こめやかた 次郎吉倶楽部

【食を楽しむ  生きることを楽しむ】
忙しい日々の中シンプルだけど忘れがちなことを大切にしていける次郎吉米仲間の輪

起きろーー

2010-04-10 | 次郎吉米すくすく日記
山形もゆっくりと春が近づいてきております

桜前線と共に22年産次郎吉のお世話がスタートです

次郎吉米の赤ちゃん(種籾)に「おーい起きろー春だよー」と声を掛け
水風呂に入れて、種籾ちゃんに気合を入れます(笑)

まずは塩水選という作業

生卵がちょっと顔を出すくらいの濃度の塩水に種籾をいれて、
浮いてきた未熟な種籾をすくいます

こうやって、残った優秀な種籾たちを
湯加減をみながら数日間水風呂につけて
ゆっくりと芽を出す準備をしています


元気な芽を出してね

いよいよ米作りが始まります!

ランキングに参加してみました
クリック応援宜しくね
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへにほんブログ村

真夏の作業

2009-07-11 | 次郎吉米すくすく日記
田んぼには植えてもいないのに稗を筆頭に色んな雑草が生えてきます。

それぞれ必死で生きようと各種草達が田んぼの中で激しいバトル。

次郎吉米が負けないように私達がお手伝い。

本日も草取り作業です。

隣の東根市からこめやかたスタッフの友人Nさんが
お手伝いに来てくれました。

ありがと~

夕方はもちろんグリルを囲んでビールをごくごく

いい一日でした

晴れ渡る空!

2009-07-06 | 次郎吉米すくすく日記
今日はとーーーってもいい天気

夏バテしないように、太陽を浴びてぐんぐん成長するように
稲たちにも栄養を与えなくちゃ

ということで、「こめやかた特製栄養ドリンク」を作ってシャワーしてあげました
これは農薬ではなく、人間にも毒ではないものです

私達も、ビカビカの太陽の下で、水遊びをしているような感じでした



お手植えの写真です

2009-05-26 | 次郎吉米すくすく日記
第一回 みんなで楽しくお手植え大会 の様子です

今回、ポーランドから農業体験ホームステイに来たダレックさんです
お手植えの前日から、練習を兼ねての補植をしています



作業も飲み込みが早く、英語の出来ない私のジェスチャーも理解しようと頑張ってくれています

山形大学からの参加者 まなちゃん すっかり我が家の娘です
早朝からみんなのおにぎりを握ってくれました


キャリアウーマン 田宮さん

板坂さん

松本さん


みんなで横一列になりお手植えレースをしたのですが、
順位は

1位 英夫 ダントツの1位 経験が物をいいましたね
2位 奈緒  やっぱり強かった牝馬
3位 育美  途中陽一郎を追い抜かしての番狂わせ
4位 陽一郎 手を動かすよりも口を動かす方に力が入ってしまいましたね
5位 松本  列のキレイさでは上位四人が足元にもおよばないくらいキレイでした
6位 サム  この順位にいちばん納得いかず、もう一回レースしようと叫んでいました
7位 板坂  田植え初体験 やりとげた達成感が気持ちいいとのこと
8位 田宮  途中まではおしゃべり参加してましたが、後半は必死にゴール目指していました
9位 ダレック 前日の練習の成果が出し切れなかったか?
10位 たえ・まな 仲良くゴール 足腰の体力つくりが今後の課題だね

解説:嫁の育美でした

いよいよ田植え始まりました

2009-05-20 | 次郎吉米すくすく日記
まっすぐに植えられていますね
これまっすぐに機械運転するのかなり難しいのです

我が家ではこのマシーンを使いこなせるのは若旦那のみ!
君に次郎吉米の今後がかかっているんだぞ!

みなさん若旦那の応援を宜しくお願いします

日曜日には機械が入れない田んぼの田植えです
一人でも多くの助っ人が必要です
田植えに興味のある方は
どしどしご連絡ください

試練に耐えて強くなるんだぞ

2009-05-16 | 次郎吉米すくすく日記
やっと赤ちゃんから幼児くらいに成長した苗ちゃんに
第一の試練を与えました

重みのある板で、ぎゅっと踏み踏みしてしまいました

温室育ちの苗に、これから外の世界で生きていく為の刺激というか
多少の事でへこたれるんじゃないぞ
踏まれるごときで、へこたれるな!
という愛のムチなんです