山形のホリデイマタギ日記

山菜とキノコと魚を採って遊ぶ年寄りの冷や水日記

何はなくてもイヌドウナ

2024年04月30日 | 山菜採り

 我が家のフジの花が、

       ほぼ満開になりました

       花穂も伸びて半分以上開花

 このことが意味するのは、遥かに離れたT川の山菜も最盛期を迎えるということ。

 この法則は、山形県の温暖化が進んでも変わらない感じ。

 いよいよ、T川も本番ですよ。

 本日も同行するのはT氏。そして、去年の秋以来のA氏。

 3人で行動するのは、1年ぶりだ。

 年々老境に近付いている3人だが、こうして今年も同行できるのは、何よりも喜ばしいことだ。

 「やっぱり、クワダイ(イヌドウナ)欲しいね。」

「俺も。他はいらないからクワダイ。」

車中でA氏と近況報告しあいながら、本日の目標も確認しあう。

 途中から合流したT氏も、

「今日はクワダイ。」

と言う。

 この山菜、キク科の多年草(?)で、独特の風味があるせいか、コゴミやワラビみたいなメジャーではないのだが、その美味しさを知ってしまうと病みつきになる魔力を持っている。

 そして、我が家のフジが花盛りと言うことは、T川のクワダイも盛りと言うことなのだ。

「先週当たれねっけ斜面な。」

「まず、あそこまで行ってから、次、考えっぺ。」

先週の目的地は、下流のコゴミ畑。 今週はクワダイが目的だから、上流の斜面をめざすことになった。

その辺は、何十年と一緒に通っている3人だから、余計な説明はいらない。あそこと言えば、あのクワダイパラダイスの斜面に決まっているのだ。

 

       あの斜面を登る

 そこは、

       クワダイが

      いくらでも生えている

       正にパラダイス

       コゴミも生えてるね

でも採りません。

       フキも大きくなってきた

でも採りません。

       欲しいのは、先の尖った貴婦人のような

クワダイだけ。

       「つい採り過ぎてしまった」と言うA氏はリュックに詰め替え

 マタギは、ものの15分で打ち止め。

 出ている山の幸を観察しながら散策します。 

 おや? あれは?

       ウドですね

初物につき、ゲット。

 ついでに、木の枝につかまりながら崖を下って、

       これも初物なので

 ウルイ(オオバギボウシ)もゲット。

 ついでのついでに、

       せっかくアイコも出てるからゲット

 何だか、品数が増えてきましたよ。

 でも、このぐらいなら何とかなるよね。

 これでも、自制したんです。

 ゼンマイもちょうど盛りだったけど手を出さず、ミズも大分大きくなってきたけど手を出さず、帰宅後の下処理に困らないくらいの収穫です。

 ・・・まあ、このほか、フキノトウの雌花とシドケも少々もらってきたけど、何とかなるでしょう。

 まだ、午前6時半前なんだけど、もう十分です。

 T氏もA氏も同じ心境のようです。

 ああ~、面白かった!

 収穫もさることながら、今年もこの3人で山遊びを堪能できたことが何よりも嬉しい。

 自然界からの恵みと、我々の健康に乾杯!

 山の神様、本日もというか、今年もありがとうございました。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