっています。

でも撮影スタイルは、人様には見せられません。

次の場所へ移動

 

⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

何時も ご協力有り難うございます!!

 

29日は、7,354歩 歩きました。

 

新型コロナウイルスの感染者、

東京都はとうとう千人超えの1,027人(男性587人 女性は440人)29日午後6時45分 東京都発表

内訳は、

0歳代-36名

10歳代-86名

20歳代-282名

30歳代-197名

40歳代-172名

50歳代-135名

60歳代-59名

70歳代-34名

80歳代-24名

90歳代-2名

 

幼児を含む子供にも感染者が増えてきているこの頃

相変わらず20歳代が最多

減ったのは、70歳代と90歳代だけ

 

日野市は、+9人 累計977人。(28日発表)

毎日毎日確実に増え続ける感染者、オリンピック対策に看護師さんを引き抜こうとしたことに対し異見が噴出!!

感染対策に全力を上げるべきだ!!

と私は思う。

 

8時17分現在 室温は、23.8℃ 湿度49%

外気温は、33.4℃ 湿度48%(ベランダの温度が上がってきたため)

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月25日(日)薄暗くても、朝の散策は必要!

2021-04-29 11:35:59 | 日野市内散策・散歩

4月も第5週となり、大型連休が近づいてきた。

しかし今年も緊急事態宣言状態で、遠出はしづらい毎日。

一市民としては、「ステイホーム」だけでは体力維持が難しい!!

と考え、できるだけ人出の少ない時間に、

出来るだけ人との間隔が密に成らない場所で、

体を動かしたい!!

 

25日朝は、4時半過ぎ散策開始

通りに面した塀から飛び出している「突き抜けニンドウ」

とてもキレイで、見るたび癒やされてます。

 

陸橋より東の空

5時一寸過ぎると日が昇るこの頃

こちらは西の空

富士山に日が差し始め、穏やかな一日が始まる。

横に筋雲が棚引くのへ珍しい

そして、

山頂のほぼど真ん中で何かがキラッと光った!?!

ゴミの映り込みでは無いはず

思い切って引いた富士山と、空の様相

 

浅川にも日が届き始めた

のんびりと歩き、

帰ります。

今年もお世話になる田んぼの学校、物凄く狭くなりましたが、若い親と子供さんには人気がある。

 

⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

何時も ご協力有り難うございます!!

 

28日は、9,013歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月の満月「ピンクムーン」を追いかけた!!  けど、・・・・・。

2021-04-29 04:19:34 | 太陽 月 星 雲

4月27日の満月、ピンクムーンと呼ぶ方もあるらしい。

日の出時刻や方角を調べてみると、

26日朝の月没もほぼ満月に見えそう?!?

 

練習も兼ねて、午前4時出発

多摩丘陵の高台に到着、三脚を持ってこなかったのが悔やまれたが、

現在の体力を考えると止むなし!!?

 

午前4時26分 北西の空

息を切らせながら、次第に赤黄色くなる月に向けシャッターを押した。

高尾方面の山並みの上に、雲の形が見える?!

かなり危険な雲に見える!!!

4時28分 高尾山展望レストランのガラスが光った。

 

薄暗い景色の中から圏央道インターチェンジ方向だろうと、カチャリ。

高尾山頂上付近の鉄塔も見えた。

 

やや明るくなってきたので、ネオ一に替える。

月が輝いてきたが、雲に隠れそう。

雲に沈んじゃうのかなー?!?!

終わりか?!?!

 

八王子市街

空の一部が赤くなる。

隠れた月がまた出てきた。

 

そして薄暗い赤になりましたが、これ以降はピントが合わず、・・・。

この後雲間に隠れ、薄暗い空になる。

試し撮りとしてはやむ無しだが、もう少し高画質のネオ一が欲しいとも思った。

 

帰り道、下り坂途中から街の窓ガラスに朝日が反射した。

 

そして本命の27日夕方、日野市内の高台へ車移動。

真正ピンクムーンを狙う!

高速道路脇の森の上辺りから出てくるはず!!

しかしかなり厚い雲はそのまま!!!

 

午後6時45分 諦めて帰る。

 

自宅より午後8時24分

いつもより一寸赤いか?

