心は、青春!!

「心は、青春!!」は、齢を重ねても探究心、向上心を持ちたいと名付けた。写真を撮り、歩き、心身とも闊達な日々を重ねたい。

5月28日(木)高尾~高尾山口・01かたらいの道を歩く-浅川金刀比羅宮

2020-05-31 04:23:34 | 歴史-遺産・遺跡

この頃殆ど当たらない天気予報ですが、出かける前にはどうしても気になりちらっと見ている私。

28日は午前中は晴れ予想なので、一寸だけ遠出

高尾駅で下車

枝垂れ桜を見に来る大光寺の向う側にある森に登ります。

 

突き当りを左折、

かたらいの路という名称は日野市にもあるが、道が違う。

目印の表示を発見

金比羅山登山口、とあります。

登山という文字が気になりますが、普通のウォーキングシューズで登ります。

少し平らになり、祠を発見

右側に金網が続きます。

途中かなり急坂、

すれ違ったご婦人に伺うと、

この先もう少し登るがとてもいい場所ですよ!

と教えていただく。

身軽に、坂道を落るように下って行かれた。

 

参道の脇には、倒木がかなり有った。

そして、また登道

木々の合間にやしろを発見

由緒ありそうな門構え

浅川金刀比羅宮、と彫られている。

脇の案内看板

石段を下り、正式な入り口らしき場所に到着

ここを右に入ると、防空壕があるのだろう、多分。

 

細い道を進み、見晴らしに出る。

更に進むと案内表示が有った。

ここで帰るわけには行かず、前方の坂道を登る。

木々の隙間から絶景を発見!!

日野市のかたらいの道が見えて、其の上には都庁など新宿新都心のビル群が見えた。

そしてスカイツリーまでもぼんやりとだが見えた。

かなり霞んできていたため無理やり補正するも、余計に見にくくなってしまった。

カメラを換えてもう一枚全景

 

更に前進してみます。

しかし急な坂道と未知の道のため膝がきつい!!

 

次回へ続く

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

 

30日は、19、515歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月29日(木)犬も歩けば棒に当たる

2020-05-30 04:15:51 | 日野市内散策・散歩

「犬も歩けば棒に当たる」と言うことわざがあるが、

兎に角歩いてから 一日を始める!

のが、この頃の我が家

 

29日の朝も、普通の人から見れば一寸早起き(午前3時45分)

お湯を沸かし、仏前にお茶と水、線香を供える。

今日は玄米茶を飲んで、いざ出発

上空の雲はなくても、地平線近くには雲が棚引くこの頃

日の出は見られないかな??

河原の水際近くで日の出を待つ

 

上流側

この頃水際で遊ぶ人が増え、石を並べたり、コンビニ弁当を食べる人も増えた。

健康のためか?? 朝のウォーク!!

軽く会釈して、泳いで去られました。

 

29日の日の出は、4時28分 この場所では32分くらいか?

左の端に、国分寺の駅マンション2棟がかすかに見える。

空が明るくなり、Kさんのお住いの脇から陽が見えた。

上から登るかと期待したが、脇でした。

眩しくて、ピントは行ったり来たり、露出も4絞りほど右往左往

垂直もかなりずれてしまった。 ↑ 修正済み

雲か煙か、太陽に変化がついた

地平線近くの雲が陽の光を弱めてくれたおかげで、ネオ1でも撮影できました。

それにしても29日はフレアーが多い!!

道路へ戻りもう一枚

更に追加

サー今日も元気で!!

とは思いつつ、何をするのか決めていない私だった。

 

広い河川敷の雑草脇

堤防道路を歩く人の眺めているのか?

カメラを構えていると、突如動く!!

「ケン  ケーン!!」 の雄叫びと羽根を広げるポーズ

偶然の一枚に気分良く帰れます。

 

シラサギが舞い降り、

浅川の一日が始まりました。

 

そして昼過ぎ、

カミさん帰宅

幼稚園・小学校時代からの同級生の店へカットに行ってました。

「後ろが一寸長かった!!」

と、笑顔で戻ってきました。

 

来週からの仕事に備えて、諸々の準備に張り切っていました。

 

私もそろそろ準備をするか!?!?

