nabe語録-スペシャルティコーヒー専門ショップ サーカスコーヒー

京都北山にオープンしたスペシャルティコーヒーショップ「サーカスコーヒー」の熱い日常をご案内します!

秋の運動会!

2012年10月10日 13時16分22秒 | サーカスコーヒー一家日記
第一弾として
先日、長女の小学校初の運動会がありました。
私たちの時代は、ド平日で普通に給食などもあったような記憶があります。
しかし今は親が見やすいよう土曜日に設定されていて
お昼もお弁当で親と食べるというなんとも
普通といえば普通の形になっていました。

土曜日といっても
お店は営業中でしたので
彼女が一番見てほしいというダンスだけは
お店を少しの間閉めて見に行きました。

家でもたまに練習するところを見せてくれていたのですが
本番は、感動してしまいました。
まさか、卒業式や学芸会ならある程度
感動の準備もしていくのですが
まさか運動会でウルッとくるとは・・・
奥さまにはわからないようごまかしました。

私の姿を確認するとちょっとうれしそうにしてくれる表情が
お父さん泣かせです・・・


すごく頑張っている姿を撮ったのですが
どうもこの瞬間だけみると
志村けんの「だいじょ~ぶだ~」ダンスみたいに見えてしまいますが違います。




そしてこの前は保育園の運動会。


「ぐみ」の下が次女です。



末っ子君も大きくなってきました。





この日も土曜日でしたが、
当然のことながら保育自体もないので
午前中お店を休んで、見に行きました。

前日ちょっと寝るのが遅く、
今年で2回目なのでだいたい要領はわかっていたので
途中、ウトウトしてしまうほどの余裕がありました。
そりゃ~夜行バスでも寝れるはずです。
どのクラスも結構ゆっくり見せてくださるので
他のクラスの子供たちの演技中、申し訳ありませんでした。
ちょうど心地よい感じになってしまいました。


この感じわかってくださいますか?




そして毎年盛り上げるのが
各クラス保護者対抗リレーです。
始まる前に、それぞれのクラスごとにまとまって掛け声をかけてはじまります。
毎年、いつから練習してるねん!
っとつっこみたくなるくらいの完成度の高い掛け声のところもあり楽しいです。
今年は、第一走者に先生が、最後の最後頑張りすぎて
竹馬で骨でもおれたんちゃうか?というくらいのダイナミックな転倒で始まり
結局ビリでした。でも楽しかったです。


そして一番もりあげるので年長さんのリレー。
今年も途中、転倒しても涙ながらのバトンリレーに
大感動しました。

来年は次女もリレーです。
感動のドラマが待っているのでしょう。

地域の区民運動会は今年は、ロハスフェスタと重なり
参加できませんでした。
去年はほとんどの種目参加したので
参加賞の日用品がしばらくおお助かりでしたので
今年はちょっと残念でした。

おそらく私たち世代がちょうど
自分の走っているイメージと自分の体の状態のギャップが大きい時期だと思うので
皆様、運動会での怪我には十分ご注意ください。

運動会が一年で一番の輝く時を過ごしてきたので
運動会ネタもたくさんありますが
毎年運動会があるのでボチボチ小出しにしていきます。



今年は木馬と一段抜かしのうんていやりとげました。
去年は最後はグデグデでしたが今年は最後までがんばりました。



開始と同時に滑り台に直行して一番に滑り降りていました。
年長さんの和太鼓が大好きで大好きですが、しばらくまだできません。