心は、青春!!

「心は、青春!!」は、齢を重ねても探究心、向上心を持ちたいと名付けた。写真を撮り、歩き、心身とも闊達な日々を重ねたい。

3月27日(水)日野市WG-10月度例会「山口軽便鉄道跡と初秋の狭山丘陵を歩く」下見A

2019-03-31 05:31:16 | ウォーキング

日野市健康づくり推進員 ウォーキンググループは、毎月第二水曜日が例会開催日。

年間予定表に基づいて、早め早めの下見を心がけています。

 

3月27日は第4水曜日、10月9日開催予定「山口軽便鉄道跡と初秋の狭山丘陵を歩く」の下見に参加した。

 

午前8時27分の八高線乗車というのが事前情報。

しかし忘れ物をして急いで家に帰り、駅に着くと電車が遅れている、・・・・。

間に合わないかもとラインを入れて、兎に角急ぐ!!

ホームへ着くと幹事役二人が待っていた!

良かった、間に合った!!

ぎゅうぎゅう詰めの車両に乗り込むが、一駅過ぎると座れた!

今回 担当Kさんは、お孫さん連れ。

 

箱根ヶ崎駅到着するが、一人乗り遅れがあり後続車両を待って出発

 

広大な駅舎の造りは、日野では見られない・・・・。

加藤神社と隣の駐車場をお借りして、

受付と準備体操を予定。

新青梅街道を渡り、瑞穂公園でトイレ休憩

 

福生基地東を東南方向へ歩く。

 

IHIのある交差点到着

この南側が岸交換所があった場所と推測。

しかし進入禁止の道路文字

立ち入り禁止の看板に後すざり

 

少し南から西方向を振り返る。

この斜め具合が羽村山口軽便鉄道の東西一直線に思える。

東方向は、

住宅が、野山北公園自転車道に沿って建っている。

道路下には、送水管が埋められており、重量建築は不可。

 

歩くと一寸変形な交差点、少し北側に石柱

武州多摩郡岸村左羽村道 と読めるが、・・・・。

 

かわいそうなほど選定された木々を抜けて振り返る。

この辺りは一寸広い道幅、何かしら理由があるのだろう。

残堀川 堀川橋到着

川を渡ると吸排気管が立つ。

送水管の空気抜きか?

 

そろそろ、残堀砕石場があった場所では??

林の中へ

引き込み線が高さ10m程に作られ、多摩川の原石をふるい落とし、ナベトロは羽村へと戻ったらしい。

この石を砕いて、軽便鉄道で狭山湖堤防へと向かったのだろう。

引き込み線の台座ではないかと言われるコンクリート土台跡発見!!

いずれ何に使われたのか正しい情報を知りたいです。

皆さんの後を追いながら採石場を振り返る

こちらへ向かって線路が伸びていたように見えてならない、・・・・。

 

小さな流れを渡り、もう一度振り返る。

大いに気になる砕石場跡です。

 

自転車道の北側に山王森公園、こちら側に狭山湖からの車両が入線していたのだろうか?

現在では、園児たちにとって格好の運動場!

 

新青梅街道へ出る。

ここからは桜並木などが続く

162号道路を渡った次のやや細い道を左折、青梅街道を渡り、

龍の入不動尊石碑を左折、

野山北公園へ上ります。

龍の入不動尊を見ながら、細道を上る。

出会いの広場へ出る。

更に山道を上り、

六道山公園へ向かう。

左手にはムラサキハナナの群生

六道山公園到着

ここで昼食予定

日当たりの良いベンチに腰掛け、それぞれ持参の昼食をいただく、・・・・。

 

午後の部は、後半Bへ続きます。

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

 

30日は、12、556歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月26日(火)日野市健康づくり推進員4G-ウォーキングに見学参加

2019-03-30 04:53:05 | ウォーキング

日野市の健康づくり推進員を委嘱され二年半近くになる私。

しかし同様な活動をするグループが他に3グループある。

 

良いところを見習い、一段とチームの結束力を上げたい!

他チームの良い部分をマネしてでも良いグループになりたい!!

という下心で、26日午前9時半 モノレール高幡不動駅改札付近へ向かう。

待っているとそばにハトが来た。

制服のおじさんとアイコンタクト、私が鳩の目線を引き付ける!

おじさんが一挙に手を伸ばしたが、 一瞬早く逃げられた!!

 

コンコースを歩きモノレール駅近くに到着

総勢70名近くか?

このグループでは、

会費無し!

ルート図無し。

集合写真無し!

が売りのグループです。

 

モノレールに乗車 柴崎体育館下車、

根川緑道の入り口、頭上では鳥が子育て中か

 

根川緑道でこれからの案内とトイレ休憩

 

根川緑道を下流へ向かってウォーキングスタート!

緑道沿いのミッキーがかわいい

 

流れを進むと開花した桜の木もあった!

青空が広がると一挙に開花しそうだが、今日は無理そう?!

途中無粋な看板を横目に進む。

このグループでは、一寸お年寄りや、子供たちも参加している。

まるで大人のように整然と歩くさまは一寸感激!!  びっくりした!!

根川緑道で一番好きな場所に到達

目の前にも桜

 

あと一週間後がベストか!?!

子供たちに挨拶をしつつ通り過ぎる。

貝殻橋を渡る。

渡りきったところの案内柱

ママ下湧水で小休止、

水分補給をとの案内

遊水路を下り、橋脚部分で上の段へ

四軒在家公園でまたしても休憩

と思いきや、例会オール出席者の表彰があったり、

 

古墳の解説があったり、・・・・。

穏やかな進行具合は、参加人数にもよるかも?!

緑地の木道を渡る予定が、

工事中のため引き返すというハプニングもあった。

 
解散予定の公園到着
 
リボンを返し、駅へ
行き当たりばったりの店で昼食、
とても気楽でのんびりとしたウォーキングを愉しめました。

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

 

29日は、4、859歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月28日(木)高校の同期会-新横浜へ

2019-03-29 04:26:41 | 同窓会

28日は、年に二回ほど開く高校の同期会、

今回は新横浜プリンス ロビー集合との案内

 

余裕で準備を終えていたつもりが、忘れ物

取りに帰って駅へ到着すると、「路線確認の為ただいま10分遅れで運行」

 

結局予定の横浜線車両に乗れず、20分遅れの発進!

 

横浜線 新横浜駅ホームからは、新横浜駅を通り越す感じでホテル近くへ

集合時間3分前!!

こんな高いビルだったっけ?!

 

滑り込みセーフのタイミングでエントランス到着!! 

ロビーでは先着3名が待っていた。

ホテル棟を一寸見ていると、最後の一人到着

すごいスケールの建物!

 

幹事役に案内され会場へ到着したが行列も凄い!!

予約客だけしか案内できないとの案内が続く。

 

今回は総勢五人、

半年間の報告や71歳で勤めを終えるとか、高校野球・・・・・。

食事はバイキング

寿司は並んでから、注文し、握るスタイル。

 時間がかかった。

さらにサラダ、料理を持ち込み完食。

もっと食べよう!の声に、ミニケーキ多数とコーヒー

 

完食して、花見の散策へ

川沿いの駅前公園にはシートを広げ食事をする人が並ぶ

我々も相変わらずの記念写真を

 

👆帰宅してからRAWデータが無いことにガックリ! jpgで合成と文字入れ!

 

スタジアム手前までを散策、雨の降る前に帰ろうと早めの解散

 

横浜線で帰る私、八王子駅帰着

京王線へ乗り換え

ちょっと早めの帰着となりました。

 

次回は、昭和記念公園、銀杏並木の紅葉が見える時期との要望だった。

Nさんと、Iさんにも声をかけるよう依頼あり。

次回は、11月中旬か?

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

 

28日は、9、992歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月25日裏高尾 金南寺の桜は未だだったけど、・・・。

2019-03-28 09:40:50 | 草花木空など四季折々

今日は3月28日、いろいろあって桜を見に行けません。

ちょっと古いのですが、25日高尾の桜下見に行きました。

 

 

大光寺は満開近かったので、ちょっと足を延ばして金南寺へ

残念ながらまだちょっと早すぎた


金南寺裏手の墓地の右端に桜の木が見えた。

一般道を移動して見上げると、

青空に桜色が広がる


縦でも一枚

自然に咲く桜、好きです。

このまま浅川を下り、

一寸わき見をしながら、

出張所でトイレをお借りして、高尾駅帰着

戦争の名残を確認するのは恒例行事!?

朝のさわやかな桜を見たり撮ることが出来ました。


今日28日はいずれの桜も満開ではないでしょうか!?!


にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

 

27日は、24、000歩余 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月25日(月)東京新聞記事-スマートメーター 施工ミスで火災7件

2019-03-28 05:42:45 | 家電 LED TV等

25日の朝、驚く内容の記事に驚愕!!

一般家庭用電気メーターをスマートメーターに交換したところ火災が発生したらしい! 

 

 

異音が出るトラブルが数百件!!

日本のモノづくりのレベルが極端に低下している表れだろうか?

さらに施工ミスだと技術者のレベル低下もあるのだろう、・・・・。

 

どうもこのスマートメーターを取り付けないと電気を供給してもらえない仕組みらしい!

 

ふーん、いろいろ理由をつければ拒否することもできそうなんだ?

私にそのような理由付けができるだろうか?

 

でも家が焼けてしまうようなメーターは取り付けたくない!!

と思う素人の私

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

 

27日は、26、822歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月25日(月)高尾 大光寺の桜が開花

2019-03-27 06:13:24 | 草花木空など四季折々

 24日大光寺の枝垂れ桜の開花が始まったとKmoriさんから教わった。

 

早速25日の朝、高尾駅へ向かった。

下車してホームから確認!!

確かに見事な咲きっぷり!

しかし、空模様がいまいち

JR側へ出て、小休止!?

と言うか、これが目的で早く来た!!?

美味しいコーヒー付きでワンコインはお勧め!!

満足してバス停を抜けて、踏切を渡り、大光寺到着

人影はなく、空には青空も見える!!

入ってすぐ、右手の桜がかなり大きく育ってきた。

青空と桜、空気と相まって心地よい!!

正面

 

枝先端の花とのぼり

 

大きな木の下へ入り込み、

見上げます

お墓のほうへ回り込む

咲き始めの大光寺の桜を独り占め気分!

青空とコラボ

 

本堂右側にあるさらに古木に向かいます。

案内板

 

 見上げ

こちらはもう少し後のほうが豪華になりそうです。

枝垂桜と京王線

 

もう一度見上げる。

真上を見上げると、枝垂れのシャワーを浴びるようで気持ち満点!!

見事な桜におなか一杯!

京王線ホームから手を振りながら最後の一枚

 一枚目と変わり映えのない一枚で済みません!

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

 

26日は、12、549歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月24日(日) 今日の昼は? この前見かけたラーメン屋さん「マラマラ」は??

2019-03-26 10:00:00 | 日野市内散策・散歩

大忙しになりそうな3月末ですが、その前にぽっかり空白の日が。

3月24日昼ごろ、心地よい気温。

昼食は、先日前を通り過ぎた時、店へはいる人の歩き方が気になった店へ向かう。

 

車を駐めて店を眺める。

新しいような、いい加減なような?!?!

店名は、麺飯店 マラマラ

 

ドアを開けると、

手作り感いっぱいのドアがもう一つ

入ると、

すごいのか、いい加減なのか?

15インチクラスのウーファーの真ん前にアナログプレーヤーが鎮座!?!?

ウーファー用ボックスの上にはアルテックかパイオニア製か不明のホーンが、・・・・。

手作りっぽいアンプ棚にはローテルのパワーアンプが作動中!?

(放熱をほぼ無視した箱とセッティングは、マニアなのか?門前の小僧さんなのか??)

 

自動販売機で券を買って待つと、テーブルが空き案内された。

 

頭の上にはスピーカーボックスが、壁面にはストレートホーンをデッドニングし、ドライバーを隠す箱付きスピーカー!

豪快な設えだから、きっと音も豪快か?

意外に清楚な音が流れていたが、大音量ではどう変わるのだろう?

一度音だけを聞かせてほしいとも思いながら待つ。

 

一番奥の席から入り口方向をこっそり

ものすごくこだわりの部分と、ちょっと緩めた部分が妙にバランスしている。

 

店内は家族連れ、若い女性グループ、おじさんグループと様々な年代に愛されている様子。

期待して、「やわらかめ」を注文したラーメン と 棒餃子

出汁がとても良い感じで、麺によく絡む。

餃子も珍しい形だが、店主の気合の入れ方だろう、面白い!!

 

お味は!!

 

完食

この店は、テーブル客を大切にし、テーブルからの景色を大切にしているそうだ。

さらに、水の大切さを意識して、提供される出汁や水にもこだわりがあるらしい。

 

とは言え、付いてきた肉は脂分が多く残してしまった。

 

停めにくい駐車場もややマイナスですが、

近いうちまた行ってみたい味と雰囲気の店でした。

 

日野税務署の並び、農協の一寸先。

角上魚類の一寸東側です。

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

 

25日は、15、492歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月24日(日)日野市 多摩平第一公園-桜は?

2019-03-26 05:05:17 | 草花木空など四季折々

市内でも場所によっては桜が咲いているとの情報が飛び込んできた。

好天に恵まれた日曜日の午後、ソニーα7Ⅲを肩に出発!!

順光で青空をバックに桜を撮ろう!

その前にローアングルの練習を

 

まずは情報をもらった桜

マンションの中庭で、色鮮やかに咲いていました。

しかし部外者の私は入れず、・・・・。

青空を見上げて、第一公園へ

多摩平第一公園の南側の枝垂れが咲き始めています。

近づくと、

日当たりの良い場所から咲き始め

背景に気を付けながらパチリ

道路の向こう側、真っ赤なボケが咲き誇っていた。

ソニーのα7Ⅲ 赤い色が濃く再現されます。

キャノンお赤はやや黄色くなり、明るくなる印象だった。

やはり年々進化するデジタルカメラの色や階調、新しいものほど優れた色が出るのでしょう。

 

ボケの向こう側に新しい枝垂れを見つけた!

本職の手入れなどなさそうな枝ぶり、幼稚園のすぐそばだからもう少し技を見せて欲しいものだ!

 

そして、かなり良い印象を持っている逆光特性

ファインダーには現れないけれど、光芒もきちんと再現される!

これは太陽を木の陰に入れて撮影

画面に入れたが、光芒は無し!

ソニーのデジカメ、メニューなど非常に使いにくいけれど、色再現と階調再現については満足!!

返ります。

再び大きな団地の裏口へ侵入

小さな木ですが、目いっぱい奮闘中!!

 

ちょっと早い桜見物でしたが、晴れた時には兎に角行ってみないと・・・・・。

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月24日(日)朝の散策

2019-03-25 06:59:04 | 草花木空など四季折々

午前7時過ぎ朝の散策に出かけた。

ずいぶん寒い朝、気温計は1℃という寒さを表示

 

白い月と白い富士山が見えた。

 

ホトケノザが一面に広がる堤防

寒いのに一生懸命踊っている!?

陽射しが届くと生き生きとしていた。

 

つくしも勢い良く伸びていた。

 

帰り道、地上富士が見える場所

帰宅してすぐに庭の花 オウバイ

 

 茶色だった庭が、緑色と黄色に変わりました。

 

 

足元には、プリムラ

東粟倉_青野の叔母から貰ったのが今年も咲きました。

 

午後には、桜を撮りを兼ねて散策に出向きました。

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

 

24日は、15、712歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月24日(日)病院の実力「心臓病」-読売新聞記事より

2019-03-25 04:31:04 | 政治・経済

 24日付読売新聞記事

病院の実力 心臓病 ~多摩編132

 

 

わが町日野市では、日野市立病院がある。

ランクを見ると、冠動脈バイパス手術例はゼロ

弁膜症手術もゼロ

胸部大動脈りゅう手術もゼロ

成人の先天性心疾患の手術もゼロ

 

唯一実践している心臓カテーテル手術は、全病院中最小!

理解を深めるため色を付けた。

一寸情けないレベルの病院ということか!?!?


確かに大腿骨骨折で入院した母への対応は情けない対応だった。

手術も、当日直前に担当医が変わって新人が処置した。

結果二度と歩くことがなかった母。


義息も何度も何度も治療を受けたが原因不明の診察。1年近い間無駄な時間を過ごした。


その後容体が悪化、慈恵医大へ行くと、3時間足らずで判明。


これからも病院選びを間違うと生死にかかわると肝に銘じて病院選びをしたい。


にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

 

24日は、15、712歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月22日(金)カタクリを探して、片倉城跡公園へ

2019-03-24 06:01:35 | 日野市内散策・散歩

 23日の午前、陽射しに誘われて浅川堤防を散策していると、

市内知人から、桜やカタクリの画像が次々届く・・・・・。

 

食事をしている途中、行ってみようか?!?!

