BELOVED

好きな漫画やBL小説の二次小説を書いています。
作者様・出版社様とは一切関係ありません。

インディゴの夜。

2010年01月30日 | 日記
今週からまた新しい事件が起きて、来週月曜に解決予定みたいなかんじがします。

ただ、画面割が何故かあの「24」に少し似ているような気がしなくもない。

まぁ、1時間単位でストーリーが進むあちらとは違い、若干スローペースで進みますから観ている方は安心するというか。

「24」は面白いんですが、シーズン2まで観て、3以降は観ていません。

シーズン6はちらりと観たんですが、何が何だかわからなかった。

昼ドラとしては初のサスペンスものだから面白いです。

原作は機会があったら読んでみたいです。
コメント

ベストハウスSP

2010年01月21日 | 日記
昨夜、「ザ・ベストハウス」SPを家族と観てました。

19年間植物状態だった男性が家族愛で奇蹟の回復を遂げたお話は感動しました。

でもあと残りのエピソードがちょっと怖かった。

まず、ルーマニアの女独裁者・エレナ=チャウシェスクのエピソード。

貧しい環境から成り上がり、大統領夫人として夫を尻に敷き、国民の血税を豪邸の建設費用に充てたり、食糧を配給制にして国民に苦しい生活を送らせていると言うのに、自分は毛皮のコートや宝石を買いあさり、パーティーを開くなどやりたい放題。

さらに、成人女性に対して5人以上子どもを産まないと避妊・中絶を禁止させるというとんでもない政策を実施。その結果孤児やストリートチルドレンが増加し、汚染された血液によって6万人もの尊い命が奪われた。

こんな女の所為で生活めちゃくちゃされた国民の怒りが爆発し、ルーマニア革命勃発により彼女は夫と銃殺刑に処されました。

こういう馬鹿に権力握らせると、碌でもないことが起きるんですね。


続いて、西ドイツでおきたある女性の悪魔祓いに対しての事件。

女性に取り憑いた悪魔の肉声を聞いたんですが、鳥肌立ちましたよ。

最後に悪魔より人間の方が恐ろしいとある方がいっておられましたが、16世紀ヨーロッパの異端審問や江戸時代のキリシタン狩りなどからみてみると、確かに人間の方が怖い生き物かもしれません。

この事件は『エミリー・ローズ』という映画になりました。

CSの映画チャンネルでやっていたんですが、怖くて観れませんでした。

2つも怖いエピソードを観た後、光のイリュージョンには癒されました。

見応えがある番組でした。
コメント

阪神淡路大震災

2010年01月16日 | 日記
明日から阪神淡路大震災発生から15年経ったんですね。

現在フジで特別番組をやっていますが、高速道路が倒壊した映像や、震災直後の神戸の写真をみていると、15年前のあの日が思い出します。

当時わたしは10歳で、小5でした。

震災当日の朝、強い揺れとともに目を覚まして登校して教室に入ると、床にはテレビが転がっていました。

その後神戸の惨状をテレビで目にしたとき、絶句しました。

あの震災で多くの命が失われました。

15年経ってもあの時感じた悲しみは、癒えることはないでしょう。

震災の犠牲者の方たちの、ご冥福をお祈りいたします。
コメント

インディゴの夜。

2010年01月12日 | 日記
最近観ている昼ドラです。

これまでフジの昼ドラはドロドロ愛憎劇ばかりでしたが、今回は少しミステリードラマみたいになってます。

正直言ってドロドロ愛憎劇は少し食傷気味でした。

そういうドラマにハマっていた時期もありましたが、ドロドロ系は観ると疲れてしまいます。

「Xmasの奇蹟」はドロドロしたものが一部ありましたが、今までの昼ドラとは違って余り観ても疲れませんでした。

「インディゴの夜」は毎回事件が起きて、その謎解き中心なので、毎日観てしまいます。

ドラマに登場するホスト達が個性あっていいです。特にハーブに詳しいゆうやって方が好きです。

ただ、豆柴刑事の眉毛には未だ慣れませんが。
コメント

マクドにて

2010年01月11日 | 日記


久しぶりにマクドに行ったら、何やらニューヨークバーガーという新商品が先行発売されてましたので、お昼に買いました。



バンズの中に肉とベーコン、新鮮なレタスとトマトがバランス良く入ってました。

肉と野菜のバランスとボリュームが程良く、肉のうまみが引き立っていました。

テキサスバーガーは次週から先行発売開始のようです。

少し楽しみです。
コメント