町田営業所業務日報

地元周辺の鉄道・バス車両について気紛れに綴ります。

江ノ島・鎌倉観光復権の立役者、異彩を放つ江ノ電10形

2020年08月18日 | 小田急グループの鉄道・路線バス

江ノ島電鉄の輸送人員は1991年をピークに減少傾向に転じ、1992年度に増備された2000形2003編成で旧型車代替が一時的に中断されました。しかし、課題になっている観光客誘致と共に1997年で開業95周年を迎えることから、新形式が導入されることになり、設計に当たっては19世期のヨーロッパの路面電車やオリエント急行、バーミンガム鉄道の王室客車など、古典的要素や豪華列車の風格を現代的に昇華させたレトロ調ながらも新しいデザインで企画されました。これが10形電車で、1997年4月18日より営業運転を開始しています。 

在来車とは全く異なる紫紺とクリームにボールド書体のレタリング表記が目立ちますが、この装いはオリエント急行をモチーフにしつつ紺紫が鎌倉の歴史と文化の象徴、クリームがそれらを守り育む人々の心を表すとされています。車体塗装と共に、上部が弧を描く窓の形状やダブルルーフ屋根を思わせる屋上機器を隠すカバー、また救助網を模した形状のスカートなど極めて独特なデザインで、導入のコンセプトからかその後の増備は実施されることなく、今日に至るまで唯一無二の存在となっています。

500形と連結したため電制の関係で4基全てのパンタグラフを上昇させて走行する場面。現在主流になっているシングルアーム式パンタグラフは江ノ電では10形が初採用になりました。

車内はロングシートを主体にしつつ車端部にクロスシートを配置するリニューアル前の2000形に近い設備ですが、木目調部品や難炎木材などを多用して極力金属の部品が目立たないようにしている他、天井周りはダブルルーフのイメージで中央部を高くし照明装置も丸型蛍光灯を配置してレトロ感を演出しています。また通勤通学輸送にも対応する為1300mm幅の両開き扉になりました。なお、1956年に登場した初代500形でも車内設備にクロスシート、両開き扉を採用し当時は稀有な存在として大変な注目を浴びましたが、後年の改造工事で全て解消されてしまっており、それらの設備が間を置いて10形で完全に復活しているのも興味深い点です。

ドア上には江ノ電初となる車内案内表示器が設置されましたが、LEDスクロールが主流になる中、ランプ点灯式の路線図式を採用して登場しました。またドアチャイムも現在のところ設置されていませんが、1990年代後半の車両としては比較的珍しい設備です。

本形式は導入直後にレトロ調電車としてマスメディアにも頻繁に取り上げられたことから、営業運転を開始した1997年には定期外利用客数が増加し、最初の目的であった旅客誘致に貢献しました。現在は300形305編成と共に、江ノ電のイメージリーダーと言える同系ですが、さすがに登場から23年も経過しているので設備には疲労も目立って来ました。今後も特別な車両として活躍は続くと思いますが、近い内のリニューアル工事にも期待したいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする