馬鹿も一心!

表題を変えました。
人生要領良く生きられず、騙されても騙されも
懸命に働いています。

新しい登山靴を買った。履き心地を階段登りで試す。

2020-02-19 13:07:25 | 日記

2月18日(火)

昨日 好日山荘で買った登山靴を履き心地 試す為

階段登りをする。

4年前より スクワットするより階段登りで足腰鍛えていた。

https://blog.goo.ne.jp/kikuchimasaji/e/edec51e4c4ef8a49cacb99e633766118

 

先日 死去された野村克也元監督。

名捕手であったが、夫人を亡くされてから、心身が落ち込み報道はあったが

TV画面に写った野村さんは、二人に抱えながら立ち上がり歩く姿は衝撃だった。

捕手は足腰が頑丈だと認識していた。

生きようとする意欲が失われた。

連れ合い 特に夫人が先に亡くなると、旦那は後を追うように

逝ってしまう。

 

ずっと昔の事だけど

夜 銀座の裏通りを歩いていた。

煌びやかなショーウインドウに、ゴリラ風の体形のオジサンが

綺麗な女性と店内のブランドバッグを見ていた。

野村監督だった。

銀座のお店の姐さんらしい?

一般には、プレゼントされたバッグは、使われず

直ぐに売りに出し、又ショーウインドウに並ぶ。

絶えず循環する

ブランドバッグは銀座の回り物。

銀座のパチンコ玉?

 

数年前に買った安物の登山靴は、足に合わず。

下山途中で足指が痛み、爪は血が滲んだ。

靴を脱ぎ靴下で歩いた。

丹沢の麓まで下りて秦野在住の友人に車で来てもらった。

帰途はサンダルで帰った。

その後の登山ではジョギングシューズで登山したが

安定感がなく、スリップし易く雨中での登行は危険だった。

 

20階建て3基、15階建て1基 上り下り。

雪富士 スカイツリー マリーナを遠望。

雪富士は雲がかかっていた。

雪富士、スカイツリー 東関道 マリーナ

 

私の足は甲高扁平なため

現代若者の足サイズとは合わない。

実足より大きいサイズにするがそれでも合わない。

まるで、ピエロの靴になる。

くつは何とか大丈夫そうだが

ついでに中敷きも買ったが

失敗硬くて合わず。

中敷き4千円。

高いな!

上乗せしてもっと上質の靴買えば良かった。

 

内科診療所を閉院した老先生が、私を検診すると

素晴らしい数値に感嘆する。

前立腺癌発症したが他は全て基準値以上。

医師が言った。

若い頃の登山での遺産と日頃の歩きだね。

 

ふと 想い出の記憶が浮かぶ、大学山岳部時代

大学教授室と研究棟がある建物は

当時として高層で14階建てであった。

 

トレーニングとして、同期を背負い14階まで上り下りした。

大汗掻き、呼吸も荒々しかったが休まず上り下りした。

 

73歳の今日、荷物を背負ってもいないのに各階の踊り場で

呼吸を整える。

 

既に黄泉の谷を渡ってしまった同期二人に想いを馳せる。

https://blog.goo.ne.jp/kikuchimasaji/e/10bcdc7a59f727b7aaac49bd2bd25207

 

それにしても生物界の雄は哀れだ。

雄ラインも老いては群れを追われ

ハイエナに仕返しばかりと虐められ食い物になる。

 

これは自然の生命摂理か。

 

溜息!

午後 息子がハンダ付けの手伝いにやってきた。

蒙古タンメンを食べる。息子が言った。

コロナウイルス感染した千葉の男性は総武線で通勤していたらしい?