紀州・有田で田舎暮らし

思いつくままに野菜や果実や漬物を作ったり、時には青春する心を求めてさ迷ったり、気ままに田舎暮らしを楽しんでいます。

梅の花が満開、でも・・・

2010年02月18日 | 家庭園芸&直売所

梅の花が満開。可哀相だが約半分の樹は、これが最後の花。Cimg1731 Cimg1729

梅畑の半分は、これから土を入れ替え野菜畑に変身の予定。

このあと、①チェーンソーで伐採、②ユンボを使って株(根っこ)おこし、③焼却、④約30cmの表土をユンボで削りダンプで運んで処分、⑤野菜に適した土をダンプで搬入しユンボで土ならしの予定。3月中に終わりたいんだが・・・


自治会費の納付書づくり & 独り言

2010年02月14日 | 青春クラブ・自治会・お寺

区民に自治会費を納めてもらうための納付書づくり。「農地の面積割り、家屋の規模や新しさによる家屋割り、戸数割り、宮費」の内訳と納付額を、区費台帳にもとづき記載する作業を地元では「区費割」と呼び、上半期・下半期の2回、三役と各班委員が集まり作業する。

今回も、事前に「パソコンでやってくれ」との強い要望があり、納付書を作成してあったので、通常は半日かかる委員会での作業が、短時間で終了してしまった。その後、恒例の「ビールではない発泡酒・つまみ・弁当」で慰労会兼意見交換会。終了後、三役で懸案事項についてワイワイと・・・・・。お昼から始まった会合、すでに外が暗くなっていた。

これで、残る主な行事は、自治会費の徴収、初午、監査、総集会での決算報告だけとなった。大変なのは初午。とりあえず、班長さんに今年の本厄・前厄・後厄の住民を調べていただくことになった。もう一つ気になるには3月の町議会。早くとおれば、公民館・教育集会所の下水道工事も今年度で片をつけなければならなくなるかも・・・ とにかく、4/4の総集会が終われば自治会の任期は終了。4月が待ち遠しい。

いやいや、お寺の任期は残り3年あるか・・・  お寺は年4回行事と寺費徴収2回だけか。いや来年は親鸞聖人750回大遠忌法要、前イベントで、この3/4は大阪城ホールの近畿大会に行かなければならなくなったし・・・。

早くマイペースの田舎暮らしに戻りたい! 気兼ねなく旅行にも行きたい! 

夕食後、家内や娘達から「バレンタイン」でチョコやらおつまみなど、気を使っていただいた。前日に続き、みんなありがとう。


地域の伝統料理 家庭で作る金山寺味噌(有田に伝わる昔ながらの作り方)

2010年02月12日 | 我が家の食&漬物作り

HPで紹介した「金山寺レシピ」。80代半ばの我が師匠は、今も自転車に乗って畑にいく。ご近所でも、その「達者」ぶりが評判。その師匠に伝授して頂いた「手作りの金山寺味噌」、それをメモし、「レシピ」としてHPに公開しているが、「作業工程が大変すぎる」との声が多い。

そうなんです! 大変なんです! 作る家庭が減ってきているのも、うなづけます。高価な施設を使って発酵管理させたり、発酵させた中間材料を購入したり、という「発酵管理の難しさや煩わしい作業」を省き、作る家庭は結構あります。

でも、自分のこだわりは、昔ながらの「地域に伝わる手作りの金山寺味噌づくり」です。勿論、金山寺味噌も大好きですが、それ以上に「昔ながらの技」を継承しなければと思っています。縁があり、機会があれば、我が師匠も今なお「現役」ですから、ご紹介させて頂きます。