紀州・有田で田舎暮らし

思いつくままに野菜や果実や漬物を作ったり、時には青春する心を求めてさ迷ったり、気ままに田舎暮らしを楽しんでいます。

大阪城3Dマッピングに行ってきた 2015/2/20

2015年02月21日 | 家庭園芸&直売所

青春クラブの旅サークル、参加者の都合と天気予報をにらみ旅行日の3日前に決めた。

冬と春がせめぎ合う不安定な気候が続く中、雨の心配もなく寒さも緩んできた数少ない旅行日和となった。バスツアーへの参加をやめたので事前準備に手間取ったが、なんとか世話人の役目を果たせ安堵。ただ、想定外のことも。

①プレミアムチケットの前売券を公式サイト経由で、ローソンで買うことにした。1回、最大6人までしか入力できない。2回に分けて買おうと入力したらエラー。1人1公演6枚らしい、なぜ・・・? 一瞬、パニック。そこで、2回目の購入に、異なる電話番号やメールアドレスを入れるとOKとなった。娘が使っていたメールアドレス、残しておいてよかった・・・

②駅駐車場、往復特急券を買うと無料なので相乗りし2台で駐車。なんと、切符購入窓口に、「1日10台のパークアンドライドは、本日分終了しました。」の看板。えー、それやったら、駐車の便利がよくて安い駐車場に置いてきたのにと思いつつ、時間もかかるのであきらめた・・・

③事前に、全員から参加費用を頂いていたので、往復の乗車券・往きの特急自由席券・帰りの特急指定席券をJR窓口で購入。何と、準備していた総額より高い。内訳を聞くと特急指定席券が予定していた金額より高い。「それ、休日の料金やろ、平日は安いはずや」と申し立てたが、「月~木」が割引で「金~日、祭日」は高いとのこと。今日は金曜日。えー 参ったなあ・・・ 急遽、全員から各200円を追加徴収し、無事、切符を購入。JRの料金体系、そこまで知らんがな・・・

というハプニングはあったものの、移動や大阪城3Dマッピングや休憩など、事前の行程表どおりだった。行ったことがなかったMIOレストラン街、谷町線:谷町4丁目駅から会場への道、帰りの会場から天満橋駅への道、迷うことなく行けた。先導者が道、間違ったら「何と、言われることか」とビクビクしながらだったが、帰途、「詳しいなあ、ついて行ったらええから楽やー」の声に心が弾んだ。入念に調べたかいがあった!!!

事あるごとに「忘れ物、ないですか」と声をかけていた自分、冷たいからと会場のプレミアム専用カフェの椅子に敷いたマフラー、忘れてきてしまった。帰途、慰められるはめに。尻に敷いたので罰があたったのかも。お気に入りのマフラーだったのに! でも、他の人が忘れたとなると気になるが自分だったので気が楽、あきらめればいいこと。

1.会場入口からメイン会場までのイルミネーション(光の回廊の隙間から写真撮影)

2.メイン会場のイルミネーション(大阪城3Dの写真はプレミアム席からでなく、プレミアム専用カフェから撮影)

3.ピラミッド(回廊とメイン会場の間。プレミアム専用の休憩所でコーヒーを飲みながら撮影)

 

 

4.プレミアム専用のカフェ(大阪城3Dとピラミッドは、座って無料のコーヒーも飲めるこの場所が一番いいかも)