nabe語録-スペシャルティコーヒー専門ショップ サーカスコーヒー

京都北山にオープンしたスペシャルティコーヒーショップ「サーカスコーヒー」の熱い日常をご案内します!

祝「桂そうば」様ご夫妻誕生

2012年02月11日 22時56分14秒 | サーカスコーヒー一家日記
今日は、奥様のお友達が、落語家さん「桂そうば」さんと
結婚されるということで結婚式にお招きいただいて
私が、3名の子達をガチで、みないといけない一日でした。
ちなみに、サーカスコーヒー初の引き出物にしていただきました。

寒いし、どこかないだろうかとフェイスブックなどで
情報をおよせいただいた結果、この寒いのに植物園にいってきました。

おにぎりをもっていきました。

「京都子育て応援パスポート」というものがあり
植物園は無料でいけます。



出発前から早速、ふゆさんが、ごてごてで
ひとり乗りのバギーに、2人乗りさして出発。

植物園では、芝生ひろばでおにぎりを食べ、
思う存分、追いかけっこや「色鬼」などで遊び
遊具広場へ移動。「6歳から使用可」っと書かれた遊具を
さっそうと1歳のなぎくんが、ひとりで階段を上って
滑り台でおりてきて遊んでいました。


2人のおねいちゃんに世話をしてもらい
なぎくんの将来がちょっと心配。

その後、あまりにも私が寒いので
温室へ移動。

やはり温かい。っといろいろ見ていくと
「コーヒーノキ」を発見。
コーヒー発見伝説の「カルディくん」ばりに
ひそかに喜んでしまいました。




意外と長距離の温室館内を移動中にベンチがあり、記念撮影。
つむぎさんは、しっかりすまし顔なのですが
ふゆさんは、なぜかカメラを向けると面白い顔をします。


面白ピースをするふゆちゃん

そんな感じで、大ゲンカを数回繰り返しながら
無事一日が終わりました。

私が、勤めにでてたときは、
毎週末は奥様がこんな状況だったのだと思うと
たいへんだったんだと身にしみた一日でした。

っと、いい夫ぶってみました。

カフェ開業をお考えの方へ

2012年02月07日 17時12分47秒 | カフェサポート
カフェ開業を考えている方へ

サーカスコーヒーでは、
業務卸、開業サポートも行っています。

カフェを始めたいけど、どうすればわからない。
と、いうかたから、カフェをされている方に
コーヒー豆だけでないところから、
一緒の作り上げていくスタイルで考えています。

店舗探しから、一緒にサポートしてくれる仲間もいますので
何なりとご相談下さい。

今まで実際のカフェにも6年ほど勤務して
現場でお店運営にも携わってきました。

現実問題として、カフェ経営は難しいのは事実です。
お話を伺う中で、カフェ経営に向いていない方は
無理といいます。

ただそれだけ、やりがいもあります。

私は、カフェをできませんでしたが、
コーヒー豆販売、トータルサポーターとして
多くの方の夢に乗っからせてもらいたいと思います。

是非サーカスコーヒーをご活用ください。

気軽にご連絡ください。


国際交流イベント「ワンワールドフェスティバル」

2012年02月05日 21時48分11秒 | サーカスコーヒー一家日記
今日は朝から京都市長選挙に行き、
早く帰ってこようと思ってでたのですが
近くの時計修理のお店により百職さん、妃屋さんによりして
予想どうり予定時間をかなりオーバーしてしまいましたが
大阪の国際交流センターで行われていた
「ワンワールドフェスティバル」にいっていきました。


もともとの目的は、YTJ(ユースシアタージャパン)のダンスと踊りのイベントを
見にいくことでした。

イベントの内容はよくわからないまま出かけたのですが
意外や意外。
とても面白く興味深いイベントでした。

まず、世界各国の屋台出ていて、
時間がまったくなかったのでわくわくしながら
慌てて、ジャマイカの焼き鳥やモンゴルの蒸し餃子、
インドカレーランチ(チャイ付)など
抱っこ抱っこマンのふゆ様を抱っこしながら
食べました。

どのブースもその国の方がおられて
本格的な味と雰囲気でよかったです。

その後、YTJのイベントを見て少し展示ブースを回って
びっくり。先日フェトレードコーヒーでお世話になった方が
ボランティアでフェアトレードブースにおられました。

あと、立命館のフェアトレード研究会?の方も
ブースを出されていて、ご挨拶。
私は、サスティナブルの活動をお店で行っていく中で
京都は大学も多く、
学生さんとの連携、つながりをどこかでもちたかったので
すごくいい出会いになりました。

今度サーカスコーヒーの来ていただけるということなので
楽しみにしています。

YTJとは、子供たちがダンスや歌を通じて
国際的な交流をしていこうという団体です。
イベントでも、とても楽しそうに歌ったり踊ったり
されていたのが印象的でした。


ただ、こういうイベントに参加してちょっと残念に思うのが
見てる人たちも、もう少し音楽にのったり
イベントに参加していってもいいと思うんです。
ビデオやカメラで撮ることも大事だと思うのですが
その空気感、ライブ感、一体感を楽しんだほうがいいと思います。
恥ずかしいことなんてないと思うんです。
みんなでその空気を楽しむべきだと思うのですがね・・・

海外では、手拍子打ったり、一緒に踊ったり
普通だと思うんですが。

そういった機会があったら
みんなで楽しみましょうね!

っと、ある意味偶然参加したイベントでしたが
自分にとってとても必要で、なにか縁を感じる一日でした。

壺沙さん&豆まき

2012年02月04日 22時00分21秒 | サーカスコーヒー一家日記
ご近所に今年春にオープンされる
「壺沙(こしゃ)」さん http://cosha.me/
のケーキを
いただきました。!



サーカスコーヒーオープン当初に
たまたま通りかかられた奥さんにショップカードを
お渡ししたときに
実は近くでカフェをオープンされるということを
いわれて、ワークショップなどにも参加していただきました。

これまた近くの
「妃屋(きさきや)」さん http://kisakiya.blogspot.com/
から
「マクロビオッティック」のことをお聞きするまでは
まったく知らず、聞いてからもしばらくは「マクロなんとか・・・」
っと言っていましたが最近覚えました。
動物性たんぱく質を使わないお菓子?食べ物で
あってますか?

妃屋さんのごぼうスティックも最高です。

その「壺沙」さんもマクロビオのケーキをつくられるということで
いただきました。
そういったケーキは、正直やさしい味なのかと思いきや
すごく味のあるおいしいケーキでした。
もちろん子供たちも絶賛でした。



またオープンされたらお伝えします。

そんなこんなで、
3日は節分でした。

今年も渡邉家でも恒例の豆まきをしました。
もちろん私が鬼でスタンバイして出場機会を
待っていました。

毎年、ふゆちゃんが号泣していますが
今年こそ、そんなことはない様子だったので安心しました。

なぎくんは、保育園の豆まきで1歳児クラスでは唯一
鬼を恐れず、お面をはずしに近づいていったようで
家では
どうなるかちょっと楽しみにしていました。

みんなが、折り紙でつくったサンボウに
奥様から振り分けられた豆をもって
子供たち&奥様が待ち構えていました。

普通に鬼がでていっては面白くないと
違うドアから突入!

たまたま、ふゆちゃんの立っていたすぐ横から、でてきてしまい
びっくりしたふゆちゃんは、
豆の入ったサンボウごと落してしまいました。

鬼にぶつける攻撃するはずだった武器をうしなったふゆちゃんは
なすすべもなく、大泣きするばかり・・・

でもはじまったばかりで、お父さんに戻るわけにもいかず
他の子供たちプラス奥様に豆をぶつけられました。

なぎくんは、きょとんとしたまま。



鬼からみたなぎくん。

すごく冷静にみられているようで
こちらが泣きそうになりました。

今年も平和な渡邉家の節分でした。