* m's small garden * <milky-mamaの小さな庭>

*** 植物育てが運んでくれる小さな幸せ ***

11月のポリアンサローズとクレマチス

2014-11-03 13:07:09 | 半日陰の庭&裏通路



陽射しがぐんと減った半日陰の庭の・・・その中でも日当たりがない辺りで
健気にポリアンサローズが咲きました。



ちょっとビックリなくらいの花付きで

ポリアンサローズは日影に強いんですね~


 

お日様がサンサンじゃないとへこたれるバラが多いのに
たいしたもんだなぁ、と。

 

我が家のように日影が多い小さな庭には
こんな小粒の健気な薔薇が有難い存在です。



フェンスに一輪、ベル・オブ・ウォッキング。


ベルオブといえば、そうそうダッチェス・オブ・エジンバラも頑張ってるんですよ^^
こちらは日当たりがそこそこいいので



今年も春から繰り返し咲いてくれました。

 

可愛いでしょ^^


ちょっと寒そうな景色だけどネ




その側でミニバラのハッピートレイルズも咲いてます。



ハッピートレイルズとダッチェス・オブ・エジンバラは同じ鉢の中で同居してます。

実はもう5年くらいそんな状況。
大きな鉢で動かせないのと、もう根がきっと絡まっちゃってるよなぁ、と
怖くて触れず状態(^-^;)ゞ

これで毎年両方とも元気に咲いてくれるので
もう少しこのまま続行です。




 


ザ・ダークレディ秋

2014-11-03 12:58:28 | バラ



ザ・ダークレディ 今年最後の花になるでしょうか。
2輪良い花が開きました。



とってもいい香り^^




持ち上げると、こんな顔の子と

こんな子^^

鉢に移して日当たりを良くして、もう一回り大きくしようって
そう思って一年見てきましたけど

地植えだった時と大差ないみたい・・・?



あいかわらず細い枝先に重そうに花を。
いつだって1,2,3輪(笑)

まだ充実出来ないのか、それともこんなヤツなのか
どうなのかなぁ。


↓ ↓ ↓ は地植えしていた時のザ・ダークレディ。



春はさすがに花数が少しは多い。
やはりこんなふうに他の花たちと緑の中で咲いてる方が綺麗よね~

どうしましょうか。。。
試しに畑で育てて見たら株がもっと充実して
一回り大きくなるものなのかしら?

う~~ん・・・どうなのかなぁ。



*** 2014.10.18 ***



ザ・ダークレディ、この秋2輪目の開花です^^

朝のうちは濃くて暗いマゼンダ色




重なり合った花びらと濃い香り。




ザ・ダークレディは1輪1輪の花をじっと愛でるタイプでしょうか。



次に開く蕾。



まだその次も少しあります。



今朝はふわりと、花びらが柔らかに見えました。



*** 2014.10.3 ***



ザ・ダークレディ

去年冬に鉢にあげて、今年は鉢っ子です。
あいかわらずひ弱そうな樹勢なんですけど
この子って細い枝にも花を咲かせるタイプのようで。




枝が力無さそうに見えるのに、ちゃんと花びらいっぱいの花が咲いて
もしかしたらこの子はこれでいいのかな?なんて思ってしまいます。


 

蕾も幾つか。


 

調子がいいのか悪いのか、よくわからん。。。


 

今朝のダークレディ。


 

ふわりとしてきました^^



 

朝陽が射しだした・・・カラミンサ。