或いは、大先輩の「二~三週間は様子を見たほうが良いよ!」を遵守しようか!?

 

私はもう少し自粛生活を続けようと考えています。

新型コロナウイルス、人類の新しい試練だと感じているので。

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

 

29日は、7、288歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月28日(木)朝焼けを期待して、午前4時出発!

2020-05-29 04:25:41 | 日野市内散策・散歩

朝焼けをクッキリ撮りたいと、この頃早くから出かけてきました。

28日の朝も、一寸早起き

 

東の空は、低空には厚い雲だが、其の上が赤っぽく見えた。

東の見通しが良い場所へダッシュ!!

ちょっと豪華に見てもらいたくて、

河原に降りる。

更に川の中程へ移動

しかし見る間に赤みが褪せてくる。

岸辺に戻り、

みるみる自然に戻る東の空

普通に戻ります。

歩いて行くと、河川敷に早足で移動する鳥

キジくんが、朝の運動中!?!?

一寸お澄ましして、草むらへ戻りました。

私も帰ろう!

道路脇にはキンケイギクが群落を作っている。

キレイではないけれど、力強く、生きています!!

 

余談ですが我家の庭の百合、

自然に生えてきて既に6年

3本のうち、1本だけが咲きました!!

 

とは言えもう6月、花の季節が終わりそうです。

そして新型コロナウイルス対策、いよいよこれからが重要です。

私は、今まで以上に自粛生活を送るつもりです。

とりあえず、6月14日までは、努力したい!!

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

 

28日は、14、337歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月25日(月)午前-浅川沿いを歩く-続編

2020-05-28 17:30:00 | 日野市内散策・散歩

平山橋あたりから、ふれあい橋までのウォーキング、日野市の市民プールに到着

勿論休館中で、人影はありません。

 

浅川の堤防道路に出て、一番橋方向を振り返る。

くっきりした白い雲と、富士山がぼんやり

見えた。

雪解けが大分進んでいるように見える。

 

下流方向と空

高幡橋までは河川の遊歩道を歩きます。

橋をくぐると、堤防道路へ上がる。

急に人が増え、団体でまとまって歩く人が増えてきた。

ふれ逢い橋を渡り、

上流を見ると、

向島用水の取水堰に変化が!!

取水の門の開閉がモーター付きに変わっている!!

堰に降りてパチリ

上流側からもう一枚

意外に暑い日差しを浴びて、13,000歩も歩き、疲れてしまいました。

 

昼食は自宅で、自粛気味!!

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

 

28日午後5時半までには、13、457歩も歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月25日(月)午前-浅川沿いを歩く

2020-05-28 08:11:30 | 日野市内散策・散歩

25日月曜日は、朝の散策で、雲の隙間から覗いた日の出を撮ることが出来た。

 

大いに気を良くして、午前のウォーキング開始

浅川堤防道路から日野市役所そばの中央公園から高幡不動までを予定

青空と富士山を眺めつつ、気持ち良くウォーキング!!

しかし一番橋を渡る頃には、かなり熱くなり、早くも疲れてきた!?!?

トイレ休憩をして、

木陰で休む。

先日旭が丘中央公園では、「しゅん功」と書かれていたが、

同じ市内でもこちらでは「竣功記念碑」と書かれている。

どうなっているんだろう???

※ 郷土資料館へ問合わせのメールを送っているが、現時点で返信は来ない、・・・・。

 

 

暑さに負けて、ここからは用水路沿いを歩くことに変更

見事な門構えと塀なのに、ガードレールが哀しい。

 

水路に沿って歩く

以前は田んぼだったところに家が立ち並び、

残った田んぼも市の職員さんらしき制服を着た人数名が刈り取り中。

かろうじて残った田んぼ

おばあさんが草むしりをされていた。

田んぼの一番東北側

水辺50選の21番の紹介パネル

一番東側から田んぼを見る

住宅がドンドン押し寄せてきています。

 

水路に沿って歩く

以前田んぼだったところは畑に変わり、

農家の有った場所は更地に変わっていた。

ここは道路になるのだろう、多分。

 

遊歩道を歩き、大きな木の下で小休止

大きな木はかなり少なくなり、日当たりは良くなった。

少し離れてみると、

近くにアパートが建ち、以前の趣は全く無くなっていた。

 

続く

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

 

27日は、7、536歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月26日(火)早朝散策-曇り空だがひたすら歩く

2020-05-28 04:39:34 | 日野市内散策・散歩

5月26日火曜日の朝、午前4時過ぎ散策開始

新型コロナウイルスの緊急事態宣言が突如解除された。

慎重にスタートした自粛ムードが一挙に解き放たれた印象がする。

やはり黒川検事長の辞職の影響を薄めるためだろうか??

 

どんよりと濁った空を見上げ、朝の散策開始

南の空

 

西の空

 

東の空

 

どこを見ても、雲ばかり

南の空

一寸明るくなってきたのは五時前

雨の予報だったが、降っては居ない

 

北の空

浅川の水面をシラサギが翔びゆく

一日曇り空だろうか、・・・・・。

 

何時も後始末ばかりしている日本の政治

マスクもない、PCR検査も極端に少ない、

つまり感染者がどのくらい居るのかすら正確には不明な日本。

 

そして、今頃スマホによる感染者との接触を告知するソフト開発を始めるらしい。

韓国から買う気はないらしい。

一周遅れのコロナウイルス対策に、恥じらいは無さそう。

 

頑張れ日本!!

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

 

27日朝は、9、940歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月25日(月)早朝散策-曇り空の隙間から富士山と日の出

2020-05-27 04:00:00 | 日野市内散策・散歩

兎にも角にも、1日一万歩が目標の私

5月25日も、ずいぶん早く目覚めたのでネオ一を持って早朝散策

 

西の空は地平線近くに隙間

富士山がぼんやりと見えた。

手すりにカメラを押し付けて、1/6sec  F5.6 1200ミリ相当

 

平山橋から、上流側 西の空

 

東の空も雲!  地平線近くに隙間あり

少し移動して、忘れ物を発見

 

ビルの合間から太陽が出現!!

思いっきり望遠で

太陽が昇って来ていた。

先日は山陰から昇って来ていたのに、・・・・。

太陽の輪郭が揺れながら、昇って来た。

 

少し引いて、浅川の流れも入れてみる。

そして、

日の字みたいに雲が入る。

雲に隠れそうな気配

 

24ミリ相当の広角で、

雲間に隠れそうになり、

周りが暗くなる。

面白い朝焼けを愉しめた。

朝焼け終了

 

場所を移動して、西の空

地平線近くだけ見通しが利きました。

兎に角歩いて居ると、こんな日もあるので、愉しいです。

 

帰り道

ツガイのキジに遭遇しましたが、すぐに草むらへ・・・・・

 

帰り道、

富士山も愉しめました。

最後に工科大と丹沢山系の山並み

当日も、早朝の間に3、500歩を歩きました。

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

 

26日は、11、545歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月24日(日)多摩平へハンテンボクの花を撮りに行く-その2 半纏木の花

2020-05-26 17:01:09 | 太陽 月 星 雲

清水谷公園で偶然に近い出来事(カワセミに遭遇)があり、意気揚々と多摩平緑地へ歩きます。

先ずは、山王下公園へ一寸寄り道、黄色い菖蒲?

 

そしてカワセミハウスへ立ち寄るが、勿論休館中でした。

上の広場で、ハルジオンと青空

湧水を眺め、林を愉しみ、

坂道を登る。

先日キンランを見かけた場所、案内の目印だけが立っていた。

多摩平の高層マンションの合間を抜けて、緑道を北へ

新型コロナウイルスの緊急事態宣言が解除されそうと知り、多くの人が陽射しを楽しんでいた。

小休止

そして、

昨年教わった半纏木を探して進む。

一本目を発見

既に盛りを過ぎた花もある。

高さが20m位ありそうな半纏木、並のレンズでは撮れません。

しかも、風に揺れているためフレーミングも、撮影もうまく出来ません。

エイヤッ!!

とシャッターを押して見ても、葉っぱが邪魔します、・・・・・・。

 

確かもう少し先にも有ったような、・・・・。

探しながら路傍の花たち

カチャリと撮りまして、

またまた立ち止まる。

ニワゼキショウ、バンザイマーク??

 

探し歩くがなかなか見つけられず、・・・・・。

 

振り返ると、通り過ぎた道に巨大な半纏木発見

一段と大きな半纏木

ものすごい数の花が揺れていました。

しかも満開!!

風に揺れながら光を浴びた花を狙う

この多摩平の街、あちこちに半纏木があり、見応えがありました。

 

帰り道、通路脇の雑草の間にも、逞しく咲く花を見かけました。

そしてテイクアウトの文字に惹かれ、

価格にも惹かれ、

昼食が決まりました。

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

 

26日は午後4時半までに、11、313歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月24日(日)多摩平へハンテンボクの花を撮りに行く-その1カワセミ

2020-05-26 06:30:50 | 日野市内散策・散歩

この頃の目標は、

できるだけ人に会わない場所で、8、000歩をクリアー

 

24日は昨年教わったハンテンボクの花を撮りに出かけた。

朝ごはんは、業界の大先輩手作りの野菜をふんだんに使わせて頂きました。

平山橋より西方向を眺めつつ、

JR豊田駅も素通り

崖線道路を進み、

湧水が貯まる池(清水谷公園)に到着

カミさんが、「あっ カワセミ!!!」と大きな声を上げる。

近くに座っていたカメラマンさん、急いで立ち上がりカメラを構えた。

そして派手な音を立てて連写 連写

 

私は、富士のS1(ネオ一)を取り出して、パチリ!

獲物を獲ったみたいで、振回している。

後で見るとザリガニを獲ったみたい?!

次の瞬間には既に獲物はなくなっていた。

ハサミが刺さらなければ良いのですが、・・・・。

枝を打移動

一寸お澄まし。

羽を震わせて、

移動しちゃいました。

余り追わないでくれ! とでも言いたげな淋しげな目

とても良い環境で育っているのですが、獲物や絶好のポイントが少ない。

そのうち!!

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月24日(日) 日の出は、4時半

2020-05-26 04:00:32 | 太陽 月 星 雲

相変わらず早く目が冷めてしまう私

午前4時過ぎ、人混みを避けて散策スタート

東の空に赤みが差す

しかし地平線近くには雲が棚びいている。

 

一寸アップ

おや、太陽みたいな丸いものが!?!?

更にアップ!!

ビルの向こう側に現れたのは、太陽!!

棚引く雲を物ともせず、光を届けてくれます。

手前を流れる浅川を入れましたが、明度差が大きく、抽出できません。

 

西の空、富士山がぼんやり

 

浅川堤防道路より東側方向

太陽はすっかり雲の中、しかし時々明るくなることも、・・・・・。

 

パノラマで東から西の空

360度のパノラマ写真、デジタルカメラならではの技術で、いとも簡単に撮れます。

その後空は雲に覆われてしまい、

ドラマティックな空と雲は見られませんでした。

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

 

25日は、15、958歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月23日(土)七曲りから多摩丘陵散策コースへ近道を探す

2020-05-25 08:23:09 | 日野市内散策・散歩

この頃は電車に乗ることもせず、

車の移動も駐車場が閉鎖中のことが多く、出かけることが出来ません。

 

従って、専ら住んでいる日野市の近場を右へ、左へ、東へ西へ、歩いています。

目指すは一日1万歩

 

23日ノアさは、

もう行くところがないねと言いながら、高台から坂道を上って近道を探すことにした。

天候は、

曇りの予報が、殆ど 晴れ!!

(この頃天気予報が殆ど当たらない!!コンピューターもウイルスにやられたか??)

 

ここから抜け道を稜線へ向けて登ります。

登ってすぐに、

イルカのような形のオカタツナミソウが出迎えてくれた。

ここの草木は、大きく幹も太かった。

そして、すぐに予想道りの場所に出た!!

家を出てから30分で目標達成!

どちらかを回り帰ることに、・・・・・。

 

トイレがないけれど先日見つけた新しいルートで帰ります。

稜線お道は多摩動物公園を囲む金網に沿って大きく迂回した。

坂道を登りきると囲いがあり、巨大な鉄塔が立っている。

いつものルートはここまで

案内看板を見ながら、多摩丘陵コースから離れました。

今日は七生公園の一番外周を歩いてみます。

正面側は車の音がするので幹線道路が走っていそうです。

再び看板のある場所に到着

足元には今年初めて知った「タマノカンアオイ」の群生

先へ進み、

急な階段を下る。

七生公園のオカノタツナミソウ、背がとても高かった。

しかも生き生き!!

以前は池があった辺り、

見たことのない花に遭遇

 

そして見たことのないてんとう虫にも遭遇

キチンとした半球、黒い斑点が規則正しく並んでいる。

ここで一眼レフとマクロレンズを取り出して、カチャリ!

小さすぎて、ピントが合わせづらい、・・・・。

後で調べてもらったのですがこのテントウムシ、「ハラグロオオテントウ」と言う名前だそうです。

物凄く大きかった!!

しかし肝っ玉は大きくないのか、カメラから逃げます!!

ひっくり返りながら隣の葉っぱへ、

しかしまた行き止まり、・・・・・。

「降参!!」

のポーズをされたので、カメラを仕舞い帰途につきました。

昼からは雨の予報でしたが、すっかり晴れています。

 

帰宅後久しぶりに床屋さんへ

カットのみをお願いし、短時間で帰宅。

昼食後、自粛生活に入りました。

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

 

24日は、14、988歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月23日(土)早朝散策-浅川堤防道路

2020-05-25 04:00:37 | 太陽 月 星 雲

この頃何故か、朝早く目覚めてしまう私

カミさんには、

「歳のせいだから気にしないで!」

と言われるが、却って気になっている私

 

23日の朝も午前4時前に起床、

ひょっとしてカワセミでも!?!

 

カメラを持って外へ出た。

歩道のポールに帽子が一つ

主人の戻りを待っていた。

 

空はどんより、

草花は生き生き

 

 

町並みもお休み中

 

市の施設もほとんどすべて閉館

入り口に雑草が生えている、・・・・・。

 

新型コロナウイルス、かってない強烈なウイルスに、2020年 世界中の人々が慄いている。

米軍では感染が空母乗組員まで広まり、軍が機能しなくなっているとか?!

 

とは言えこれからの戦争は、

情報戦

 

コンピューターを使った選挙戦略が組めない政治家は立候補できない!

とか、

小学校では自動ロボットの製作、

等、

次世代を考えた政策や教育を考える時期ではなかろうか??

 

と、年老いた頭で苦悶しています。

 

(公文は、行ってません)

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

 

24日は、14、988歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月22日(金)西平山-中央線工事-旭が丘中央公園を探索

2020-05-24 04:32:31 | 日野市内散策・散歩

5月22日は、何時もと違う場所を歩こう!!

出口公園を抜けて、

滝合橋を渡る。

東平山二丁目までまっすぐに進む。

このコース初めてだったが最短を歩けたみたい、・・・・。

 

以前はすぐ近くを歩けたJR東日本豊田車両センターですが、

直ぐ側に住宅が建ち、近寄れません。

一番近寄れる場所で、イエローの車両二台を発見!!

 

歩行者しか通れない狭い踏切を渡ると、巨大な橋脚

踏切を渡らずに済むように、そして車の移動のため新設されるJR旭ヶ丘南北線陸橋(仮称)の建設現場

日野市の予算がかなりの赤字のため暫く休止だったかと記憶

崖線の坂道を登り、振り返る。

車道が一車線づつと、歩道も設けられるようだ。

坂を登る途中、満開のエゴの木の下を通り抜ける。

ここで小休止

 

真っ直ぐに北上し旭が丘中央公園到着

人影はパラパラ

公園を一回り

しゅん功記念碑、と言う文言が気になり、近くの人々にLINEするが、返信がない、・・・・。

どうして、「しゅん功」なんだろう??

