心は、青春!!

「心は、青春!!」は、齢を重ねても探究心、向上心を持ちたいと名付けた。写真を撮り、歩き、心身とも闊達な日々を重ねたい。

1月30日(水)ダイヤモンド富士-坂浜聖ヶ丘橋 〇

2019-01-31 04:33:32 | ダイヤモンド富士

30日は日野市健康づくり推進員のウォーキンググループの例会日。

下見の後、昼食をしたが、自分の都合で午後2時には退席。

午後3時過ぎ帰宅して準備、多摩大学近くの坂浜聖ヶ丘橋まで出向いた。

 

しかし、富士山は全く見えず、丹沢の山並みの上にはどっしりと雲!!

 

多分駄目だろうとグループにはラインを入れた。

諦め気分で試し撮り

テリトリーが、かなりダブルジミーさんも来られて撮影準備

次回の撮影場所や明日の天気など、教わりながらその時を待つ。

良ーく見ると、棚引く雲の上に富士山の山頂がちらりと見える!!

 

撮れそうだ!!!

着地!!

 

飛行機が飛び去る

雲が少なくなり、シャッターを押す手に力が入る。

かなり小粒のダイヤとなりました。

 

最後の一閃

今回は駐車場から撮影ポイントまで少し歩くため、ソニー1台でのチャレンジ

50-500ミリのレンズは、色々な場面に対応が出来、使い易い。

 

500ミリ

カメラを仕舞い、ジミーさんの後に続き帰ります。

歩きながら、コンデジで1枚

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

 

30日は、18、849歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月29日(火)ダイヤモンド富士-坂浜聖ヶ丘橋 ☓-キャッツアイ逆バージョン

2019-01-30 05:33:38 | ダイヤモンド富士

 1月29日なのに、30日と勘違い。

行って来ました多摩市坂浜聖ヶ丘橋へ・・・・・・。

 

直前まで大工仕事(ノコギリと電ドラ持って)をしていて、気付いたら3時40分。

急いでカメラと三脚を持って車上の人に

 

教わった駐車場に車を止めて、走るようにして聖橋へ・・・・

この辺りに駐められれば、こんなにゼイゼイ言わなくて済んだのに、・・・。

 

先客が2名、車道側に鉄柵が無い場所に居る先客に声を掛け、隣にカメラをセット

強風に、体を揺らされながら水平出しをして、カメラを取り付ける。

早速セットしたソニーα7Ⅲ + シグマ50-500mm 50mmでテスト撮影

 

手持ちでは、ニコンD750 + Sigma150-600mm 320mm位

 

ソニーで約370ミリで

ここで大きな何か間違いに気付く!?!?

富士山の中腹に撃沈しそうだ!!!

やってしまった!!

しかしこのまま転んだだけでは帰れない!!

キャッツアイの逆バージョンを狙う事に

一寸細い目だけで、キャッツアイだけ撮れた!!

夕焼けも撮っておこう!!

今日も稜線がクッキリとは見えなかった直前の富士山

上空は強風が吹き荒れているのだろうか、影富士になっている。

 

ソニーと50-500ミリで仕上げ

本当に見晴らしの良い場所!!

 

恥ずかしいし 悔しいけれど、場所を間違えてしまった29日。

30日もう一度チャレンジしたい!!

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

 

29日は、6、173歩 歩きました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月26日(土)豊田イオンモール-「第4回ひのっこ作品展」見学

2019-01-30 04:59:23 | 日記

26日の天気予報、新聞とテレビではずーっと晴れ!

我が家の上空は雲に覆われ、風が吹き、非常に寒い!

富士山周辺のライブカメラも厚い雲に覆われた富士山を映し出せない。

 

豊田駅北にあるイオンモールで開催中の「第4回ひのっこ作品展」へ行ってみることに

平山橋から西の空

丹沢山系すら望めない厚い雲!

北北西方向

一寸不気味な空、白いモノもぱらぱら舞い落ちてきた。

 

早足でイオンモール到着、3階へ上がる。

近くまでは来たことがあるけれど、イオンホールは初めて!

入りかけたが、こちらが出口らしい!?!?

(この設えでは、出入り口が逆に見えるけど、・・・・。)

 

手作りの作品と、絵画、書などが小学校毎に紹介されている。

近くの小学校の作品も掲示

堂々と、伸び伸びとした運筆は、羨ましい!

この頃から、礎をしっかり築いて練習を積めば、達筆と言われる若者に育つのだろう、多分。

 

私も20歳頃から、年賀状だけは筆で書いていたが、この頃ではもっぱらプリント。

自分を見つめるという意味でも、書は大切なものだと改めて認識した。

 

 

エスカレーターを下り、

小休止。

 

帰ります。

僅かの間に空は快晴

気になる西の空は、

雲が大幅に減り、青空が広がっている!!

しかし気になる富士山は勿論、大室山すら見えない状況に一安心!?!?

 

一寸のんびりの午後を過ごせました。

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

 

26日は、11、702歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月28日(月)歯科医とスーパーの後、モニター調整!

2019-01-29 04:04:04 | PC

 28日は、30年来お世話になってきた歯科医さんから、

自宅近くの歯科医さんへ換えて2度目の通院。

(退職後も通院してきたが、往復に3時間、電車代も嵩んだ。)

 

かみさんの紹介で通い始めた地元の歯科医、

痒い所に手が届く応対と、先読みして説明をして貰えた。

(カミさん お気に入りの訳が納得できでいる。)

 

空模様から今日のダイヤは諦め!

この頃必須の飲料水を貰いにママチャリを飛ばす!

 

その後は、パソコン部屋に閉じこもり、・・・・・・。

 8年間勤続のPCの入れ替え作業に取りかかる。

4Kモニターのスクリーンショット、

A3プリンターの接続、

ついでにA4プリンターのドライバーソフト等もインストール。

 

モニターのキャリブレーションに取りかかるが、

2010年に買ったキャリブレーションソフト一式は、サポート中止、・・・・・。

デジタル一眼レフが買えるほど投資したのに・・・。

 

仕方なくこの講習を受けに行き、試作品だった商品をインストール

Xrite社 Colormunki/DISPLAY

登録が面倒で途中で投げ出しそうになったが、挫折ぎりぎりでインストール完了

環境光を測定、

色評価用UV蛍光灯は机上で180luxは当初から変わらず。

お奨めの設定は、6500ケルビン度 120luxと表示されたが、

以前から設定してきた、5500ケルビン度 110luxに変更して測定開始!

インストール後暫く作動、その後画面の色が変わり始めた。

視覚的に、動き始めると分かり易い。

所定データをモニターへ発信、モニターの表示色を受光部で測定!

これを各色100ポイントくらい実施しているのでは?

(まさか256ポイント全部では無いだろう、・・・・?!?)


モニターの中央部下に、小さな文字が

後2分!

画面の色と明るさが次々と変わる。

測定が完了、

校正値を保存してモニターキャリブレーション完了

自分のブログと、見慣れている数名のブログも拝見。

基礎的なキャリブレーション用画像データも確認


随分長かった1日が終わったのは午後7時半だった、・・・・。

新しいことを始めるのは非常に疲れるこの頃。

しかも、壁にぶつかることが多く、挫折することもしばしば。


さーこれでWindows10への移行は、フォトショップエレメント2019だけのはず。

29日中には終えて、資料づくりを始めたい!!

(データ移動は、古いPCの3TBを外して、新しいPCへ付け替えるだけ。)

ソフトなどはSSDで対応しているため、データ領域は3台のHDで合計9TBになる。

バックアップの仕組みも以前と変わらず、2セットのHDを準備中。

苦手なクラウドは今回も利用しない。


にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

 

28日は、1、533歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月27日(日)ダイヤモンド富士-聖ヶ丘病院前 〇

2019-01-28 05:06:40 | ダイヤモンド富士

27日は朝から快晴、我が家では、「今日は何処へ行っても撮れるね!」 

と、強気の気分で過ごしていた。

午後3時45分、一寸早すぎる気もしたが出発。

多摩市の聖ヶ丘病院の駐車場に駐めて、早めの到着。

昼間はかなり寒かったので厚着をして行ったが、風がなくなり穏やかな夕暮れ。

何時もは、Sさんが三脚を立てられる場所へ立てさせてもらう。

 

何時ものセット ニコンD750+Sigma150-600mmは手持ちで試し撮り!

 

今日は、ソニーのα7Ⅲも撮影に参加、ビデオ雲台付きのジッツォにセット。

50-500mmの一寸古いキヤノンマウントのレンズを装着

 

 ニコン+シグマ

 

ニコンでダイヤモンド富士

 

一寸遅れたのですがソニーでダイヤモンド富士

 

ニコンに換えてカチャリ

 

ソニーで、50ミリ

 

ニコンで日没の富士山と雪煙

 

最後にもう一度ソニーとシグマレンズ

調整する現像ソフトがフォトショップとフォトショップエレメントと異なる私。

順列に並べて使うには、不揃いとなりました。

最後に50ミリで1枚

Sさんには申し訳ない場所でしたが、貴重な場所での1枚。

色々と学びながら今日の1枚を仕上げました。

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

 

27日は、8、689歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月23日(水)日野市健康づくり推進員-4月度ウォーキングの下見

2019-01-27 04:55:51 | ウォーキング

 毎週水曜日を活動日にしている日野市健康づくり推進員 ウォーキンググループ

1月23日は、来期扱いになりますが4月度のウォーキングの下見日です。

 

午前9時半 日野市新町交流センター前に集合

概略説明の後、ウォーキング開始

車通りが少ない裏道を歩く。

記念館の北側には、立派な幼稚園

隣は祠が一つ

北原とんがらし地蔵

割れた自然石が並ぶ

地元の名家の前へ到着、

ベテラン指導員さんから、ここの家は井戸があるんだよね!!

中学校前を抜け、

スポーツ公園でトイレ休憩

 

モノレール沿いに北上

 

多摩川を渡る

流路には、一枚岩らしきものが見える。

根川緑道に入り、東側へ向かう。

プール設備のある柴崎体育館でトイレ休憩

 

おだやかな日射しを浴びながら、根川緑道沿いを歩く。

 

 

水路に咲く華

食べられそう!?!

浄水とは言え見事な流れです。

 

途中根川緑道の解説看板有り

 

根川緑道の源流到達

ここからは残堀川に沿い上流へ進む。

途中桜らしきものが見えて、

単独行動 撮影班に様変わり。

崖線の崖に咲いています。

 

 

上へ上ると、

日当たりが良く、1月だというのに咲きほころんでいます。

残堀川から、農林総合研究センターへ入る。

幾つかある根川緑道の源流かも?!

この冬は降雨が少なく、水量が極端に少ない!

 

ここで記念写真撮影場所の検討、

第1の候補

 

第2の候補

今は第二  4:第一  2のバランスです。

どうなるのか、もう少し先になれば決まる。

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

 

26日は、10、271歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月25日(金)前川清50周年記念公演(明治座) + 日本写真家連盟展(東京都美術館・上野)

2019-01-26 10:46:09 | 日記

 偶然見かけたチラシで、「前川清50周年記念公演」を知った。

学生時代にラジオから流れていた内山田洋とクールファイブの歌声に魅せられて、

勤め始めてすぐに買ったステレオでは、ビートルズと、ムード歌謡と呼ばれた彼らのLPを聴いた。

 

カミさんに頼んで買って貰ったチケットは2日目の25日、午前11時開演だった。

 

正直一寸しか気にしていなかった「純烈」、今は大騒ぎ

(25日朝のネット画像を一寸拝借)

4人になった純烈のややこわばった笑顔が印象的

 

午前10時過ぎ、浜町駅到着。

(初見参の)明治座方向へ向かう。

瓦屋根の建物のイメージが有ったが、ビルの中にあった!!

前方へ回り込み小さな社発見

ほぼ素通りで交差点前へ、

観光バスが数台並んで、お客さんが下りてくる、下りてくる、・・・・。

歩道を渡る。

場所を確認出来たので、裏通りで一休み

10時半を過ぎた頃、入館

席は、2階のほぼ正面・一番前だった。

とは言え1階と同額、一寸引っかかる。

それよりも通路幅が狭く、前の手すり壁に足が引っかかる、・・・・。

 

前川さんは、往年の歌声が復活したかの如き歌声に大いに愉しませてもらった。

ご子息の登場は一寸違和感を感じたが、純烈の大人の演技と会話には引き込まれた。

エンタテナーとして、仲間として、苦労をして培った立場が数日で崩れてしまった。

それを必死で再構築!!

 

心からの拍手を贈った。

 

公演は合計3部に別れ、途中休憩が30分ずつ。

4時間の長丁場とは言え、1時間の休憩は長過ぎるのでは?!

 

 

 

閉幕後、カミさんのブログでの知り合いが出展しているという上野・東京都美術館へ出向く

花を見て走り出したカミさん、私も横で1枚

何でも、花の写真が欲しかったそうな!?!?

美術館到着

1階へ行きたいのに、地下入り口へ下ろされる仕組み

地下通路を進み、

3 の番号は、展示室の案内だという?!?!

写真展会場へはエレベーターで1階へ上がる。

初老のおじさんたちがひそひそ話で会話の中、案内葉書をもらう。

 

全作品を拝見したが、

真面目な写真愛好家の方々が、自分のテリトリー内で研鑽された作品群、

と言う印象。

プロにある自己主張のようなものは感じられなかった。

 

 

特に気になったのは、色と階調

大型カメラによるフィルムからのプリントは、それなりに仕上がっている。(個人的な印象)

 

デジタルカメラについては、成長過程のカメラも有り、

階調再現やシャープネスに不十分さを感じた。

或いはオペレーターの不勉強さもあるのか?

 

「四季の彩り」

と言う華やかさを魅せてくれる撮影や、プリントは1割くらい有ったろうか?

それにしても、出展料込みで¥22,000.-は、高い気がする。

会場は立派だったけど、・・・・・・。

 

退館

 

学生時代には撮影で何度も、何度も訪れた動物園前を通り抜け、

イベント会場の南を歩く。

文化会館も懐かしい

剰り変わっていない駅舎から新宿へ

愉しかったけれど、久し振りの人混みと都心、かなり疲れて早めの就寝をした25日。

次は誰のコンサートかな?!?!

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

 

25日は、10、604歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月22日(火)ダイヤモンド富士-伊勢丹府中店屋上-最後のダイヤ ☓

2019-01-26 04:42:29 | ダイヤモンド富士

 閉店が決まった伊勢丹府中店。

今年の9月までの営業と聞き、21日にはラストダイヤを狙いに行く予定だった。

しかし、赤い満月と飛行機のコラボに惹かれ川崎市浮島公園へ行った。

 

22日の午後は雲が厚く、撮れるか不安でしたが、兎に角行くきゃ無い!!

京王線府中駅下車

伊勢丹府中店を見上げる

しかしながら、日射しは無し!

 

屋上へ上がり、ダーレモ居ないことに一寸がっくり。

西の空を眺める。

ひょっとすると、ひょっとするかも??

何とか行けそうな気持ち!?

かと思うと、分厚い雲が丹沢山系に下がってくる。

雲の切れ間から一瞬太陽が!?!?

見えた気がした!?!

富士山の稜線すら見えにくい状況

夕焼けの広がる空を見上げる

帰り支度をしていると、ご婦人風カメラマンさんから、

「駄目でしたね-、昨日は間に合わなかったけどそれらしくは撮れました!」

と前向きな言葉。

 

一寸がっかりな撮影でしたが、同好の志に出会え、情報交換が出来ることは大いなる財産。

例え撮れなくても、レベルアップとスキルアップを心掛け、

目標に向かって続ける努力を続けたい。

この努力、人を動物とは異なる生物にした根源だと思うので、・・・。

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月24日(木)ダイヤモンド富士-保井禅寺 〇

2019-01-25 04:26:52 | ダイヤモンド富士

 快晴に恵まれた関東地方、私のダイヤ撮影も佳境に入ってきています。

24日は何処にしようか??

 

ウォーキングの時に立ち寄った保井禅寺に行ってみよう!

本来であれば暖かい環境の室内で撮れる聖蹟桜ヶ丘駅近くのOPAですが、

敢えて寒い保井禅寺へ向かいました。

 

お墓の上へ出るため石段を登ります。

現地到着

西の空を眺めると、

富士山がハッキリ見えます。

しかしながら問題を発見。

富士山の山肌にどう頑張っても電線が入る!

特に真っ黒い碍子が気になる。

急な坂の途中に無理矢理立って撮るとこんな風に ⇧

太陽と富士山の山肌には入れたくない!!

とは言え山肌や稜線もハッキリしません。

剣が峰に接触

 

あっけなくダイヤモンド富士

苦労してきた甲斐がありました。

こちらの方がそれらしいかな??

空の雲が、湧いては消えて行く。

キャッツアイを狙うが、

豆粒風に小さくなり、米粒が消えた!!

風の流れが強いらしく、小さな雲が湧いては消えて行く

今日で一番気になったのは、撮影しているのは私一人、・・・・・。

急な坂道を下り、帰ります。

買い物のついでのダイヤモンド富士撮影

がらんとした駐車場から発進!

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

 

24日は、9、654歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月23日(水)ダイヤモンド富士-関戸橋(多摩川左岸)

2019-01-24 04:57:21 | ダイヤモンド富士

22日のダイヤは撃沈、必勝を期して午後3時40分出動!

 午後4時12分 関戸橋到着

この関戸橋、橋の架け替え工事が進行中

撮影ポイントに到着すると調布のKさんが既にスタンバイ

あいさつをして隣に三脚を立てさせて貰う

今日もマンフロットのビデオ雲台を持参

 

電車が来たので試し撮り

地元のジミーさんも来られ、場所選択に間違いなかったと一安心!

 

会話を愉しみながら待つこと数分

ダイヤ時刻のスタートです!

先程まで頂上が見えなかったのですが、ダイヤ時刻になり雲が消えた!!

今日の太陽は輪郭がハッキリ出るタイプ!?

しかし電車が来ない!!!

 

ダイヤモンド富士

 

ひょっとすると?!?! 

キャッツアイを狙えるか?!

もう少しでキャッツアイ!!

キャッツアイのかけらも見えず、ショータイム終了

そして電車が到着

巧く行かないものです!!

 

地元へ帰着

暗くなった富士山も良い!

ごう音を響かせ、飛行機が飛び去る、・・・・。

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

 

23日は、20、127歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月23日(水)早朝の月がキレイ!

2019-01-23 06:28:44 | 草花木空など四季折々

 2019年1月23日水曜日午前5時50分

 

新聞を取りに出ると足元に影が映る!?!?

 

見上げると月が煌々とという言葉がピッタリに輝いていた。

 

急いでネオ一を持ちだしてカシャリ!

一寸ぼけちゃったのか?

ぶれたのかは不明ですが、一寸ピントが甘い。

 

一昨日の赤い月と、今朝のやや靑っぽい月、比べてみるのも一興かと、

記録しておきたい!!

しかしかなり甘いピントにショック、調整依頼をした方が良さそうか?

少し前、落っことしてしまったから、・・・・。

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月21日(月)満月と飛行機のコラボ-赤い満月と旅客機

2019-01-23 04:36:54 | 鉄道・電車

1月21日(月)教わった情報を元に、交通機関と時間を調べ、

川崎市川崎区市民健康の森へ到着

 

セッティングも判らないまま撮影開始。(準備する時間も無いほどバスが遅れた!)

月が出てから飛行機を待つが、中々登場しない!!

タンカーみたいな船が目に入ったのでこちらで練習

暗い赤から一寸オレンジっぽい入りに変わる月。


串刺しの月?!?!

飛行機が次々と到着、出発も次々と・・・・・

飛行機が小さくしか撮れず!

この位置からでは、1000ミリでも不足だろう?!

次々と出発エリアへ行く

上空では珍しい位置に飛行機が侵入

こんなカットを撮ってみたい!!

次の瞬間

串刺しムーンの完成!? エンジンの熱で月の形が歪んで見えた。

さようならー!! JALが通り過ぎる。


出発した飛行機は急旋回で急上昇


そして次ぎに飛行機を狙うが、

明るさが不足してきていて、飛行機は露出アンダーに、月はかなりのオーバーになってしまった。

標準レンズでも1枚

東の空と海

かなり冷え込んで、暖房の方法などアドバイスをしている組も有った。


暗くなってきた

飛行機の本数も減ってきたため、多摩へ帰ります。

バスと電車を乗り継ぎ、7時半帰着・・・・・。

不慣れな所へ出向くと思いの外疲れるfumi-G、

やはり体は老体です、・・・。

心だけは、青春!!  なんですが、・・・・・。


にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

 

22日は、4、652歩 歩きました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月21日(月)満月と飛行機のコラボ-川崎浮島町公園へ

2019-01-22 07:06:42 | 鉄道・電車

 満月の夜、飛行機と真っ赤な満月が撮れる場所が有るのですよ、とKmoriさん情報

21日がその日と聞いて、出かけた!

出かける前には一寸一杯

出陣式は、20日に頂いたコーヒーとロールパンをひとかけら

乗り慣れない南武線で川崎駅到着

16番バス乗り場を探し、時刻表を確認

到着時刻は3時8分だが、バス時刻表は7分!

既に出発したらしい。次は19分、・・・・。

しかし、3時30分になっても来ない!

その後の34分のバスは40分過ぎようやく到着

随分いい加減な運行に思える

バスが止まり、目の前を赤い電車が通過。  京浜急行だろうか

浮島公園入り口でバスを降りる頃には暗闇が迫っていた。

公園を通り抜け、

撮影ポイントへ到着

水際には三脚を立てるスペースがなくなっている。

移動しながら場所探し

一番高い場所を見付けるが、風力発電の塔が邪魔ではある。

早速カメラを取り出して、試し撮り

飛行機の撮影、初チャレンジ

これと言った特徴の無いカットですが、初なので、・・・・。

遠方で煙が上がっているが、千葉あたりが見えるのだろうか?

次々に着陸する大型機

東の空がとちらなのかも不明!?

シャッターを押していると、

 

出た!!

の声

未だ夕陽の赤みが感じられる時に、真っ赤な(はずの)満月が出現!!

期待していたとは言え、ドキドキ

 

飛行機とのコラボを撮りたくて試行錯誤での撮影をスタート

 

面白い環境だが、場所が今一

当然と言えば当然ですが、

船も移動してました。

いびつな月とタグボート、一寸無粋でした。

 

以下次回へ続きます。

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

 

21日は、7、277歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月20日(日)ダイヤモンド富士-平山城址公園見晴らし ☓(間に合わず)

2019-01-21 06:14:14 | ダイヤモンド富士

 1月20日は午前中打ち合わせが有り、立川へ出向いた。

終了後、私だけ自宅へ戻り小休止、ダイヤの撮影ポイントを検討、・・・。

 

北楽公園か、平山城址公園の見晴台か?

調べ物をしていて時計を見ると午後3時50分、・・・・。

 

急いで平山城址公園へ向かう。

しかし思ったよりきつい上り坂、

途中で行き先を変更、右折して住宅街の上に出た。

息切れしそうな自分を慰めてしまった、・・・・。

キャッツアイが撮れればいいや・・・。

 

試し撮り

富士山頂は雲のため全く見えない。

その時間が近づいてくると、時折頂上付近が、チラッと見えることも

ダイヤモンド富士には一寸遅いと思いつつ待っている。

山中湖上空あたりにあった雲は消え、山頂付近の雪煙が頂上を隠す。

今日の太陽は、輪郭がクッキリ!!

坂の上まで行けば、クッキリダイヤが撮れたのだろうな-・・・・。

キャッツアイにもならず、

ダイヤモンド雲を撮って終了。

ご近所の方々数名と雑談会になってしまった。

このところ連続して撮ってきたから小休止!

ご近所さんが次々と帰られ、帰途に就く。

東の空には14夜の月

21日のダイヤもだが、満月も良いなあー

しょんぼりと帰り道

 

物事は、一寸満足したり、気を抜くと、

結果に必ず表れることを 学びました。

改めて、・・・・。

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

 

20日は、14、225歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月19日(土)ダイヤモンド富士-七曲り 〇

2019-01-20 04:28:40 | ダイヤモンド富士

1月19日(土)は、徒歩圏で撮れるダイヤほぼ最終日

行くっきゃ無いねと、ビデオ雲台付き三脚と毎度のシグマ150-600mmを担ぐ。

 

以前は30名ほども並んだこの場所、19日は10名強

セットを終えて小休止

そして試し撮り

太陽の輪郭がぼやけてまん丸にならない・・・・・。

一寸汚れた感じの太陽になりました。

 

こんにちはの声で振り向くとKmoriさん登場

今日の女性軍は一脚で勝負!!

 

もう一度試し撮り

わー、未だ輪郭がぼやける・・・・・・。

近くや山中湖あたり、更に富士山の後方にまで何層にも雲が有る様だ、・・・・。

 

一寸弱気になりながらその時を待つ!

ダイヤ降臨??

そして、一寸待って

真性ダイヤモンド富士

ヨゴレに見える雲を従えて、撮れました!

何とか輪郭が見えることに一安心

欲を出してキャッツアイまで待つ

一寸薄目過ぎますか?

19日はかなり細目のキャッツアイになりました。

この後、微妙に移ろう夕景に引き込まれて立ちつくす

剣が峰のドームが見える様な気もするのですが、・・・・。

周りは暗くなるのに、夕焼けは一段と鮮やかに、・・・・。

寒くなって帰ろうとすると、ごう音が轟く

三脚を片付け、帰り支度

 

この頃では撮れて当たり前という雰囲気!

一寸ゆとりが出てきました。

しかしこんな時、急に撮れなくなるから謙虚に、謙虚に、・・・・

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

 

19日は、5、951歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする