心は、青春!!

「心は、青春!!」は、齢を重ねても探究心、向上心を持ちたいと名付けた。写真を撮り、歩き、心身とも闊達な日々を重ねたい。

9月2日(土)地元での花火大会!-LINEで連絡が来た!

2023-09-07 04:40:00 | 花火夜景

GGの大先輩、何をやっても天才的にこなしてしまうスーパーオジサン!?!

スマホ検定もマスターとかいう称号も持って居られる御仁からLINEが届いた。

 

2日午後7時から豊田第1公園から花火が打ち上がる!

 

行かないわけにはいかないけれど、何処へ???

すぐ近くでの撮影より、豊田駅周辺の町並みを背景に打ち上がる瞬間を狙おう!!

長時間露光、と言ってもせいぜい30秒だが、・・・、に備えて、

ビデオ雲台からクイックセット3D雲台に交換したジッツオを担いだ。

 

住宅街を抜けて高台方向へ歩いていくと、

夕焼け!!!

急に真っ赤な空に変わったので、コンデジを取り出してカチャリ!

赤い帯が頭上に伸びる!!

 

すぐに赤い雲が小さく変わる

あっという間のビッグイベント?!?

 

高台に到着、右か左か両方からの見晴らしを確認

西側のいつもの場所に決定

大凡の方角に向け試し撮り,

私は、D-800E + 70-300mm  ISO160  F11   25sec程度を選択

ISO160は、撮像素子のラチチュードが最大になるから

 

八王子方向を試しどりして待機

 

午後7時丁度から打ち上げ花火が開始

予想よりだいぶ低い位置で花火が開いてしまう、・・・・。

ズームを70ミリから、150ミリほどに変更

 

次々に打ち上げられるが、拝見するブログの様には行かず!!

うーん、線香花火みたいだ、・・・・・。

ネットで見ている花火と比べ寂しすぎるので、こっそりと合成をしてみた。⏫ が、やはり寂しい・・・

 

そして、終了後の公園景色

公園を囲み人垣が見える。

放水しているのは消防の人々か?!

 

花火はそれなりにですが、古いデジカメながら撮像素子はかなり優秀なD-800E

私には未だ十分過ぎる性能です。

 

そして、デジタルカメラは高感度で撮影すると、ラチチュードがどんどん狭くなり、階調も少なくなります。

これらを見ると、1/2.33インチの素子を使うのには躊躇してしまう私。

でも便利なお散歩カメラ、・・・・。

情報も必要だが、実戦も必要と体感できたイベント参加、Yさん情報有難うございました。

 

 

9月6日 水曜日は、12、684歩  歩きました。

曇り空での散歩と、協会の総会参加。

コースの下見、現金書留の発送、歯科医への治療、・・・・。

 

9月7日 木曜日 4時22分

室内温度は、27.4℃ 67%

    外気温は 25.1℃ 79%

台風が近づいており、9日未明には関東直撃との予報

その前に、今日のGG、想いの発信をする予定だっが、行くへは???????????

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月9日赤い月とスカイツリーのコラボ ✕

2020-03-13 03:59:30 | 花火夜景

昨年レッドムーンと旅客機のコラボを教えてもらい、撮影できたことが未だに尾を引いている。

 

10日が満月だが、赤い月を撮るには其の前後は許容範囲の私。

ネットで調べると、9日は晴れで、スカイツリーと赤い月のコラボが愉しめそう!!

しかも、高幡不動の見晴らしから・・・・・

 

不動尊から、坂道を登ります。

しかし問題が一つ、

上空や西の空は隙間があるのですが、

東の空にはびっちりと雲が鎮座

この景色と赤い月のコラボを夢見てきたのに、・・・・・。

先客のお二人と挨拶をし、話をすると何という偶然でしょうか!?!?

午前中に裏高尾 木下沢界隈に梅を撮りに行っていたそうです。

 

時々写真を撮りながら色々と教わった。

しかし、雲には切れ間がなく、そろそろ見えても良さそうな時間になるも、雲ばかり漂う・・・・・。

 

 

石田に有るクリーンセンターのほぼ全景

 

右側ふれあい橋の向こうには、味の素スタジアムだろうか

 

上空に点滅する明かりを見た。

飛行機か?

 

再び目を凝らして東の空

月の出る時間を既に40分以上過ぎた。

先客お二人と名刺交換をして、我々は先に帰る。

かなり急な坂道を下り、

五重塔前を通過

ちょっと早い夕食を頂いて帰りました。

 

10日の夜は満月!! 天気予報を見ながら、本番に備えます。

この日も、日野市内から狙える日なので、愉しみ!!

 

⇒ 結果は、10日も空全面の雲、撮影場所へ向かいもせず諦めました。

また来月!!

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

 

12日は、4、545歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月24日(土)日野市で、花火?!

2019-08-25 05:41:36 | 花火夜景

 24日朝は、23日都心に出かけ沢山の人に交じり、やや疲れが残った。

 

昼は車に乗って焼肉屋さんへ

ガスで焼く肉より美味しかった印象があり,市内の割に遠出「七輪房」へ。

予想以上の味と舌鼓を打つ。

 

帰宅後昨日の写真整理

 

そして全く歩いていないことと、コーヒー豆が無くなったため、午後5時過ぎ出立

涼しくなるのを期待しJR豊田駅 北側のイオンへ歩く。

空は全面の雲に変わり、湿度が高かった。

スペシャルブレンドと、モカを200gずつ、ドリップ用として挽いてもらい、

店内の通路脇、何時ものパン屋さんで小休止

サイフォン入れのコーヒーを味わうひと時

24日は特別に、「クジラパン」を味わう。

小学生の夏休みの宿題風?! 

ですが味わいは中々良かった。

 

JR豊田駅を抜けて、南口のビル群

 

帰り道

自転車に乗ったり、歩く人が浅川沿いの公園方向へ沢山向かっている。

浅川橋の上に来た時午後6時50分、うちわを持った人が多数陣取っている!!?!

 

花火大会に違いない!!

 

家に帰り、三脚とカメラをセット

私は、ソニーα7Ⅲ + 24-105mm をジッツオにビデオ雲台が付いたままセット。

速足で浅川堤防道路まで行く、午後7時20分到着、残り時間は10分ほどか???

 

しかしバルブにセットできず、やむなく30sec固定で撮る。

何時も見慣れている名人の花火とは比べ物にならないけれど、

私にとっては、今年の初花火!!

30秒固定はかなり厳しい!!

後ろを車が通り、前には座った家族連れが並ぶ。

何だかよくは判らないけれど、撮れている筈!

と信じつつシャッターを押す。

浅川対岸の林の陰で、ナイアガラっぽい連続花火が光っていた。

 

最後に画面いっぱいに比較的大きな花火

一寸ひっそりした花火でしたが、人生二度目の花火撮影。

愉しかったひと時、

でも汗が、脂汗が、止まらなかった緊張の一晩でした。

 

この夏もう一度くらい挑戦してみたいけど、・・・・。

 

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

 

24日は、9、060歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月4日(日)八王子まつり-最終日 見学

2019-08-06 05:07:04 | 花火夜景

K.moriさんからの情報で、最終日夕方は然程暑くはないらしい。

ひょっとすると知人も整理に参加しているかも?!

会場の図面をプリントして、出向いた。

午後5時過ぎ、

出口公園にはかって見たことのない大人数が・・・・・

テントも20位立っている!!

とは言え、

八王子まつり 開会が午後6時

急いで電車に乗りまして、現地到着は午後6時ちょうど

うろうろしているうちに山車が動き始めた!

未だ明るいのですが、初めてのミラーレス一眼での撮影

シャッターを押すだけ!!

