* m's small garden * <milky-mamaの小さな庭>

*** 植物育てが運んでくれる小さな幸せ ***

春まで咲き続ける*シルホサ!

2022-10-31 06:00:13 | クレマチス
シルホサが
今年も綺麗になってきました。



咲き始めは緑を残した白です。

ポチポチと見え始めていた蕾が
いつの間にか増えて


枝の節々から幾つもの蕾が出て
ぶら下がっている姿がいいですよね~^^


夏の間、葉が落ちて
一瞬枯れたような気配になりますが
9月頃から新芽が芽生えだして
10月には蕾が出てきて


これから蕾や花の数を増やしながら
春まで咲き続けてくれます。

陽当たりが好きなクレマチスです。
半日陰に置いた時はほとんど咲きませんでした。
「一日の日当たりが6時間以上あると実力発揮」ですよ。


このところ、またYouTubeを朝少し見ています。
花栽培のこともそうですが
時々オススメみたいに新しいジャンルの動画が上がってきて
たまにそれも観たりします。

昨日は、若くて可愛らしい顔立ちの男の子(成人)が
診察室で先生から
かなり厳しい宣告を受ける動画が上がって来ていて
「うそぉ~」と思いながら見てしまいました。
手にちょっとしたかすり傷を作って
完全に治らないまま「ま、かすり傷だし」って放置した結果
(なんだかんだと5年間放っておいてしまったとのこと)
大きく腫れて、受診したときは
すでにそこから癌が発生してリンパに転移していたとのこと。
助かるには肩も含めて左腕を落とすしかない、
という宣告を受けている動画でした。

どうして診察室のこんな場面を動画で撮れたの?とか
不思議に思いながら
半信半疑な気持ちでいたら
次の動画が出てきて
手術したあとの姿も載っていました。

とても心の強い人で、一生懸命自分を律している姿が・・・
見ていて辛い。
衝撃的過ぎました。


そんな大手術をしても
2年後の生存率は50%だそうで・・・
私も、その「生存率」とか「再発率」とかいうのは
考えたくないので忘れるようにしているのですが
それにしても、切り落とすしか命を救う方法がない、とかって
こんなことは、きっと近い未来に無くなりますように
と祈りました。
10年か20年か、50年か?そのくらい先では
「昔は酷かったね~」「こんな手術しちゃってたんだからね」
なんて昔話になっているといいなぁ、と思います。

それとアイスダンスの「かなだい」も観ました。
国際大会初の優勝!
オペラ座の怪人、とっても素敵でした。



それと姪と久しぶりにLINEしたりして
とても楽しかった^^
姪は、私にとっては
ちょっと年の離れた妹みたいな感覚で
私が高校生の時、兄夫婦に生まれた子で
一緒に暮らしたので
今でも可愛いと思う気持ちが強いです。

LINEは文字なんだけど
ちゃんと声で聞こえてくるから不思議です(´∀`*)ウフフ


子宝草の葉についたベビーも可愛い。
11月に入ったら、順番に家の中に保護ですね^^

コハクの服を着替えさせるのに脱がせたら








今日が良い日でありますように♡

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
応援よろしくお願いします*
  にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