 

※ 5月25日追記

竣功の「竣」は常用漢字にはなく、公共工事等の役所仕事には使えない為、
ひらがな表記になっています。
意味は同じです。

ちなみに、竣功も竣工も意味は基本的に同じで、
役所やJR(旧国鉄)などでは、

竣功は設計などの役務終了を意味し、
竣工は工事が完了したことを意味しているようです。
厳密には使い分けてはいないようですが・・・

以上をネットで調べましたが、真意の程は不明、・・・・。

 

5月27日に日野市郷土資料館様よりメールを頂きました。

其の一部をコピーして記載させて頂きます。


竣功、竣工、しゅん功、しゅん工 いずれも同じ意味で用いられています。

公用文では常用漢字を用いるため、常用漢字ではない、「竣」を使わずに 「しゅん」となりますが、

常用漢字ではない漢字も使用してもよいために 「竣功」を使うこともあります。

市内の区画整理記念碑については「工」より「功」 を使用している傾向にあります。

旭が丘中央公園の石碑を「しゅん功」と刻んだ具体的な 理由は確認できていませんが、

昭和期の区画整理事業の記念碑3件は「しゅん 功を」 使っており、

当時の考えでは「しゅん功」だったと思われます。

参考)区画整理事業の記念碑

 旭が丘中央公園(昭和48年)

 「しゅん功記念碑」  日野中央公園(昭和57年) 

「しゅん功記念碑」  四ツ谷下西公園(昭和49年) 

「しゅん功記念碑」  ねんも公園(平成15年)

「竣功記念碑」  万願寺中央公園(平成16年)

「竣功記念碑」 その他組合による区画整理記念碑には  竣工記念碑、竣功記念碑 が用いられています。

 

 

著名な「たきび詩碑」到着

これな敷地奥の方にあるため、道路沿いには案内看板が立てられていた。

これだけ歩けば十分とここで引き返す。

帰り道、ハンバーグを持ち帰り

裏道を抜けて帰ります。

と言っても中央線を渡るには、場所が限られます。

雨も覚悟してきましたが、降られずに帰れそうです。

 

帰り道、突き抜け忍冬を発見

本当に茎が葉っぱを突き抜けていました。

不思議!!!

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

 

23日は、11、722歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月22日(金)夕方-買い物の途中で

2020-05-23 19:33:03 | 日野市内散策・散歩

できるだけ買い物の回数を減らすよう指示が出てはいる。

しかし、野菜など沢山買いだめできないので、少しだけを買い出し、

回数が増えている我が家。

 

いただきものをチビちゃん宅へ届けるため回り道

何時もは飛びついてくるチビちゃん、今日はママの陰に隠れた!??

 

昼間にも見かけた忍冬、白い花から黄色へ変わっていくことに興味が湧いている私。

そして、

シベの色が緑色のものがあることも知る。

近くを通ると甘い香りが漂い、すぐに分かる花

写真はちょっと汚いですが、香りも甘く、芳醇です。

 

我家の庭の香り「ブラックベリー」とは全く違います。

紫陽花さんに頂いたのですが、今では伸びすぎて花の写真が撮りにくい高さになりました。

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月21日(木)浅川沿い散策-高幡不動尊 紫陽花は今!?

2020-05-23 16:30:09 | 日野市内散策・散歩

高幡橋まで来て、

高幡不動尊境内の紫陽花が気になった。

脇の通用口から、境内へ

石碑の脇には恒例のヤエドクダミ

一寸奇妙ですが、珍しい!!

 

門をくぐり本殿へ

ほぼ満開かカルミナ

可憐ではありますが、ここまで沢山咲くと迫力があります。

 

水琴窟そばのヤエドクダミ

耳を澄ますと小さな音が響いていました。

 

五重塔方向へ戻り、途中山かげへ

ヤマアジサイがちらほら!?!

咲いている花を探して坂道を登る。

流石に時期尚早、僅かにチラホラとしか見つけらず。

最盛期には人通りが絶えないメイン通りには一輪も見つけられず。

この場所では蕾も未だ少しだけ

 

帰り道、

水も滴るスイカズラ(忍冬)

緑のシベが鮮やかでした。

 

小雨に濡れても大丈夫なオリンパス TG-6を使用

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

 

23日は、10、886歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする