山形のホリデイマタギ日記

山菜とキノコと魚を採って遊ぶ年寄りの冷や水日記

早すぎるゴールデンウィーク?

2024年04月25日 | 山菜採り

 「明日は、アジ料理の続き。」と言っておきながら、今朝はT川に山菜採りに来ている。

 アジ料理はするんだけど、朝は山菜採り。

 もうちょっと付け足すと、山菜は、T川だけでなく、N川でもM川でも盛りを迎えようとしているのが分かる。

 正直に言って、いくつ身があっても足りない状態なのだ。

 この状態になるのが、例年だと5月の始め、いわゆるゴールデンウィークの頃だった。

 しかし、ここのところは、季節の廻りが1週間以上は早まってきて、海と山のゴールデンウィークが今なのだ。

 ここは、勝負どころなので、たとえ台所が収穫物で溢れかえっても出かけなければならない。

 ここで時を逸すると1年間を棒に振ってしまうことになる。

 まあ、「ちょっと早すぎるんじゃないか?」ぐらいの気持ちはあるんだけど、とにかく、自分の目で確かめておく必要もある。

 例によって、T氏と待ち合わせをして山に入った。

       斜面の下には雪

 これでも、例年よりずっと少ない。

       春は斜面の上から降りてくる

 同じ斜面なら、下に雪が残り、日の当たる上の方から芽吹きが始まる。

 T氏は、かなり気合が入っている。

 斜面を登って山菜を採り始めた。

 マタギは、家で待っている食材のことを考えると、あんまり気力が湧いてこない。

 季節の進み具合を観察しながら目的地に向かう。

       キクザキイチゲはここでも花盛り

       オオバキスミレに

         スミレサイシンも咲いています

       一番会いたかったクワダイ(イヌドウナ)は、いい感じ

       ミズ(ウワバミソウ)と

       シドケ(モミジガサ)は出始め

       フキノトウの二次形態は食べ頃

 そして、目的の広場に到着。

       あらららら

       『パラダイス』じゃないですか

 これを採らなかったらばちが当たるってもんだ。

 山菜採りモードのスイッチが入った。

 ホントのことを言うと、家には、去年のコゴミがもう少しだけ残っているんです。

 でも、これを採らないわけにはいかない。

 「俺はコゴミは採らない。」

と言うT氏も、家に在庫があるため、禁止令が出されているらしい。

 ここで、悪魔のささやきをかける。

「いい保存方法教えっから、試してみ。」

「おおっ、それはやってみるか!」

と言って採り始めた。

 そうして、・・・満足。

 さて、後半戦でクワダイを採るつもりでいたんだけど、途中で会った地元民と思われる若い衆から、

「あんまり荒らし過ぎねでのお。」

と言われてしまった。

 こちらとしては、SDGsを心がけているつもりなんだけど、そう言われてしまってから採って諍いになるのは嫌なので、クワダイは次回にまわすことにして、本日は終了することにした。

 既に十分な恵みを戴いているから未練はない。

 T氏と次回の再訪を確認しあって帰路に就いた。

 帰宅して玄関のフジ棚を見ると、

       いつの間にか

       花穂が伸びていました

 やっぱりうちのフジの花と、遥かに離れたT川の山菜とは、同じように季節を感じて成長しているようです。

 これから、花盛りに向かっていくのと一緒に、T川の山菜たちも盛りを迎えていくことでしょう。

 山の神様、ありがとうございました。

 またこの次もよろしくお願いいたします。

 ついでに、地元の方々へ。  乱獲はしませんから、これからも楽しませてくださいね。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