(移転しました)Saoの猫日和/old

saoの猫日和のURLが変わりました。
⇒ https://blog.goo.ne.jp/saoneko0224

こさわさん

2014年06月04日 | JULIE

古沢さんのラジオを聴きました 「こさわ」さんだったんですね
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%A4%E6%B2%A2%E8%89%AF%E5%A4%AA

「三丁目の夕陽」や「リーガルハイ」の脚本家 さんであるとは知っていましたが、私のお気に入りの映画「キサラギ」や、あのTVの名作「鈴木先生」も書かれていたのですね!どっちも素晴らしい面白い作品でした!それは嬉しい発見です

ラジオによると、
ジュリーは古沢さんの世代(73年生まれ)とは違うが
圧倒的オーラのスターという感じがした。大人になって最近の曲も
聴くようになってハマッた。ジュリーは毎年アルバムを作 って1曲1曲
勝負している。TVに出ていなくても、この人は凄い人だ。
ジュリーはエンターテイメントに関わる人の憧れ。

古沢さんが選んだ曲は、1986年の「無宿」 作詞はジュリー。
カッコイイですね!ロックですね!

本当の事は何もないさ 何も有るわけないだろ ♪
水だ 空だ 風だ この世はすべてエンタメさ・・・♪


この姿勢!多分86年は、沢田さんは独立して自分のPBレーベル
を出し、一部からバッシングされていた時代だと思うんです。
本当の事は何もない、生身の僕とTVで歌っているジュリーを
混同するんじゃない。 ジュリーは全部虚栄なんだよと
歌っている気がして。

最近のジュリーは自分の唄いたいことを訴えている、福島の事を
歌っている。
GSがダメになったあと、ショーケンたちとやったPYGが
凄くカッコ良かった。滅茶苦茶カッコイイ、短命だったけど。
ジュリー!ショーケン!とキャーキャー言っていたのに
女の子はピンとこなかったんだろうか。
ソロになって沢田さんはカッコ良かった、エンタメまっしぐら。
バリバリロック、お化粧したりしてビジュアル系の先駆者。
1曲1曲のパフォーマンス、実体のない感じが大好きですね。


                       

「無宿」は久し振りに聴くような気がしていたけど 実は
そうではなく、アルバムで聴いていたのだった。
やっぱり正直に言うと、歌詞がねー 今も聴いているとツライの
あの頃のジュリーは、TVで見ていて 痛々しくもあった。
歌と現実のジュリーを混同するなと言われても無理な相談でしょ

当時、あの圧倒的スターであった筈のジュリーがもがき、苦しんでいるのを
知っていたからこそ、どうしてもジュリーの姿と重ね合わせてしまう。
曲は、穏やかなようでいて実は爆発したいけど爆発しない、
その中に秘めたものが、聴くこちらにもどかしささえ
感じさせられてしまうのだった。



 

みんなからのコメント コメントする

ananさん、今晩は~♪コメントどうも有難うございます♪
昨日の古沢さんのジュリーのお話は、もっともっと沢山
聴きたかったですね!
ジュリーの眼は透き通るようですね、何が写っているのかと
思います♡

saoさん
おはようございます(^^♪

いつも情報ありがとうございます。
昨日のラジオ、聞きました。
もっといろんなお話、聞いてみたかったです(^.^)

ジュリーの目、素敵ですね~♡
ryoさん、おはようございます。
御世話になりっ放しで、申しわけありません。
多分、どなたかYOUTUBEに上げて下さるのでは?
思いますが、私ので良かったらどうぞご自由に
お使いくださいね(´▽`)
saoさん、おはようございます!
私、実は古沢さんのラジオ聞けませんでした(>_<)
saoさんが聞いてて良かったです(笑)
私のラジオで紹介させて頂いて良いでしょうか?
今日の私のブログも、ご遠慮なくどうぞ\(^o^)/
コメント