(移転しました)Saoの猫日和/old

saoの猫日和のURLが変わりました。
⇒ https://blog.goo.ne.jp/saoneko0224

彼を信じてあげて下さい

2014年06月14日 | 新聞・雑誌 記事

本編に入る前に、ちょこっとだけジュリ~♪
NHKの夜8時からの「突撃!アットホーム」で、サマーズの三村さんが
ジュリー!ジュリー!ピンクレディー!という掛け声で
ボクシングをしていました。物まねしながらやっていたのかな??
よくわかりません、そこで番組終了・・・・
 
                   

昨日の82年の雑誌「パーソナル」の記事のタイトルは
「ジュリーファンのミセスにヤボったい人はいない」でしたが
J友様から、今朝あのタイトルは実は不本意だったとメールがきました。

『そう、ヤボったい人はいない…って、あの雑誌が出た時、
神奈川の友は書き方が悪いと、うまく真意が通じなかったと怒ってた。

東京の人も抗議の電話をしたとか、この人インテリなのに、
ジュリーの事になると、かっとして!
Y子さんと噂が出たとき、あなたが投書した83年頃、
ジュリー宅に電話して本当の事ですか?と聴いたら、

電話に出たのが、奥様か妹さんかわからなかったが、
彼を信じてあげて下さい、と言われたとか。
その前、噂になったS田J子の時も電話してる。
(※もちろんS田さんとは、ガセネタですから、ご心配なく!)

私たちのちっぽけなインタビューでも変な書き方をされるんですね。
自分の話した内容は適当にカットされ、適当に書き換えられていた。
有名人であるジュリーは、書かれることによって
どんなに誤解されて悔しい思いをしたのでしょうか』


ジュリーのお宅の電話番語を知っているのも、電話するのも
私には驚きです。ご家族が真面目に電話にお返事を下さったのも驚きです。
何か有る度に、い~っぱいジュリーのお宅には電話がかかったんでしょうね。
週刊紙には追いかけられ、或ることない事を書かれ、さぞ
神経も磨り減ったことでしょう。(身から出た錆かもしれないけど)

                    

先日、ジュリーが独立してCO-CoLOになってからのファンクラブ誌の
「不協和音」をパラパラ見ていたら、ファンから山ほど抗議のハガキや手紙が
届いていたようです。ファンは信じることはできなかったのか。
以下は、86年3号の編集後記 ↓
『編集部はストレス解消の場ではない!』
励ましのお手紙を沢山いただきましたが、読む人の神経を逆なでするような
お手紙もワンサときました。批判しまくった手紙に限って氏名が無い。
本人はスタッフかジュリーを思い浮かべながら書きなぐって
投函してストレス解消になるかもしれないが、一方的に悪口雑言をたたいて、
少しは受け取る身になってみては?批判、抗議、毒づき大いに結構。
でも書く前に、気持ちを落ち着け、よーく考えて。書いたら
読む方の立場で読み返して。堂々と名乗って。
これだけはジュリーファンの礼儀としていただきたい。
日本一の歌手・沢田研二を支えるファンとして大人になりましょう。


以上、これってジュリー以外でも どういう時にでも 自分を見失うことが
無いように、人間として忘れたくない言葉の数々だと思いました。
編集者さんのきちんとした人柄が見えるような提言です。
翻って、自分は大丈夫だろうか?


この後「不協和音」は終わりました。その後は無料の澤會に。
やっぱりこういう事も、堪えたのかしらん・・・・。
確かに、ファンにはとても辛い時期であった頃ですが、あれから、もう30年!
ジュリーもファンも 歳を重ねましたが、私自身は大人になったと
自信をもっていえるのかなー(笑)
今でも澤會には「〇せろ!」とか抗議の手紙がい~っぱい届いていそうです。

※画像は、舞台から落ちて重傷を負ったいわくつきの、87年の京都の
コンサートのチラシ。 私は行っていませんけど。



 

みんなからのコメント コメントする

maruchroさん、コメントどうも有難うございます♪
ファン同士で、ジュリーの批判や悪口はいいのですがファン以外の人に言われたら
一番腹が立ちますね(ーー゛) 何にせよ、愛する人の悪口は聴きたくないです。
私も、ジュリーの私生活と歌は別だと思い、ファンは止めませんでした。
ここまで来たら、ずーっとジュリーが辞める時まで見届ける覚悟です(^O^)
不協和音は実は、一度しか見ていませんでした。今見直したら、とても内容が濃いです。是非ご覧ください!
saoさん、こんばんは
私は、何かあると、雑言、批判を言う友人に。。。私はジュリーの歌声とステージが好きだから、私生活はどうでもいいの(゜Д゜)ノと強がってました。
でも、その気持ちは今も変わりません。どんなことがあっても、ファンはやめれません。
不協和音、私も出して読んでみようかな。
Kinpiraさん、こんにちは♪ Kinpiraさん繋がりでお知り合いになれたJ友様ですが、思わぬところで共通点がありました(^O^)ブログをやっていなければ、知らない同士のままだったでしょう。
元々、85年前後のことは、思い出したくないのでブログに書く筈もなかったのですが、脚本家の古沢さんの「無宿」から始まってしまいました。このお蔭で85年前後のジュリーを見直すことができ、良かったと思います。
>澤會に「〇せろ!」の手紙・・出している人いますかね
澤會にはきっと今も、抗議も要望もい〜っぱい 山のようにファンから押し寄せているに違いない!そう思いますよ(^^ゞ
さくるりママさん、こんにちは~♪
30年前はファンの気持ちを悲しませることが色々ありました(T_T)
今でも、芸能人が離婚するたび、慰謝料の金額で芸能ニュースネタに
なるのが嫌です(笑)
saoさん、こんにちはー。
ジュリーファンのご縁はすごい!私も知ってるお二方がこうして接点があったなんて。長く熱心にジュリーを愛し、応援し続けているファンだからこそ・・ですね。ひたすら感心してしまいます。

>不協和音に抗議の手紙の山!にはびっくりしました。かわいさあまって・・なんでしょうか。手紙ってネットと違ってもっと呼吸を置けるものかと思いましたが、それをも凌駕する激情だったんでしょうか。編集者さんのストレスもたまりませんね。
でもたしかに「人のフリ見て我がフリ直せ」
自分の文章もちょっと見直さなくては・・と思いましたわ。
>澤会に「○せろ!」の手紙・・出してる人いますかねぇ。
saoさん。こんにちは。
お久しぶりです。
30年前に、こんなことがあったなんて…知らなかった!
saoさん達のようなファンに見守られ、ジュリーも幸せですね。♥。・゜♡゜・。♥。・゜
コメント