小麦句会 on blog

俳句「麦の会」の句会のひとつです。 ネット句会を月二回行っています。 この句会は誰でも参加できます。

麦「句会報」への掲載(2022年1月分)

2022年01月25日 21時22分57秒 | 俳句雑誌「麦」
インターネット小麦句会(一月分)月に二度のネット句会。気楽にお立ち寄りください。http://blog.goo.ne.jp/nakadayo2018乗り継いで母訪う路地や淑気満つ   餡子渡船場に夕日を拾う年の暮      道人子らを待つ夜具を広げる冬青空    楊子踏切が聞こえ目のない雪うさぎ    宙虫行く年や微熱の街に生きてゆく    あちゃこ人流の一人となりて四日かな     アゼリア塩鮭 . . . 本文を読む

第469回小麦句会結果発表

2022年01月23日 10時25分24秒 | 15日句会
おはようございます。目まぐるしくさまざまな事が起きていますね。春が待ち遠しいです。 兼題:入吸入器母を見守る夜更けかな  泉 箱根細工の木端(こつぱ)の入れ子日脚伸ぶ  アネモネ◯ (アゼリア) 箱根細工というだけでワクワクと楽しいのに、入れ子、これも次々と開ける楽しみがあって、日脚伸ぶの季語がぴったりと思いました。○(宙虫)日脚伸ぶと職人のてのぬくもりそして木のやさしさに。ほっとする。〇(ま . . . 本文を読む

第469回小麦句会投句一覧(1月22日選句締切)

2022年01月16日 09時17分55秒 | 15日句会
おはようございます。今朝はGoogle mapでトンガ諸島の場所を確認してしまいした。大きな被害がありませんように。 兼題:入吸入器母を見守る夜更けかな箱根細工の木端(こつぱ)の入れ子日脚伸ぶ   入籍に触れず冷雨の歩道橋   大寒さ入間にOI三階だ 黒々と入江の番屋冬嵐 入口猫の日向ぼこ裏に回る    夕虹の入り江の村を覆いけり  人流の一人となりて四日かな     八十のみち踏み入る今朝の淑 . . . 本文を読む

第469回小麦句会告知

2022年01月09日 11時36分39秒 | 15日句会
お飾りもはずしていよいよ始動ですね。 慣れない生活の1年でしたが、今年は工夫して楽しみたいです。 本年も宜しくお願い致します。   兼題:入テーマ:色雑詠 以上3句でお待ちしております。 締め切り:1月15日(土)24時 投句先:makietto@nifty.com カテゴリーにある小麦句会への参加方法をよくお読みください。 投句の順番も守って頂くようお願い致します。 . . . 本文を読む

第468回小麦句会結果発表(2)

2022年01月09日 01時00分07秒 | 1日句会
つづき   踏切が聞こえ目のない雪うさぎ   宙虫 ◎(泉)私には理解できませんが、不思議と魅力的な俳句だと思います。 〇(あき子)踏切のカンカン音が、目のない痛みを増幅する。 ◯(道人)俳諧味と詩情とうまくバランスした句。 ◎(珠子)不思議な感覚。音が聞こえたのは作者でしょうが、南天の実の赤い目を失った雪兎が、解け残っている耳で一所懸命「聴こう」としているとも思えます。   . . . 本文を読む

第468回小麦句会結果発表(1)

2022年01月09日 00時27分47秒 | 1日句会
明けましておめでとうございます。 雪で大変な地方の方々、朝の凍結など気をつけてください。 ここに来て、なんとなく予想されていたオミクロン株の感染拡大。 明日になったらどんな数字になっているのか心配です。 活動的に新年を踏み出そうとしていたところ出鼻をくじかれています。 2022年はまだ始まったばかり、去年よりいい年だったと最後には言いたいですね。   さて、新年第一回目 . . . 本文を読む

第468回小麦句会投句一覧(1/7選句締切)

2022年01月02日 19時46分03秒 | 1日句会
謹賀新年 今年も小麦句会をよろしくお願いします。 豪雪のニュースも流れていますが、皆さんの地域はどのような元日を迎えたでしょうか? 去年からみると、初詣も人手が戻ってきているようですね。 もちろんコロナはいまだに油断はできませんが、これからの一年、去年よりはいい年になることを願ってやみません。   では、2022年第一回目の句会、選句をお待ちしています。   . . . 本文を読む