 

やってきました京王片倉城跡公園

 

今日の入り口にはカワセミ狙いのカメラマンさんは不在

時折笑顔で帰ってこられるグループとすれ違う。

北斜面にも春が来ているようだ!!

 

歩き始めてすぐ、ロープの下に一凛

落ち葉の中にそーっと立つ姿が愛らしい、・・・・。

なだらかな細道を進む

確かに春が来ています。

 

斜面を登り、

一寸平らなところへ出る。

ちら ちら と咲いてはいますが

写真にすると、何を撮ったのかわかりません。

 

やや急な上り坂斜面

地面から突き出して咲くカタクリは、壇の上にあると撮りやすい!!

良い感じの高さでラッキー!!

手前に雑草があっても、チャレンジ!

 

思い切って落ち葉の上にカメラを置いて

曇り空なのに、タムロンのマクロ ちょっと柔らかすぎたのかなー?!?

珍しく二輪並んで咲いていたカタクリ

気が付くと後ろに二人のカメラマンさんが待機中。

「一株に咲いているのですか?珍しいので撮っておこう!」とのこと。

さらに進むが、やはり北斜面が一番好み

小さな春を見つけ

思い切って近づく!

原寸くらいの撮影になると私には90mmマクロの撮影は厳しい、・・・・。

斜面を下り、やや平たんな場所へ

 

鮮やかな黄色 ヒメリュウキンカに目を引かれ

かすかに雲間からこぼれる陽を撮ってみる。

おだやかな春の日差し、

軽い気持ちで出かけ大正解の午後

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

 

23日は、7、272歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月22日(金)春の浅川堤防散策

2019-03-23 04:53:39 | 日野市内散策・散歩

ドタバタと忙しかった数日、今日からは一寸ゆとりがある。

陽射しが上ったころ合いを見計らって浅川堤防の草花を愛でに、・・・・・。

 

真っ青の空に一本の飛行機雲

その雲に沿うように飛行機が飛んできた。

(コンデジでは精いっぱいのアップ!)

 

足元には勢いよく咲き始めたカタバミ

どぎつい色にも見えますが、鮮やかです。

でも良ーく見ると傷んでました、・・・・。

斜面いっぱいのヒメオドリコソウ

あちこちに散らばっているフグリ

 

カラスノエンドウ 

ホトケノザも全力で咲いてます。

豊田駅方面を借景

 

北斜面へ回ると、

スポットライトを浴びた仏様?!

元気に飛び跳ねているようです。

斜面いっぱいに広がる花畑

穏やかな日差しを浴びて、写真を撮っていると用事があるのを忘れがち、・・・・。

もう一度逆光で

上流側に咲く白っぽい花は??

ナズナ

 

平山用水排水口近く

とびとびに白いハナニラが輝いています。

ここでテントウムシ発見

油虫を狙ってきたのか?と思いきや

二匹そろって退散という有様・・・・・・。

 

我々も、買い物に来たことを忘れそうでした、・・・・。

急いでスーパーへ!

GO!!

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

 

22日は、5、312歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月21日(木)日野市健康づくり推進員-WG写真とチラシ宅配-最終日

2019-03-22 08:32:49 | ウォーキング

参加したウォーキングでたまたま声を掛けられ加入した日野市「健康づくり推進員」 

緑色の小旗と青いジャンパーを預かってから、既に二年半近くになる。

 

きっかけは、最初に参加したウォーキングのほぼ一週間後、

自宅まで次回チラシと集合写真(2L)を届けて戴いたこと。

ずいぶんな気配りと感じた。

次回のチラシを届けられると磁石にでも吸い寄せられるように参加。

そして、推進員への勧誘。

今思えば一連のルーチーンだったのではないか?

太陽政策での勧誘は私には魅惑的だったのだろう、当日に次回下見の見学参加を決めた。

 

そんなシステムが、高齢化と日野市内全域にポスティングという課題に直面。

とうとうシステム崩壊となる。

21日はその最後の配達日

 

21日は昼頃から雨の予報。

この頃桜の開花日予想も当たらないし、天気予報も余り当てにはならない。

しかししっかり傘を持ってポスティングスタート

いつもと違うお宅へ回る。日野市内の用水路の達人のお宅だ!

次いで、都営団地三か所

そして、高幡不動駅の北東側も私のテリトリー

雨の降る前に配り終えたい!!

マンションと団地を配り終え多摩川沿いに出ようとすると、大声で電話の声

ミニショベルカーが残土の端に滑り落ち、戻れなくなっている。

「スミマセ-ン、道路の向こう側を歩いて下さい!」

の声を聞きながら、左端を通り抜ける。

 

あれーっ?! 雨の予報だったけれど、晴れたままだ!!

後方には通り過ぎたモノレール、白い車両が通過

西の空は雲が張り出してきた。

一軒だけ遠く離れたお宅へは、行かず。

一寸近回りできた。

 

西の空

 

東の空

 

残り一軒になり空を見上げる!

春ですねー!!!

 

昼食は一寸間違えて暖かいそば

最後のポスティング完了しました。

帰宅後PCに張り付け状態。

オフィス2013の移設ができず四苦八苦、・・・・。

古いアドレスでの登録と会社で置いてあるPCとがリンクしており、ギブアップ。

 

そしてブログもおかしいと思っていると、

「gooブログ」が、「goo blog」へ移行したことを知る。

後で設定変更をしなければ、・・・・。

iPadのメール、パスワードなど変更は済ませた。

 

いろいろと複雑に入り混じっているこの頃のPCとソフト、iPad iPhone

通常に使っているときには何とかなるが、メインとしてきたPCの移設には大苦戦しています。

 

ことほど左様に人は常に変化していくもの。

バランスとアンバランスを繰り返すのが人生であり、進化ではなかろうか?

ひたすら、止めるだけでは退化であり、衰弱へと向かいそうだ。

次の世代を育て、移譲することが人の命題ではないか!?!?

それが出来なければ、叶わなければ滅亡へと向かうのではないか?!?!

 

とは言え断捨離の年齢になりました、どう舵取りをするのか?

いつするのか?

課題山積の春分の日でした。

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

 

21日は、11、302歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月17日(日)穏やかな散策の時

2019-03-21 08:20:06 | 日野市内散策・散歩

 20日は朝から打ち合わせのような、会議のような会議に参列。

車での移動のため僅か2、600歩という体たらく。

21日は雨風が強まる前に歩きたい。

 

17日 日曜日の午後1時ごろ、

浅川橋の上から西の空

ほぼ全面の雲

東の空と浅川

浅川の中州

 

何かないかと探していたイオン店内で、ラインが到着

10mのごみひもが傷んできて替えが必要になった。

150人ほどの集合写真を撮るときの目印にしたいが、ビニールひもだと風で移動してしまう。

巻き取るのが非常に面倒!

 

この巻き尺、長さも必要な10mを確定できるし、巻き取るにも素早く巻き戻せる!!?

ラインに返答をして急いで帰宅!!

 

ピンポーン!

「釣りに行ったけど全然釣れなかった。今日は一寸釣れたから、・・・・。」

いつもぶれない意見で、大いに頼りにさせてもらっている知人の差し入れ!

とれたてで、しかも裁いて貰ったこのイワナ、夕食のメインディッシュとなりました。

 

問題は日ごろ食べている魚と、あまりにも違う食感!

魚って本当に美味しいんです!!

 

有り難う御座います、Tさん!!

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

 

20日は、2、628歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月18日(月)裏高尾ハナネコノメ-再度挑戦!-追加

2019-03-20 08:00:00 | 草花木空など四季折々

どれを撮っても決定打が出ず、数を載せています。

 二輪草を撮っていると、

「見つけた!!」

飛んで行ってみると、

一寸汚れたハナネコノメ!?

ヨッシー様より「ヨゴレハナネコノメソウ」と教えて頂きました。

岩と岩の間で、流れに向かって咲いてます。

数は少ないのですが、出会うとほっこり!

 

長靴を持ってきたおかげで撮れた写真

やはり岩陰に群生を発見

縦位置で、グループの会報誌 表紙狙いの一枚

木立から木漏れ日が映り込み瞬間を狙いましたが、撮れず。

花弁の色が色々あるらしく、緑を撮りたいと狙う知人在り!

今日は赤、黄赤、黄色が撮れました!

あちこち汚して車へ戻ります。

道路際には、アオイスミレ・・・・ヨッシー様有り難うございます!!

先ほどまでかなり停まっていた車、我が家だけとなりました。

一挙に家まで帰り、スギ花粉をしっかり落とした!!

つもり、・・・・・。

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

 

19日は、6、403歩 歩きました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする