(移転しました)Saoの猫日和/old

saoの猫日和のURLが変わりました。
⇒ https://blog.goo.ne.jp/saoneko0224

タローさん、お誕生日おめでとうございます✨

2019年11月18日 | タイガース・GS

ただいま、聖地巡礼の途中ですが・・


 

1946年産まれ、11月18日はタローさんの誕生日、

73歳のお誕生おめでとうございます(^-^)

今もタイガースのメンバーが仲良く集まれるのも

気遣いを忘れない、タローさんの優しい性格のせいだと思います。

「青い鳥」はタイガース時代にリリースされた時、綺麗な優しい曲で

メルヘンな物語の世界が目に浮かぶような曲だと思いました。

タイガースの中でも、私は特に好きな1曲です。

去年の京都のジュリーライブが11月18日で

まさかのタローさんが登場した時は、嬉しかったな~(^-^)

タイガースのメンバーが今も変わらない友情の絆で

結ばれていることが、私にはとても素敵な事だと思います。

トッポも次は集まってくれますように・・

 

コメント

②聖地巡礼・東京ジャーミイ「ライラ」

2019年11月18日 | 紀行(建築・桜)

聖地巡礼その② 7日は迎賓館赤坂離宮の次に、東京ジャーミイ・トルコ文化センター

代々木上原にお住まいと事務所をお持ちの、madameHから、是非訪れて下さいとおすすめされました。そこはジュリーが歌う「ライラ」が聴こえてきそう⇒YOUTUBE「ライラ」(THE TIGERS 1982) 

東京ジャーミイ・トルコ文化センターは、代々木上原の駅から近く、青空に突き刺ささる尖塔。ここはまさに聖地。

トルコと日本の懸け橋として2000年にオープンしたイスラム礼拝堂。トルコ文化センターとしても一般公開されています。オスマントルコ装飾様式の建物の玄関を入ると、そこはまるでトルコの宮殿のよう。礼拝堂には大きなシャンデリアとドーム型の天井、そして鮮やかなイスラム装飾があり、思わず息をのむほどの美しさ。(と、ネットに書いてあった) 

1階の入り口付近、ハラルのマーケットも有り、ムスリムとか、ハラルとか、今は日本でも一般的な言葉になりました。一階に置いてあった、ドライのデーツの実が美味しくて食べまくり(^^ゞ お昼でお腹が減っていたのよ。

 

礼拝堂内では、女性はスカーフで頭を覆います。備え付けのスカーフを頭から被り、生れて初めてイスラムの女性の気分になりました。最近は、地元の神戸でもイスラムのスカーフを被った女性をよく見かけますが、昔から神戸と東京にイスラムの人が多かったそうな。神戸にも北野にモスクがあります。

二階の女性専用の祈りの場所から写す。男女で場所を分けるという事に、ちょっと疑問は持ったけどね。

鮮やかで美しく繊細な装飾に、気持ちも静かに厳かになりました。

午前中はネオ・バロック様式の赤坂迎賓館から、午後は一気にコーランの流れるイスラムの世界へ。TOKIOという大都会の多様性、懐の深さを感じた一日でした。

ジュリーが歌う「ライラ」⇒(歌詞 安井かずみ、作曲 沢田研二)は、タイガースの1982年の同窓会のアルバム曲。タローさんが6日の20周年記念ライブで歌った「朝焼けのカンタータ」も同じくアルバム収録曲です。「ライラ」だけが毛並みが違い、何故イスラムだったのか、しかも作曲はジュリーだし。

私は、アルバムの中で一際 異彩を放つこの曲が好きでした。YOUTUBEで久しぶりに聴いて、ジュリーの透明感があり、突き抜けるような一途な声の魅力は、これぞ沢田研二やわ

コメント (4)