まず位置取りが最初の作業みたいだ。

一般客も道路上に出ても大丈夫そうだ!?

挨拶に停止中の大横町山車

懸命の演奏が続く

左側車線に横山三 到着。大きくて豪華な雰囲気です。


ぶっつけ

山車がすれ違う時、車を寄せ 囃子を競い合い、相手につり込まれた方が負け!

と言う見世物?!

こちらが勝ったのだろうか?!?

中町は待機中


その先では、女性陣が仁義中

無理やり正面に回り込む

八王子三業組合

もう一度、中町の山車

中央部まで行ったので、帰りながら再度撮影

このミラーレス一眼、

一眼レフカメラの撮影方法とは変えた方が良さげです。


横山三

愉しみながらの演武、徐々に引き込まれていきます。


再度、ぶっつけ


演じる方々も楽しんでおられるように見えます。

屋根の上では勇ましい掛け声が続く

神輿が有名らしいのですが、我々は此処で終了

夕食を

求めて、結局なじみの店へ


駅を出て帰る時、

出口公園のイベントも終了、テントの片づけが続いていた。

随分暑かったけれど、頂いた情報を実際に確かめられました。

有り難うございました!!


にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

 

5日は、21、205歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月20日午前6時-雲の隙間からスーパームーンを撮る。

2019-02-21 04:31:56 | 花火夜景

 2月20日は、月が何時になく大きく見えるという特殊日!?

朝新聞を取りに出ると、雲が流れている合間に月が見えた!!

うーん、何時もより14%大きいらしいのですが、

私には何時もと同じにしか見えない!??

雲が写らないかと一寸引いて撮影

雲を出そうと明るくして現像した見たのですが、ノイズがばっちり!!

フジのネオ一だから仕方ないか、・・・・・。

 

20日夕方の東京新聞

 

貴重な月だったらしい!

 

一寸色気の無いスーパームーンでした、・・・・・。

 

次回は何か工夫をして撮りたい!!

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

 

20日は、2、202歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月2日午前5時の月

2018-03-02 23:12:35 | 花火夜景

 この頃朝の目覚めは午前5時頃

お湯を沸かし、お茶を入れる。

仏壇に線香とお茶を手向ける。

 

新聞を一通り読んで、朝食の準備を手伝う事も

 

2日の朝は西の空がかなり明るい

午前5時19分 かなり水平線近くなので、一寸ボンヤリして、エッジの凹凸が見える。

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                         このバナーをクリック下さい!!       


にほんブログ村

 有り難うございます!!  10P加算されます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年1月2日(火)午前5時30分日野市より、スーパームーン

2018-01-02 05:52:57 | 花火夜景

 一寸早く目覚めて月を探すが西の方角に見当たらない!?!?

 

北西方向が明るいので眺めると、

ネオ一で最大望遠で撮る。

一寸ぼやけて見える。

 

ダイヤモンド富士用のレンズを持ち出したが、いかんせん小さくしか写らない。

600ミリにして、ハイライト優先測光 露出補正は-2

そしてトリミングは、2000ミリ相当位?

両方ともぼんやり、・・・・・・・・。

 

今日の記録としてアップ!

 

寒かったけど、愉しい!!

今日も、1日が始まります!

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                         このバナーをクリック下さい!!       


にほんブログ村

 有り難うございます!!  10P加算されます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年最後の悪あがき、・・・・。

2017-12-31 20:48:46 | 花火夜景

12月30日初めての花火撮影を同行、沢山のアドバイスを頂いた。

 

しかし師匠の作品と比べ、Fumi-Gのデータは、

色が濁り気味、

ピントが不鮮明に見える。

 

多分三脚が非常なミスマッチで、ミラーアップをしなかったことも大きな原因。

更に画像データの縮小方法にも問題が無かったか?

 

簡単な検証

新しい縮小方法のデータ

色も一寸赤みを取った。

元データ

 

 

もう1カット

明らかにぶれてしまっている、・・・・。

縮小する場合、一挙に縮小してpsdに任せるか、

段階的に縮小してトーンジャンプを抑えるか?

 

縮小を繰り返すことの方が画質の悪化が感じられた。

つまり今回の画質が良くないのは、撮影自体に問題があったと思う。

 

次回からは、普通の三脚を持参しよう!

更にミラーアップも忘れずに、・・・・・。

 

大いに反省と学習をさせて貰った花火撮影でした。

それから、ノイズの少ない新しいカメラのレリーズを発注した。

次回は、三脚とカメラを入れ替えてチャレンジ予定!!

 

反省ばかりの花火撮影でした、・・・・。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月30日(土)お台場で花火-初挑戦

2017-12-31 07:08:46 | 花火夜景

12月30日(土)

「お台場で打ち上げ花火が、10分間だけ打ち上がるので撮影に! 」

と誘って頂いた。

 

並んだり、待つのが苦手なFumi-G、

カメラを持って久しいが花火撮影初挑戦!!

 

最寄り駅を出る頃は未だ日が高い午後2時過ぎ

新宿駅で、コーヒーをご馳走になる!!

先生にご馳走になるなんて、ひどい生徒でした、・・・・。

 

お台場撮影ポイント到着は、午後4時22分。

打ち上げ開始は午後7時、2時間40分の待機です。

場所探しを色々アドバイスを頂きながら、人混みを避けながら、・・・・・。

陽が沈み、夕闇が訪れます。

女神像近辺は人が多く、割り込みが出来ません。

ブリッジと東京タワーが見える松の木の下に決めます。

トイレ休憩をして、

又 コーヒーを飲んで、

そうそう一番大切なセッティングを教わります。

NDフィルターを使いたくないので、ISO50にセット、絞りは11~16でテスト。

バルブで30秒を基本に確認。 

取り敢えずF13で撮ってみることにした。

6時半過ぎ、船が出てきて、更にその後、予備弾が打ち上がる。

焦点距離は35ミリくらいを想定していたが、24ミリにセット!

緊張して、初シャッター

シャッターを切り、閉じるタイミングは、練習しか無いとのアドバイス!

手当たり次第シャッターを押します。

空が出来るだけ埋まるように、20-40秒くらいを目安にシャッターを閉じる、又押す!!

しかしこの位置、ゲートの橋脚が花火で隠れちゃいます、・・・・。

そんなことを考えながらも兎に角シャッターを押す

10分間らしいのですが、随分長く愉しめます!!

良いのか? 悪いのか???

いい加減に、兎に角上がる花火を撮ります!

寒さも忘れ、画面内のバランス良く撮れるよう、集中!!

花火の煙がっている内に、次がドンドン上がってきます。

中には縁切れも、・・・・・。

一寸疲れてきた。

カラフルな打ち上げ!

最後の方は、明るすぎるので絞りは絞るよう言われて居たが、

何処が最後かも判らず、絞りはそのまま、・・・・。

そして随分大きな音が続き、最後!!

フィナーレのようです。

船が帰るのを軌跡を狙うという位置も教わったが、今日は移動せず!

やる気のない生徒でスミマセン

数隻出ていた船、少しづつご帰還

我々も周囲に人が少なくなり、帰ります。

処がこの写真⇧を撮った後、コンデジのケースが行方不明に、・・・。

私は此所で待機

先生に探して頂いた、・・・・・。

帰り道、あまりにお腹が空いたので新宿で寄り道

電車に乗ると、

心地よい疲労と満腹感で、・・・・・・・・・・・・

Kmoriさん、沢山のアドバイスと講師役、有り難うございました。

感謝!!

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                         このバナーをクリック下さい!!       


にほんブログ村

 有り難うございます!!  10P加算されます。

 

 30日は、18、806歩 歩きました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする