nabe語録-スペシャルティコーヒー専門ショップ サーカスコーヒー

京都北山にオープンしたスペシャルティコーヒーショップ「サーカスコーヒー」の熱い日常をご案内します!

スーパー銭湯でもなく、温泉でもなく、公衆浴場という名の銭湯。

2013年04月01日 22時01分16秒 | サーカスコーヒー一家日記
久々に銭湯にいってきました。

徒歩5分の竹殿湯という銭湯です。

写真を撮ったんですがエラーが出て保存できず・・・


私は銭湯好きです。
ただ、以前住んでいた西宮には銭湯はほとんどありませんでした。
ですのでスーパー銭湯には時々いっていました。


京都には銭湯がたくさんあります。
学生の街であることや昔家には銭湯がなかったということもあってか
よく考えてみるとほんとやたらにあります。

古くからの町屋とよばれるような家には
元々風呂がついてなかったので、うちもそうですが
後から増設して風呂が付いています。
ですので造り的にちょっとおかしいです。
脱衣所が基本ありません。突然風呂です。


考えてみれば昔、親戚のおうちに行かせてもらったら
靴を履いて、土間の部分を歩いていったん外にでて
風呂がありました。
京都の昔の家では、
このスタイルはそんなに変わってることはないと思います。


小学校のころから
運動会の後とか大人の真似をして
「足あらい」などといってみんなで銭湯にいって
帰りに昔どきどきあった
レースのゲームが付いている自動販売機で
100円で500mlのジュースを飲むことが楽しみでした。


竹殿湯は、ごく普通の銭湯です。
とくに新しいわけでもなく、変わったお風呂があるわけでもなくでも
でも、管理のできていないどこかのスーパー銭湯より
よっぽどきれいにされていて
それがとても居心地がよかったです。

テレビがあって、サウナがあって、電気風呂があって
定期に変わるお風呂(今はピンク色した桜風呂)があって、
スポーツ紙があって・・・
常連さんとご主人さんが昨日の阪神ダメだししてたりして。


失礼ながら
結構お客さんが入って来られていて
ロッカーの上の段には、常連さんの名前のかいた
桶セットがずらっと並べてあったりして、
地域に根付いているんだなぁっと思いました。

めったにビールなど一人で飲まないのですが
思わず、生ビール小を飲んでしまいました。
生ビールがあるのには驚きました。
もちろんジョッキで出てきます。

実は、
先日飛び込みでその銭湯の鏡にある広告の営業の方が来られました。
普段は、広告の営業は完全にお断りなんですが
いろいろお話を聞いていてなんかいい感じに思えてきて
とりあえず、久々に銭湯に行こうと思っていってみたのです。

幼い時から何となく見ていた銭湯の鏡の広告に
自分のお店があったら、なんかうれしいなぁ~
っと思ってしまいました。


今度は家族で行ってみたいと思います。



全く関係ないですが
そういえば、先日
平野神社にお花見をしていきました。
すごい人でしたが裏にいけば
ゆったり珍しくマクドのハッピーセットをテイクアウトしたりして
楽しみました。




いつもは大好きオババのところでお昼寝ですが
今日は末っ子くんも同行しましたので、奇跡の3ショット。


おまけの知る人ぞ知るレインメーカーポーズ

竹殿湯
http://michiken.web.fc2.com/takedonoyukyoto.html