 

28日午前3時47分

満月ではありますが、この日の月、土の色にしか見えません。

 

少し明るくなってきた午前4時37分

ぼんやり霞んで来た月は、薄暗くなりながら雲の向こうに隠れてしまった。

 

という事で、

一寸焦ったためかピンクムーンの周りで走り回っただけで終わった私。

いずれ近い内リベンジしたい!!!!

 

⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

何時も ご協力有り難うございます!!

 

28日は、8,861歩 歩きました。

 

新型コロナウイルスの感染者、

東京都は925人(男性545人 女性は380人)28日午後8時東京都発表

内訳は、

0歳代-30名

10歳代-64名

20歳代-255名

30歳代-176名

40歳代-160名

50歳代-113名

60歳代-57名

70歳代-41名

80歳代-17名

90歳代-11名

100歳代-1名

幼児を含む子供にも感染者が増えてきているこの頃

相変わらず20歳代が最多

飲酒業狙い撃ちの業種別の自粛要請もあるだろうが、

年代別の結果も反映させるべき課題ではないのか?

結果(事実)に基づいて、次の一手が指せない日本の政治家!

と言われないために、正着を期待したい。

 

日野市は、+3人 累計968人。(27日発表)

毎日毎日確実に増え続ける感染者、オリンピックなんて早く中止にして、感染対策に全力を上げるべきだ!!

と私は思う。

集中しても防げない新型コロナの感染者数増加、オリンピックの準備や期間中のPCR検査など計画しなくてもよいのでは?

五川さん

 

4時47分現在 室温は、23.0℃ 湿度45%

外気温は、16.9℃ 湿度36%

雨が降っているが、風は止んだ。

今日は殆ど出かけない予定だが、・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月21日(水)Zoom受講の後、狭間へズームイン

2021-04-28 05:37:45 | 草花木空など四季折々

オフコン パソコン等、丁寧に終え教わることが少なかった私。

周囲に聞く人がいなかったせいもあり、我流で済ませる事が殆んど。

Zoomの講習は何度か受けては居るが、相手を見ながら、自分の手元はキーボードとマウス操作が必須。

順調には進みません、・・・・・。

 

気分転換にはウォーキングが一番!!

狭間駅からキンランを撮り、気持ちよく川沿いを歩く。

 

案内表示があり、何かあるかも?

右の石垣には、未だクリスマスローズが元気一杯

更に進むと、墓地

誰もいない墓地をそーっと歩き、再び湯殿川沿いへ

大きな木に覆われるかのように石造りの鳥居

御霊神社とあります。

参道脇には、真っ赤なシャクナゲ

夕日に染まり、更に赤く見えた。

 

本殿あたりに到着

行き届いた手入れに、心が癒やされます。

しかし、新型コロナウイルスの影響でしょう 人影はありません。

 

左側に石碑がある。

力石 昔の人は210kgを持ち上げられたのか!?!?!

凄いです。

家庭用のピアノ一台程の重さですね。

 

脇に回り、見上げる

何処を見てもキレイに手入れされていることが分かります。

後ろ側は川があり、遊歩道にもなっていました。

崖の上に立つ大きなマンション3棟の向こう側まで歩きます。

 

帰り道、

今少し手入れの必要な藤棚を横目に、21日のウォーキングを終わりにした。

 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

何時も ご協力有り難うございます!!

 

27日は、7,861歩 歩きました。

 

新型コロナウイルスの感染者、

東京都は828人(男性467人 女性は361人)27日東京都発表

内訳は、

0歳代-16名

10歳代-61名

20歳代-220名

30歳代-119名

40歳代-125名

50歳代-119名

60歳代-46名

70歳代-42名

80歳代-51名

90歳代-27名

100歳代-2名

幼児を含む子供にも感染者が増えてきているこの頃

相変わらず20歳代が最多

業種別の自粛要請もあるだろうが、年代別の結果も反映させるべき課題ではないのか?

結果(事実)に基づいて、次の一手が指せない日本の政治家!

と言われないために、正着を期待したい。

 

日野市は、+4人 累計965人。(26日発表)

 

5時37分現在 室温は、21.9℃ 湿度42%

外気温は、11.2℃ 湿度25%

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月21日(水)Zoom受講の後、ウォーキング+キンラン

2021-04-27 06:13:57 | 草花木空など四季折々

4月21日午前中には、久しぶりにZoomの使い方講習を受けた。

覚えていたつもりの事柄が、殆ど覚えていない!!!

プリントアウトした資料にしっかりとメモ書きをした。

しかし、絶対的な自信はない、・・・・。

やはり、頭で覚えるというのは無理!!

慣れることでしか覚えられない!

幸い本日も違うソフトのZoom講習がある!

 

21日昼食後、キンランを撮りにフジ X-S10と標準ズームを持ち出す。

最初はキヤノンG9Mk2

駅へ向かう途中の公園にも藤が満開!?

初めての狭間駅下車

京王線の駅らしくない巨大な建物が目の前に広がる

そして、

2度ほど来たことがある店 イトーヨーカドー

の脇を通り越ぬけて、手打ちそば麦角さん前到着

自動車は通り抜けできないと書かれている右へ曲がり、崖線の上に出た。

たしかに急な坂で曲道、車止めの理由も頷けた。

小高くなっている左側の神社へ向かいます。

 

湯殿川を渡り、

目指す神社到着

仏像はこちらか?!?

天満宮右側の山道を上る_!

階段を上ると、山道の道端に!!

早速ありましたキンラン

よく見ると未だ開花前。

 

林の中

木漏れ日が差す瞬間を狙うが、風に揺れる葉が邪魔をする・・・・

花開いている株もある!!

林の上方にもパラパラときんらん

フジ15-45mm標準ズームは安価だけど、持ちやすい。

欠点は、電動モーターのきき具合が中途半端で、ズーミングがしにくい!

一寸だけ大きくしたいと回すと、ズズーッと大きくなりすぎる!?!

手動のほうが機械的な強度が必要なのだろうか?

或いはビデオ撮影を主として作られたのか?

手動ズームも発売して欲しい!!!!

 

思い切ってしゃがんで撮ってみる

逆光ではかなりぼんやりするレンズだが、慣れるしか無さそう?!?!

 

林の中に、連れ添うかのようにペアーのキンラン

アップで

 

角度を変えて、

おまけに、

頭上から。

 

大きな木の下に点在するここのキンラン、時期が早いのか充分には開かない。

コチラにも、ペアー

 

そして、

少し先に、気になる葉!!

葉をかき分けると、

品のいいアオイ!!

タマノカンアオイとは似てはいるが、別物に見えた。

 

林を抜けて、畑の脇

午後の日差しを浴びて、春の草花が生き生きと輝いていた。

「新型コロナ?!? 何だそれは?!?」

と、言っているかも???

 

近くの森を散策します。

 

⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

何時も ご協力有り難うございます!!

 

25日は、20,936歩 歩きました。

 

新型コロナウイルスの感染者、

東京都は425人(男性245人 女性は180人)26日午後7時30分東京都発表

日野市は、+3人 累計961人。(25日発表)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月20日(火)朝は散歩、午前中は小平市役所 水と緑と公園課訪問

2021-04-26 05:24:28 | 「玉川上水に親しむ会」

創設以来28年ほどになる玉川上水に親しむ会、

現在では、新型コロナウイルスの影響により室内での例会や打ち合わせは休止。

例会だけは続けたいと、事前打ち合わせなどはLINEやメールで対応、

細々と屋外での例会を行ってきた。

 

4月度の例会時、疑問の地点があり、小平市役所へメールを入れた。

直ぐに電話を頂いて、直接説明をして頂けるとのこと。

20名にも満たない小規模のグループに対し、丁寧な対応に感謝!!

20日午前10時に市役所へ伺うことに決めた。

 

その20日の朝、ウォーキングだけは欠かせない!!

東の空は地平線近くに雲が棚引く

 

西の空

薄っすらと富士山が見える。

浅川と東の空

河原に降りて撮った。

平山橋

 

その平山橋から東の空と浅川下流

右岸を下流へ歩き、

上流を振り返る。

帰宅後、朝食を終え、コーヒーを飲んで、いざ出陣!

 

午前9時少し前出発、予定通り9時半目的地到着

小川用水が、駅の下を流れている!!

水の脇に菜の花や桜が輝いていた。

 

検討をつけて市役所方向へ

近道と思い入った路は、行き止まり

とは言え、小川用水の南水路を確認!!

 

表通りに戻る。

看板に、「次の信号右折」と書かれていた!!

(左手には、後でビックリがある農産物直売所!)

 

大きな建物が市役所に間違いない!?!

駅から随分近く、早く着いたので入り口周りを一回り。

 

清楚ですが、豪華です。

右側には巨大なオブジェ

ゆとりと言うか、こだわりというか、すごい街です。

「連弾」との名前

こちらから見ると、ピアノの形が分かる!!

 

ちょっと早いが一階に入る。

多数の案内や広報など見本の内側に持ち帰り用のパンフレットが入っている仕掛け。

見やすいしわかりやすく、コロナ対策も出来ている!?!

 

そして、マル秘場所のチェック

整理整頓と清掃が、行き届いている。

4階へ伺い、色々と質問をし、アドバイスを頂いた。

しかしどうしても納得できなかったのは、

「多摩川からの引用水がこれ以上増やして貰えないため、鈴木用水と田無用水が途中で流れなくなっている。」

との解説。

「浸透場所がわかっているのであれば、そこだけパイプを埋めて暗渠にするとか、多摩川の水が流れることを優先してはどうか!!」

と質問と提案をした。

すると、

「あくまで自然のままの流れを優先しているので、素掘りが大切です。」

とのお応え。

貴重な遺産を残そうとする姿勢より、

「任期中に先輩に言われた以上のことは出来ないし、したくない!」

そんなこともお考えなのでは??と感じて、退館した。

問い合わせ場所の確認と新しく教えて頂いた仕掛けは、26日に検証してきます。

 

⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

何時も ご協力有り難うございます!!

 

25日は、9,055歩 歩きました。

 

新型コロナウイルスの感染者、

東京都は635人(男性355人 女性は280人)25日午後6時45分東京都発表

日野市は、+2人 累計958人のまま。(24日発表)

毎日毎日確実に増え続けている日本、オリンピックの準備などしている場合なのか!!

因みに、一年前の都知事の発言は、

「ステイホーム」

でした。

この一年、何が変わったのだろう?相変わらず、感染者数の報告は手書き用紙をFAXで送信、

受信した側は、PCへ打ち込んで居るのでは?

そして自分だけは車で都庁往復!!

リモートしろと言いながら自分たちだけは特別な人格なのだろう。

でも人の心は、・・・・。

 

5時13分現在 室温は、21.7℃ 湿度41%

外気温は、9.1℃ 湿度15%

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月19日(月)南平丘陵を歩く(人混みを避けて)02

2021-04-25 06:26:10 | 日野市内散策・散歩

高幡不動駅を起点とすると、程久保六丁目バス停が終点になるのだろうか、

南平丘陵散策コース・かたらいの路

 

道標のある南平駅との分岐点からスタートして、都立七生公園に抜ける道順で歩く予定。

このベンチで小休止、左側 金網の中は多摩動物公園の敷地です。

 

大きな鳥小屋?? しかし人影がない!!!

足元には、

バランスの悪い色のタマノカンアオイの葉っぱ 二葉

根元には、

居ました!!

少し先にも、

これは元気良さそうなはず!?!

根元の落ち葉を取り払うと、

でしょう!!! 予想ぢ入り一寸だけ元気良い華が居ました。

 

気持ちよく、尾根道を歩きます。

動物園内には沢山の花が生えていますが、かたらいの路側には雑草ばかり・・・・

狭くなり、早足で歩く。

 

途中で手作りの案内看板(振り返りながらの撮影)

ここからは、かなり急な坂を下り、民家の裏側に出るルートでしょう。

ここを下るのであれば、程久保まで歩いたほうが楽かも?!?

 

見晴らしの良い場所に到着すると、先客がそーっと立って、歩いて行かれました。

またしても休憩の我々

とは言えこの休憩場所、木が伸びてきており、精一杯背伸びしないとこの見晴らしは見られません。

後方は、多摩動物園内の給水タンクがある場所です。

 

更に進むと、右側金網に穴の空いた場所が、・・・・。

通称七曲りと言われる坂の一番上に出るはず。(七曲りと七曲公園は似ていますが、違う場所)

しかし、水路用の急なコンクリートを歩く必要あり!!

普通の人に通行は勧められません。

 

坂道になり、上る途中

上り切ると頭上に鉄塔

ここからは下り道

左側に多摩動物公園の出入り口がある。

案内看板に切通し・解説板がある。

此処から先は、

都立七生公園(南平地区)となります。

ミツバツチグリ、1枚花びらが欠けている。

やや広い場所に到着

地図では上の方が、かたらいの路ですが、我々は右へ

展望デッキ周りを見て、

休憩舎、水辺の広場へと下ります。

 

展望デッキのやや上、広い場所に出ると、

十二単衣の群生

にょきにょきと伸びたジュウニヒトエ

 

そして、展望デッキと称される場所にい青紫色の華は、地獄の釜の蓋と言われるキランソウ

優しい感じの華なのに恐ろしい名前が付いている!!

マクロレンズを取り出して、

華(セリバヒエンソウ)を狙う

小さな虫が、止まっていたのを知らずに撮りました。

 

セリバヒエンソウは大分撮りましたが、ピントが甘い!!ブレたカット!!!

など使えないものばかり!!

そろそろ手ブレ補正が付いて、

もう少し短焦点のレンズを準備しないと、

小さな花が撮れないかな・・・・。

 

ここで初めての出来事

シャガとキンランの組み合わせ!!

林の中のキンランは小さめです。

 

歩いて行くと木造の小屋、

休憩舎ですが、野鳥の観察がメインのような?!?

坂道を下ります。

チゴユリが、木陰でヒッソリ。

そして、この頃すごく気になっているタマノカンアオイの葉!!

群生地発見

一つの根元を捜索

居ました!!

ちょっと古い華のようですが、未だ未だ元気に咲いてました。

 

急な階段を下る。

急坂の途中、

ホウチャクソウの群生

ほぼ平坦な場所に降りてきた。

足元には、

トキワハゼ

そして一株だけ白色

咲き方と地面に茎が広がっていないことからサギゴケとも思える!?!

25日午前中に再度確認してきます、・・・。

清楚でした!!? が、紛らわしく、困っています。

 

新型コロナウイルスと無縁(と思う)な、丘陵散策

完了です。

この日も元気に、歩数を稼げました!!

 

 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

何時も ご協力有り難うございます!!

 

24日は、7,580歩 歩きました。

 

新型コロナウイルスの感染者、

東京都は876人(男性489人 女性は387人)24日午後6時45分東京都発表

内訳は、

10歳代-64名

20歳代-248名

30歳代-178名

40歳代-134名

50歳代-100名

60歳代-52名

70歳代-38名

80歳代-32名

90歳代-11名

全世代でほぼ同じ比率で増加しているのは、不思議にも思える私。

本当に正しいのだろうか?

或いは調整が???

 

日野市は、+1人 累計956人。(23日発表)

 

6時24分現在 室温は、21.6℃ 湿度42%

外気温は、10.7℃ 湿度20%

天気予報は雨のはずだが、日野市では陽が降っている、・・・・!?!?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月19日(月)南平丘陵を歩く(人混みを避けて)01

2021-04-24 04:25:27 | 日野市内散策・散歩

「ずんずん」の撮影地を確認して、気持ちよく予定のルートへ戻った。

南平丘陵公園の前庭、青空に紅白のハナミズキが映える。

 

今日は、富士フィルムのX-S10に標準ズーム15-45mmを付けて歩く。

 

尾根道へ出るまでは、上り坂が厳しい!!

人の気配はないので、多少みっともない登り方でも問題は無し!!?

早くも気になっているタマノカンアオイの葉っぱを見つけた、・・・・・。

途中休みながら、見晴らしへ

いつものアングルで、所沢ドームなどを眺める。

 

息を整えて、更に山道を登る・・・・・?!?。

後ろから足音が聞こえないので、振り返る。

写真を撮りながら、程々に休みながら上ってくるカミさんが遅れ気味?!?

 

私も、上ったり下ったり、せり出した木々を避けて、自分のペースで登る!!

上る!!

そして、

ようやく稜線に出た!!

もう休むしかありません。

此処からは、いつも左方向へ歩きますが、19日は右方向へ!!

おやつを頂いて、しっかり休養

 

歩きます!!

次回へ続きます。

 

⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

何時も ご協力有り難うございます!!

 

23日は、13,185歩 歩きました。

 

新型コロナウイルスの感染者、

東京都は759人(男性412人 女性は349人)23日午後6時30分東京都発表

内訳は、

10歳代-71名

20歳代-226名

30歳代-145名

40歳代-115名

50歳代-96名

60歳代-41名

70歳代-26名

80歳代-11名

90歳代-4名

 

日野市は、+9人 累計955人。(22日発表)

そして、日野市立病院の看護師 一人の感染があったと言う、・・・。

定期検診の予約を入れるのは少し後にしよう!!

 

4時24分現在 室温は、22.2℃ 湿度42%

外気温は、10.3℃ 湿度12%

室内 屋外とも昨日と殆ど変わらず!

これから散策です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラマ「ずんずん!」の撮影地は日野市!?!

2021-04-23 05:38:54 | 日野市内散策・散歩

録画したテレビドラマを見ていて、

「あれー?!? これは近所じゃないか??」

処々に見覚えのある建物や、景色が見られた!!!

 

19日の午前、気になったので向かう!!

 

熊野神社の元参道を進む

(現在も参道なのかもしれませんが、行き止まりと神社との間には、住宅数軒があるので???です。)

 

鳥居を過ぎて振り返る。

塀が途切れており、水が湧き出ている?!

 

直進すると、崖の下には住宅が数軒建っている。

崖線下を道なりに進むと、熊野神社の案内碑と石段

広角レンズを持ってきたので、一応それらしく撮ってみる。

この神社、昭和47年に土砂崩れの影響で移動したらしい。

 

左側の住宅へ通り抜けて、

坂道を上る。

この崖の上が目的地!(予想)

とんでもない崖です。

しかし、

上ってみると絶景が待っていた。

此処だ!!

 

テレビの画面に登場した記憶ある風景が広がっている。

近くには青山が、遠くには所沢のドームも小さく見えた。

 

地区センターの建物では、座布団を移動する方々が作業中

しかしこのドラマ単発で終了、

更に録画も消してしまった、・・・・。

 

登ってきた道を見下ろして、

本来の目的地へ向かいます。

 

⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

何時も ご協力有り難うございます!!

 

22日は、5,848歩 歩きました。

 

新型コロナウイルスの感染者、

東京都は861人(男性487人 女性は356人)21日午後7時45分東京都発表

内訳は、

10歳代-65名

20歳代-261名

30歳代-134名

40歳代-132名

50歳代-103名

60歳代-68名

70歳代-45名

80歳代-21名

90歳代-10名

 

日野市は、+4人 累計946人。(21日発表)

 

5時40分現在 室温は、22.2℃ 湿度42%

外気温は、10.8℃ 湿度10%

少し歩いてきましたが、肌寒く感じました。

新型コロナウイルスの予防接種は高齢者から進んでいるが、データを見る限り、

20歳から40歳が多く感染しているようだ。

此処を優先するほうが効果的に見えるけど、どうなんでしょう?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月20日東京新聞-静嘉堂文庫美術館 移転前最後の展覧会

2021-04-23 05:23:15 | 日記

とても素晴らしい環境の美術館で、名品もかなりのあると聞いては居た静嘉堂

 

事情もあり引っ越しをされるらしい。

 

現在の会期中に一度は伺ってみたい!!

 

 

未だしばらくは国分寺崖線沿いの自然の中で見られるようだ。

 

⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

何時も ご協力有り難うございます!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

植物画のようですが、写真です。「野草譜」 奥田實著

2021-04-22 17:13:35 | 草花木空など四季折々

茶色の大きめの封筒がポストに入っていた。

 

差出人は!!

奥田 實 と書かれている。

 

開封すると、

チラシ

 

チラシの裏面

 

そして、

「写真集野草譜のご案内」

撮影に訪れた北海道の東川町が気に入り、住み着いてしまったカメラマンさん。

私が、北海道東川町の写真展の手伝いに伺ったときからの付き合い。

 

緻密と言うか、精密と言うか、でも絵のような写真が得意。

平凡社さんから、来週早々に発刊されるそうです。

ぜひ書店でご覧ください。

気に入ればどうぞお買い求め下さい。

 

宜しくお願いします。

 

⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

何時も ご協力有り難うございます!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菅首相 お帰りなさい!!

2021-04-22 07:44:26 | 政治・経済

行く行くと事前にニュースになってはいたが、菅総理の訪米。

 

バイデン氏とのハンバーガー会談、ハンバーガーはお食べにならなかったとか?!?

失礼に当たらないのだろうか?

いやいや一国の総理に、ハンバーガーを出すことに反骨の意思表示かも??

と素人は勝手に憶測していたりする。

 

20日の東京新聞記事

 

会談時間は2時間の設定であれば、

話した後通訳、バイデン氏が話されて通訳が入り、・・・・・。

5分しか話していないという記述は頷ける。

 

世界をあげての大騒動の時期、専用機を飛ばしてアメリカ往復する時間が勿体ない!!

とは思われなかったのだろうか?

ファイザー社のトップに会いたかったらしいが会えなかったという記事もある。

その程度に見られている日本と日本国総理、心して対応していく必要があるのでは??

 

当日の社説

最近の選挙では自民党が三連敗らしい。

どちらを向いて仕事をしているのか、

誰のための政治なのか、少し見えてきた気がする。

この頃のわたし。

 

⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

何時も ご協力有り難うございます!!

 

21日は、15,848歩 歩きました。

 

新型コロナウイルスの感染者、

東京都は843人(男性487人 女性は356人)21日午後7時45分東京都発表

日野市は、+3人 累計942人。(20日発表)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月18日(日)人出の少ない早朝に歩く、休日

2021-04-22 05:43:44 | 日野市内散策・散歩

休日だと言っても新型コロナウイルスは聞いてくれはしない。

休日だからこそ人出の少ない早朝に歩いた18日午前4時半

 

東の空は、厚い雲が地平線近くを埋めている。

 

西の空

自由形で泳いでいるかのような雲?!

 

南の空と平山橋下流側

 

平山橋中程より下流方向

 

平山橋中程より東側から観た下流側

少しは水量が増えて印象はある。

もう一度上流方向と富士山

富士山は見えず、・・・・・。

 

右岸を下る。

空と桜

 

東北東の空

17日の田んぼの学校で踏み荒らされたレンゲ畑

 

工科学園棟を見ながら帰った。

 

⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

何時も ご協力有り難うございます!!

 

21日は、15,848歩 歩きました。

 

新型コロナウイルスの感染者、

東京都は843人(男性487人 女性は356人)21日午後7時45分東京都発表

日野市は、+3人 累計942人。(20日発表)

 

5時40分現在 室温は、22.2℃ 湿度42%

外気温は、9.7℃ 湿度10%

朝のウォーキングを40分ほどしてきたが、人には会わず。

かなり寒く感じた。

雲もなく、コロナ騒ぎがなければ絶好のウォーキング日より!!

 

ネットでは中国製ワクチンを打ったが、50.4%しか効果がなかったとの記述有り。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月16日(金)タマノカンアオイを探して、かたらいの道を歩く2-2完

2021-04-21 05:57:13 | 草花木空など四季折々

かたらいの道見晴らしを過ぎてから多摩丘陵の尾根道を歩きます。

東側は多摩動物公園が有り金網で遮られている。

西側は崖に近い急坂で、ひたすら尾根道を歩くだけの道。

かたらうには一寸急な山坂道である。

 

かたらいの道というより、お告げの道に近い印象

「木の根っこがあるよ!」

「此処は滑るから気をつけて!!」

なんて

 

この路にも、特徴ある模様の葉が沢山ありました。

小さな葉にも、大きな口を拡げた華が備わっていました。

このために持参したオリンパスTG-6 + LEDリングライト

色がかなり黄色くなるのですが、使い方が十分理解できておらず、撮影時の対応が出来ませんでした。

 

下り坂の途中、大きな木の脇に生きの良い葉を見つけた。

根元の落ち葉を少し移動すると、

沢山の華

群生と言っても良いくらいの多さです。

どうなっているのか分からない組み合わせでしたが、カチャリ!

とても元気そうなカンアオイたちでした。

向きを変えて、

後方は崖、滑り落ちないよう注意しながらの撮影。

 

一段と生き生きとした葉っぱが、動物園との境目にあった。

未だ蕾の状態でした。

これから次第次第に花開くのでしょう。 気になります。

 

散策路の脇には黄色い花が並んで咲いている。

ミツバツチグリ?

 

そしてかたらいの道は稜線を抜けると、住宅街を歩きます。

辻辻に案内柱が立っているので、安心して歩けた。

そして、高幡山へは向かわず一般道を下った。

高幡不動尊境内へ出て、振り返る。

屋台は休業状態、一部の団体さんを除けばガランとした境内。

 

山門脇の桜を眺めて、

丁度昼となりました、・・・・・。

 

帰宅後、歯の六ヶ月点検に行き、点検後 歯石を取って貰う。

若い頃虫歯を放置したために、このごろになって手間がかかります。

 

⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

何時も ご協力有り難うございます!!

 

20日は、13,632歩 歩きました。

 

新型コロナウイルスの感染者、

東京都は711人(男性386人 女性は325人)20日午後7時45分東京都発表

日野市は、+0人 累計939人のまま。(19日発表)

 

5時57分現在 室温は、21.5℃ 湿度46%

外気温は、11.0℃ 湿度25%

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月16日(金)タマノカンアオイを探して、かたらいの道を歩く2-1

2021-04-20 06:02:19 | 草花木空など四季折々

新型コロナウイルスの新種が猛威を奮っているこの頃、

兎にも角にも人に会わないことが良いことらしい。

(十分な基礎データがないままに、思い込みが常識として広まっている可能性も?!?!)

 

こんな時には、人には殆ど会わないで済む尾根歩きが一番!!

午前9時10分 南平丘陵公園 入り口到着

白い花がキレイに見えたので、南側の階段道を登りカチャリ

 

いつもの道へ戻り、広場に咲く草花をカチャリ

今日は、タマノカンアオイを探したいので、色再現に疑問を感じつつもオリンパスTG-6をメインに歩く。

このカメラには顕微鏡モードという特に接写に強いモードが有り、

レンズの周囲に付けるLEDライトも付けてきた。

タマノカンアオイ対策のつもり!!

 

階段途中で早くもタマノカンアオイの葉を発見

根っこを探すと、

有りました!!

が、ちょっと古そう?!?

 

この頃、かなり苦手になってきた急階段手前に

すみれ

 

階段途中には、

早くもタマノカンアオイ発見!

しかし、残念ながら蕾’(?)

 

先程から気になっていた白い花

こちらのほうが沢山咲いています。

木の根っこに看板が

コバノガマズミ

覚えれられるかなー??

 

見晴らし到着

木々に囲まれて、坂道ばかり見て上ってくると、この見晴らしは癒しになります。

 

更に坂道を登る。

途中

落ち葉をかき分けると、未だ色が白っぽいタマノカンアオイ発見

オリンパス TG-6のLED照明を点けて撮影した。

 

更に登りながら、次々と見つかるタマノカンアオイ

被写界深度が深く、本来であればタマノカンアオイがバッチリ撮れるはずだが?!?!

他のカメラと比べ解像度が今少し不足に感じる?!

 

稜線に出ると、タマノカンアオイはなりを潜めて、

チゴユリが、道端を埋める。

こちらもオリンパス、特徴あるカメラではあるが、ボケ味などは望むべくもない。

そして、

珍しく、タマノカンアオイとチゴユリのコラボが撮れました。

 

尾根の稜線道を抜けると住宅街を通る箇所もある。

道路脇には手入れされた感じの草花が並ぶ

 

 

シャガは、既に盛りを過ぎた印象

落ち葉の道が途切れ、コンクリート道を歩き、

細道へ進むと

一挙に見晴らしが良くなる。

ここからが、かたらいの道 正規版!?

次回へ続く

 

⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

何時も ご協力有り難うございます!!

 

19日は、12,300歩 歩きました。

多摩丘陵尾根を歩き、帰宅後Zoomの講習を受けました。

(身も、心も、疲労困憊!!!。)

そして、スマホの容量制限に引っかりそう!!

(今日は一日スマホを持ち出さず、ほぼWiFi使用で済ませた)

 

新型コロナウイルスの感染者、

東京都は405人(男性213人 女性は192人)19日午後7時15分東京都発表

日野市は、+3人 累計939人のまま。(18日までの累計)

 

6時00分現在 室温は、20.6℃ 湿度44%

外気温は、8.8℃ 湿度18%

日野市の市長選挙があったが現職が3選を果たした。

とは言え、現職の大坪氏 31,873票

新人の有賀精一氏 30,188票

一寸問題ありそうな票差にかんじる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする