小麦句会 on blog

俳句「麦の会」の句会のひとつです。 ネット句会を月二回行っています。 この句会は誰でも参加できます。

麦「句会報」への掲載

2023年07月30日 22時44分00秒 | 俳句雑誌「麦」
インターネット小麦句会(七月分)月に二度のネット句会。気楽にお立ち寄りください。http://blog.goo.ne.jp/nakadayo2018里山の天狗伝説田水引く       楊子石垣に修復番号蝉時雨        珠子山頭火似の羅漢探せばまた郭公    アゼリア炎昼の抜け殻乗せて夜のバス     あちゃこ仁王門青田の風を通しけり      春生滝行の着替の下に置く新書      めたもん . . . 本文を読む

第505回小麦句会結果発表

2023年07月23日 13時40分34秒 | 15日句会
九州北部(山口県を含む)を残して梅雨明け。待ち遠しいですね。 兼題:明夕端居明日の段取り巡らせて  泉○(アネモネ)心置きなく時間を楽しめますね。○(幹夫)「夕端居」の季語が適っています。〇(めたもん)明日に思いを巡らせながらの夕端居。「段取り」という言葉に詠み手の人物像が浮かびます。 腹蒸すや要るか明るい安村は  吾郎○(幹夫)Don’t worry, I’m wea . . . 本文を読む

第505回小麦句会投句一覧(7月22日選句締切)

2023年07月16日 11時02分48秒 | 15日句会
およそ東経120度から150度、北緯20度から45度の間にある日本列島。東北は大雨で関東から九州は猛暑。青空でも外に行く気にはなかなかなれないですね。 兼題:明夕端居明日の段取り巡らせて 腹蒸すや要るか明るい安村は 仰ぐものぼやけて紙魚の食う明治  あじさいの白から路地は明け始め  すててこやとにかく明るい安村 亜星の樹鼻歌ルルル梅雨の明け     明朝の器の真贋晩夏光  諍いのあと引く予感明易 . . . 本文を読む

第504回小麦句会結果発表(2)

2023年07月08日 22時37分02秒 | 1日句会
(つづき)   万緑や羅漢のひとり徘徊す    餡子 〇(珠子)きっと麓の灯が気になったのでしょう。夜明けまでに戻れば大丈夫!     ○(あちゃこ)仏が遊びに出たり徘徊したり…緑に誘われ暑さを逃れ。熱中症にはご注意を。 〇(楊子)意外な気づきです。そうかもしれない。 ○(宙虫)万緑に彷徨う羅漢。ウォーリーを探せみたいな。   天の黙刹那吸い寄せ男 . . . 本文を読む

第504回小麦句会結果発表(1)

2023年07月08日 22時17分04秒 | 1日句会
梅雨末期。 幸いに当方の周辺では大きな水の被害はない。 今日も福岡や島根などで大雨が降っていたようで、まだまだ油断はできないようだ。 それにしても、高温多湿な梅雨の精神に与えるダメージは意外に大きい。 来週、梅雨明けとなるのだろうか・・・・   結果発表は二回にわけて・・・・   ★結果発表 梅雨の朝ほほ笑み置いてベニシアは  瞳人 ◎(藤三彩)6月21 . . . 本文を読む

麦「句会報」への掲載 (2023年6月)

2023年07月02日 13時41分08秒 | 俳句雑誌「麦」
インターネット小麦句会(六月分)月に二度のネット句会。気楽にお立ち寄りください。http://blog.goo.ne.jp/nakadayo2018石棺の丹は語らず黴雨に入る    楊子驟雨去る非常出口に煙草の香    めたもん夏干潟耳を貝語にそばだてて    宙虫父の日の父と競ひて貝を採る    アゼリアワラスボを漁る生計や梅雨晴間   道人白鷺の自在の白や天の画布     餡子非常口の緑の彼方 . . . 本文を読む

第504回小麦句会投句一覧(7/7選句締切)

2023年07月02日 09時31分32秒 | 1日句会
やはり梅雨末期。 大雨がやってきた。 幸い自分の周辺ではたいした被害はなかったが。 来週も雨は続くらしい。 これから梅雨明け、夏本番、体調を崩しやすい時期。 体力と相談しながら、この社会と付き合っていこうと思っている。     ★投句一覧 梅雨の朝ほほ笑み置いてベニシアは   Uターン父と青田を見廻りに   植田風マラソン人が唾を吐く   大 . . . 本文を読む