笑子のフォト俳句ブログⅡ

写真と俳句で日々を紡ぎます

浅草・ほおず市・・・その2

2011-08-01 20:06:47 | フォト俳句
 ほおずきもひとつひとつの顔をもち  笑子
s-IMG_0307.jpg













浅草ほおずき市の続きです
・・・続きってほどでもないのですが~
暑い中 頑張って撮ってきたので もう少しお付き合いくださいね((*'∇'*)
ほおずきが 1つ1つ下がるように飾られていて
その大きさや形の違いが 気になってパチリ☆俳句をつけてみました♪
s-IMG_0323.jpg













ほおずきを売ってる 可愛い女の子
多くのカメラマンから お願いされて
写真撮影に応じてくれていました♪
売り子さんには もっと小さな女の子も 何人かいて
みんな 一生懸命にお手伝いしていました☆ s-IMG_0312.jpg



















なぜ <ほおずき>なのかなぁ・・・と調べてみたら
 「ほおずきを水に鵜呑みにすれば、大人は癪を切り、子供は無視の気を去る」
と言われ 昔から薬草として評判であったようです
【癪】(しゃく)とは 胸やお腹などの急激な痛みのこと

また ほおずきにつける風鈴の音色には 
夏に流行する疫病を遠ざける由来があって
風鈴の色も厄除けとなる赤色が主だったそうです

 浅草もほおずき市の盛りかな  笑子
s-IMG_0285.jpg












こういった 日本らしい情緒のある風景・・・いつまでも残ってほしいものですね


☆ランキングに参加しています☆
ポチッと応援 宜しくお願いします♪(*'-^)-☆
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ   人気ブログランキングへ
コメント (31)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする