nabe語録-スペシャルティコーヒー専門ショップ サーカスコーヒー

京都北山にオープンしたスペシャルティコーヒーショップ「サーカスコーヒー」の熱い日常をご案内します!

初コーヒーワークショップ!!

2012年01月15日 00時33分52秒 | コーヒーワークショップ案内
14日土曜に、サーカスコーヒー初のコーヒーワークショップを
開催いたしました!



ワークショップ?要するにコーヒー講座です。

私がコーヒー焙煎ショップをする中で
ある意味一番したかったことの一つです。

コーヒーのことって、知られているようで
ほとんど一般の人にはしられていないと思っています。

それは、私はもともとコーヒーをたてて飲んだり
コーヒー大好きっていうような人ではなかったので良くわかります。

コーヒー業界に入っていろいろコーヒーのことを学ぶ中で
コーヒーが世界で石油につぐ、貿易取引量の多いということから
コーヒーが「コーヒーノキ」という植物の種子であること
コーヒーが植物学的、歴史的、経済的、自然環境的にいろいろな
側面をもっている文化的な飲み物であることをしりました。

そういったコーヒーの面白さを少しでも多くの人に知ってもらって
一緒に、地球の将来のことをコーヒーを通じて考えていきたいと思っています。

お店をするにあたって、
コーヒーを販売することはしなくてはいけないのですが、
それはある意味、手段であって
本当の意味は、地域のこと、これから続く子供たちの地球の将来のことを
みんなで考えていきたいという想いがあります。

それって、、何十人何百人集まって話を聞くだけの講義ではなく
地道ですが、5人くらいまでの小さなコーヒー講座だと思っています。
その中で、学びいろいろな意見を交換し合ってお互いを理解することだと思っていました。

ですので、今回初めてですが、開催できて本当にうれしいです。
そして、ワークショップを受けていただいた方々が
楽しそうに帰っていかれる姿をみて、ほんと間違いじゃなったんだと
感じることができました。

いつもながら、私の段取りがわるいので
実は、前日は妻のほうも、ほぼ徹夜で家の片づけをしてくれて
大変しんどい思いをさしてしまったのですが
終わって家内が握手をしてくれて
すごく価値ある一歩がだせれたのだとちょっと感動しました。

もちろん、オープンして間もないどこの馬の骨(ちょっと古い言い回し)かも
わからないコーヒー屋がする有料のセミナーに
時間を割いて来て頂いた方が
定員になるくらい(少ない人数ですが)いてくださって、
本当にうれしく思いました。

あまり面白い話ができるほうではないですが
自分なりの知識を振り絞ってご説明できたとは思いますが
最後のコーヒーの保管方法に関して
お話することを、午前午後とも忘れてしまっていました。

資料をつけていますので、受けられた方はお読みになって
わからないところがあれば、お聞き下さい。



今後も、継続的に行っていきたいと思いますので
ご興味のある方は是非ご参加ください。

こちらがコーヒーを通じて楽しい時間を過ごさせていただきました。
ご参加していただいた皆様、ありがとうございました。