* m's small garden * <milky-mamaの小さな庭>

*** 植物育てが運んでくれる小さな幸せ ***

歳をとっても維持できる庭へ!&もみ殻のお布団

2024-01-14 05:30:09 | 
部屋の中では
今年もシンビジウムが咲きだしました^^


今年はこの黄緑色の花のシンビジウムが元気で
花穂を4~5本見せてくれています。
こんなに花穂が上がるのは初めてかもしれません。

香りがするんです💛

いつもたくさん咲いてくれる方のシンビジウムも


ほんのり赤い蕾を育てています。


季節だなぁ、って感じがしますね~^^

冬になったら室内へ入れなくてはならない植物
いつまで維持できるかなぁ、と思いながら
減らしつつ、維持できるものは維持しつつ。

バラも数は減ってはいませんが
育て方(伸ばし方や誘引)を変えようと
気持ちをチェンジしています。

もう脚立は使わなくてもいいように
徐々にその方向へと移行しています。

で、、、南西向きのデッキなのですが


一昨年までは白いモッコウバラが大きく伸びて
デッキの上のパーゴラまで誘引していました。

息子がいつも手伝ってくれていましたが
その息子も県外へ就職して引っ越したため
自力で維持は困難と判断して
上の方はばっさりと切ったのが昨年。

そしてデッキも、自分で塗装したり
夫が修繕してくれていたりしたのですが
とうとうボロ度が酷くなり


あんまりボロくなったので
今年は塗装する気も起きなくて(笑)


しかも高い場所はプロに頼まないと
塗装すら出来ないのです。


こりゃもう限界だな、と昨年秋から思っていて
昨日は勤務先の会社(リフォーム工事店)で
「デッキを腐らないアルミとかに変えようかなぁ」と相談。
そしたら「樹脂デッキがいいんじゃない?」と
今度見積もりに来てくれることになりました。

パーゴラ部分はもういらないので
それはもう無くすことにしました。

夫は自分で修繕してきたので
木製の今のデッキに愛着があるみたいです。
私も、本当は木製が好き。

そんな時に、まぁすごいタイミングで
地元の塗装屋さんがピンポーン♪
「あの柱(デッキ)塗装どうですか~?」って。
あまりのタイミングで、つい相談しちゃって
デッキを見てもらったら
「まだまだしっかりしてますよ」
「悪いところを修繕して、いらないものは取って」
「塗装したら大丈夫ですよ」
とか言われちゃって、見積もりお願いしました。

プロに塗装と修繕を頼むのか
会社に樹脂デッキをお願いするのか
まずは見積もりです。

そんなこんなで午前中が潰れました。
午後、ちょっと庭仕事。


シェエラザードを剪定して
肥料はあげてあったので
もみ殻をたっぷりふかふかにしてあげました。

もしかしたら今夜は雪になるかも、という予報です。


クリスマスローズにも、もみ殻のお布団❤

デッキも含めて、これから先の10年20年を
考えていこうと思っています。
20年ってさぁ・・・無理っぽいけど( ̄▽ ̄;)
コハクのためには、できるだけ頑張らないとね^^



今日もフランシスブレイズが綺麗です。


まだ綺麗な花が4つ
蕾は他にたくさん付いています。
ここを昨年はIさんが誘引を手伝ってくれた。。。
そして私のハサミが切れないからって
別の日に自分が使っていた古いハサミを研いで
新しいバラ用の皮手袋と一緒にプレゼントしてくれたのでした。

バラの花を見るたび、Iさんを思い出します。

インスタで愛犬が亡くなったのを
「お空に進級した」と書かれた方がいます。
うんうん、そう考えると祝ってあげられるよね^^

Iさんも「お空に進級した」と言い換えます。

そんなこんなで
皆さんにお約束したハオルチアの株分け作業が進んでいなくて
お送りするのが遅れています。
今月中には、なんとか!


ごめんね、待っててね💛


いつも来てくださってありがとうございます。
皆さま、良い日をお過ごしくださいね^^

毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
応援よろしくお願いします*
  にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ

フォローも本当にありがとうございます♡

ほんの気持ちですが寄付させていただきました。
がんばれ!能登半島