馬鹿も一心!

表題を変えました。
人生要領良く生きられず、騙されても騙されも
懸命に働いています。

便所と冷蔵庫を間違えて小便をする!

2011-09-10 18:34:46 | 日記

98日 (木)

午後 石川県山中温泉から二人の来客

ビッグサイトでギフトショーが開催されていて

弊社の顧客も見にきていた。

昨日も ビッグサイトで商談。

山中漆器の絵付け職人さんと問屋さんだ。

弊社の筆記具に蒔絵を描くのだが

新しい素材、本体のデザインを一新することになった。

デザイン 図面等に意向を聞きながらデザイナー女性が

パソコンで製作する。

16時半 打ち合わせ終了。 11月には台湾へ行かなければならないだろう。

 18時発の飛行機で小松空港まで帰る。

お土産に小松屋の佃煮をお渡しする。

 

入れ違いに学生時代の友人がビールとつまみを持ってやって来た。

今年春まで自営をしていたが将来展望が見えず会社閉鎖。

現在は介護老人を車で送り迎えの仕事を時給900円で働いている。

サラリーマン や飲み屋で働いたり、倒産したりと

人生一通りの荒波をアップアップしながらも泳いで

64歳になった。

胃癌や脳梗塞も発症、

しかし 煙草は吸う、酒は底無しで飲み続ける。

若い頃は友人の家で飲んで便所と冷蔵庫を間違えて

小便、押入れにも小便する。

今、同じ事したら認知症で介護ホーム行きだろう。

現在介護の運転手しているが、反対に介護で送り迎えされるだろう。

苦労したから気遣いが出来、癌で亡くなった友人を

さりげなく世話していた。

20時 帰ることにして外に出たがよたよた歩き

信号が青から赤になっても渡りきれない。

いたし方なく浅草橋から浦安までタクシーで帰させた。

私は電車で帰宅。

みんなオジサンの後ろ姿はもの悲しい。


明治時代 柳橋

2011-09-10 17:39:36 | 日記

97日(水)昼時だが事務所は私一人なので

昼飯食べに両国橋を渡り両国駅前の飲み屋街行った。

狭い通路に何やら人だかり、近寄ると

カメラが回る方向に タレントのウエンツと落語家の楽太郎

現在は円楽餃子会館磐梯の前でしゃべくっている。

 

両国界隈の食堂案内番組撮影のようだ。

撮影で混雑のため 入店出来ず

両国駅ガード下でラーメン食べる。

それから、陽盛りの隅田テラスを散歩

護岸ギャラリーに明治時代の柳橋の写真があった。

橋の先にある少し高い三角屋根の建物は現在私が

事務所としている場所だ。

現在、両国橋から見ると少しクリーム色の7階建てのマンションが

見える。そこの2階が事務所だ。

窓辺からスカイツリーが真正面から眺められる。

明治から100年以上経て隅田の辺は数奇な歴史があった。

日本一の遊郭、明暦の大火、関東大震災により逃げ場を失った

人達の溺死、空襲 隅田川を辿ると江戸、東京で暮らした庶民の苦難歴史が

見えてくる。