(移転しました)Saoの猫日和/old

saoの猫日和のURLが変わりました。
⇒ https://blog.goo.ne.jp/saoneko0224

ロックジェットとバレンタイン

2015年02月14日 | JULIE

J友様情報です。有難うございます
新譜の詳しい事がわかりました。

オリコンスタイル
http://www.oricon.co.jp/prof/233731/products/1120147/1/
こっちの水苦いぞ
沢田研二
1. こっちの水苦いぞ
2. 限界臨界
3. 泣きべそなブラッド・ムーン
4. 涙まみれFIRE FIGHTER

客を怒鳴りつけた沢田研二「オレ様キャラ」の意外な理由、東スポWeb 2月13日(金)11時4分配信

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150213-00000005-tospoweb-ent

ジュリーに「キャラ」とか「意外な理由」だなんて、
いまさらアホらしい限りですけど。


ロックジェットを買ってきました。
大事な2015年のジュリーの記録になりました。

      
そして、素晴らしかったのが 佐藤睦さんの20日の
東京国際フォーラムでの公演評です。
歌い続ける「アイ・ラブ・ユー」と題した評は、今のジュリーを正確に
表してくれていると思いました。
『一曲目の「LOVE」から最後の「遠い夜明け」まで、ジュリーは
今の日本の状況を鋭敏に受け止めて、警鐘とも、戦いの狼煙とも
密かな姿勢ともとれる姿勢で歌い続けた。』
『ラブ&ピース そしてフリーダムが最も大切だ。』

そして私が とても嬉しかったのは、ここ
         
『YOKOHAMA BAY BLUESの「アイ・ラブ・ユー」は本当にすごかった。

アイ・ラブ・ユーと歌われて鳥肌が立ったのは、後にも先にも
初めての体験だった』と、この文章は結ばれている。
嬉しい・・・私も、全く同じ思いだったので
ブログにも書いたけど、あの日の私も、全く同じ。
あの「
アイ・ラブ・ユー」の歌声の強さに
ジュリーの心からの叫び、心情の吐露を聞く思いだった。


そして、ロックジェットの巻頭の特集はKISSだったのですが
評論家がKISSについての評の前の、最初に
『ここ数年、60年70年代から活躍するミュージシャンの訃報に接することが多い。
年齢的に、今後ますます訃報に接することは多いだろう。
メディアは生前のミュージシャン本人の声を生前に積極的に取り上げてほしい。
評論家やファンによる論評、分析、再評価も重要だが、「外野の声」よりも
ミュージシャン自身や、関係スタッフの「当事者の声」こそが一番尊く
最優先に残すべき無形財産である・・・。』


ほんとにそう、外野の声は時に「思い込み」「曲解」があったりして
信用ならないと思う時があるの。本人の声こそがベスト!
以前、ジュリー論を出した作家さんがいたけど、うーん そうかな?
と思う箇所があって、結局 その作家個人の視点で見たジュリー評としか
思えず、私はいまひとつ乗れなかった。
色々なジュリー評はあってもいいのだけど、色のつかない正しい物こそが必要。
それには、ジュリー本人の声しかない。
(もちろん、ジュリーはずーっと今後も元気ですけどね!)

これを思えば、礒前先生の膨大な資料を駆使したタイガース論
「世界は僕らを待っていた」は個人的な視点を交えず、当時の週刊誌などの
タイガースのメンバーの言葉だけをまとめた手法で、信頼できる。
マスコミは、ネットニュースで流れたことを、真実を検証することもなく
お手軽に取り上げる。それを読んだ一般人は、簡単に信じ込む。
ジュリーも後後に勝手なことを、後から言われないように
いっぱい、自分の言葉を残していって欲しい(まだ先だと思うけど)。
先日の、弁護士さんとの対談は貴重でしたね。


それはともかく、KISS 怖すぎる・・・妖怪かモンスターか、夢に出てきそうだ
やっぱり歳をとっているね。
ti436p4gwwu9vc8hxmtm_320_320-ac8958fe.jpg


                      

本日はバレンタイン、最近は義理チョコブームも去って、
余計な義理を気にせずにすみ、ほんとに楽になりました。
主人にはチョコは買わなくても、バレンタインを無視するのも申し訳ないから
惣菜売り場で見つけたハートのコロッケで、本日はチョコの代わりです。
べてみたら、さつま芋味の甘いお菓子のようでした。

後ろのアップル・ワインは、マッサンが ウイスキーが熟成して
発売が出来るその前に、作って売り出したワイン。
酒売り場の係員が、売り場に出せば即売り切れ!在庫なし、お早めに!と
いうので、慌てて買いました。
飲んでみたら、トロ~リと甘味が強いワインで、女性向きのデザートワイン
という感じ。梅酒のアップル味というところかな。
甘くても22度のけっこう強いお酒なので飲み過ぎは禁物、
毎日 チビチビいただきま~す。

前は、ジュリーのライブの打ち上げの時くらいしか飲まなかったのに
最近、毎日飲んでいる・・ このままキッチンドリンカー、まっしぐらか?!
timo9fbbtd7c8trksbus_320_320-7e50e4f6.jpg
        ↑
アスパラガスの左は、ロマネスコ(カリフラワーとブロッコリーの掛け合わせ)
花屋で、観賞用は1本1000円だったのに、
スーパーでは食用で、たったの1株158円。食べてみました。
カリフラワーの食感にブロッコリーの風味の、まさに
2種類の合わさったお味でした

14日のマッサン、ウイスキーが売れず会社が窮していたところ
海軍が全てお買い上げ!
会社は続けられるが、なんと 皮肉な事になったんだろうか。
これから日本は戦争の真っ只中へ向かう。
ますますマッサンから目が離せません。








コメント