nabe語録-スペシャルティコーヒー専門ショップ サーカスコーヒー

京都北山にオープンしたスペシャルティコーヒーショップ「サーカスコーヒー」の熱い日常をご案内します!

コーヒーの保管について ~サーカス缶限定カラー間もなく発売!~

2012年10月23日 14時03分02秒 | サステイナブルコーヒー
「今話題のサーカス缶」
っと発売当初からプライスカードの書いています。

今定番カラーで、赤缶、マット黒缶が発売中です。
最後に今作成中の限定カラーのサンプルを特別(?)に公開しちゃいます!







お客様からのご質問の中で一番多いのが「保管方法」。

結構コーヒー屋さんによって意見が違うところでもありますので
「ほんまのところはどうなん?」って思われてる方が多いのでしょう。

ただ、初めにどんな優れた保管方法でも
保管方法によって
美味しくなったりするものではありません。
劣化するスピードを極力遅くする努力にすぎません。
ですから美味しく楽しんでもらいうには、
こまめに購入することをお勧めします。

ポイントしては4点です。

・水分

・光

・温度

・コーヒーの状態

です。




・水分
「コーヒー」は、極めて乾燥した物質ですので吸水性が非常に高いので、
できるだけ乾燥した状態で保つことが望ましいです。

・光
これはあまり気にされていない方も多かと思いますが
紫外線がコーヒーの風味に影響を与えます。
「コーヒー」って結構、油脂分を持っています。
脂分の劣化は、暗所と蛍光灯の下で保管した場合、
一か月で約2倍劣化が進んでいることが報告されています

・温度
水分などの影響に比べると比較的影響は少ないですが
大まかに温度が10度上がると古くなる速度がおよそ2倍になるので
高温は避ける方がいいです。

・コーヒーの状態
これは、コーヒー屋さんからの願いです。
コーヒーは、できるか限り、豆で購入していただいて
飲まれる直前に粉にしてもらうことを希望します。

豆の状態と粉の状態を比べた場合、表面積が比べものにならないくらい
粉の方が大きいです。
これは、空気に触れる面積が大きいということで、
古くなるスピードが早くなることを意味します。

挽くことで香り成分が放出されてしまうので
できるだけ飲む前に挽くことをお勧めします。

極端に例えて言うなら
皮の着いたリンゴか皮をむいたリンゴかということです。


総合的に言うと、
できるだけ、空気に触れないよう遮光性のある密封容器に入れて保管してください。
サーカス缶は、初めて開けられる方は
ちょっと手間取るくらい密封性が高いです。
いい状態で保管していただけると思いますので
サーカス缶はお勧めです!
メジャーカップも中にいれておくと使いやすいです。

あと保管場所です。
私は、常温保管をお勧めしています。
もちろん、劣化スピードを抑えるには
温度は低い方がいいと思います。
ただ
冷蔵庫、冷凍庫で保管された場合、
出し入れするときの急激な温度変化で
どうしても水分がついてしまうのです。


また、
焙煎したコーヒーは物質的には炭に近い状態ですので
コーヒーの香りが出るのはもちろん
周りの香りを吸っていく吸香性も高いので
密封容器での保管は必須です。



っとうまく宣伝もできたので
最後にちょっとお宝映像







限定カラーのサンプルです。
作ってくださってくれている方には、
いろいろ要望を伝えて、頑張っていただきました。
ありがとうございます!
すごくいい感じのものができそうです。
近日入荷予定です。
お楽しみください。

レインメーカーになってくれるかなぁ・・・
(プロレスネタです。すいません。)


参考文献
コーヒー検定教本
全日本コーヒー商工組合連合会